ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-510H-S
RYOYAさん、
私も音声部分だけをCD化したいなあと思っているのですが、おそらく
他社製も含めてDVDレコーダでは無理ではないでしょうか。
パソコンを使うと可能なんですが、手間が掛かるようでまだ挑戦して
いません。音声部分だけをCD化したいというニーズが多ければパソコン
用のDVDライティングソフトにその機能が付加されると思うのですが、
ひょっとしたらオンラインソフトを探せばあるかもしれません。
現行のDVDレコーダはDVD-R/RWやDVD-RAMのライティング用で、
CD-R/RWの制作が出来ませんので音楽CDやビデオCDに関する機能が
付加されるのは絶望的かもしれません。
書込番号:2707410
0点
2004/04/17 15:53(1年以上前)
CD化自体がCD-Rを利用しなければいけないのでパソコンを使用することを
前提に説明させてもらいます。2種類方法がありそうで
1.HDDレコーダの音声出力をPCの音声入力に繋いでキャプチャリング
します。オーディオ信号をパソコンのWAVEファイルなどにして
それをCD-Rライティングソフトで焼いて終わりです。
細かいトリミングは2.で説明
2.DVD-RWなどの中間メディアを使用してHDDレコーダのファイルを
パソコンにコピーします。
VRモードを編集するソフトなどを使用するかファイルそのものの
VOB拡張子をMPGなどにリネームする方法があります。
次にMPG(MPEG2)ファイルをTMPGEncで映像と音声を分離します。
その音声ファイルはドルビー形式なのでフリーソフト
(Petit decocoなど)でWAVEファイルに変換します。
更に音声を編集できるソフトで音声レベルや前後空白処理や
トリミングやフェードイン/アウトを処理します。
48Kサンプリングが多いので44.1Kサンプリングに変更できる
音声編集ソフトで変換しないといけない筈です。
そしてCD-Rライティングソフトで焼くこととなります。
韓国ドラマのサントラを作ろうとしたとき1曲だけサントラCDが
無かったので録音したドラマから抽出したときにトライしましたが
ソフトを7つ使用しましたが、かなりの根性がいりますよ。
書込番号:2708679
0点
GEMA2さん、
丁寧に書き込んでいただきありがとうございます。
何パスも工程があって手間ですね。とても挑戦する気が
出ません(1枚だけではないので・・・)
実は、CDレコーダを調べたのですが、安くなったとは言え
4〜5万円します。DVDレコーダがHDD内蔵で5万円〜の時代に
なってしまって、DVDの音声部分のCD化の為だけに購入するのは
もったいないなあ〜と感じています。
我が家のパソコンにはDVD-R/RWドライブとCD-R/RWドライブ
の2つが接続されているので、ボタン1つでDVDの音声部分のCD化
の機能があるライティングソフトがあれば「買い」なんですが・・・
書込番号:2709620
0点
2004/04/22 21:31(1年以上前)
vobファイルをPCにコピーして、動画アルバムソフト
で管理できますよ。
http://www58.tok2.com/home/mymy/capt-dvd-vob.html
書込番号:2726154
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-510H-S」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2010/01/18 22:21:36 | |
| 3 | 2009/12/13 16:26:56 | |
| 2 | 2009/06/21 21:57:57 | |
| 0 | 2009/06/06 16:17:00 | |
| 5 | 2009/01/01 1:13:21 | |
| 13 | 2008/08/31 10:10:58 | |
| 14 | 2008/06/29 19:51:26 | |
| 6 | 2008/01/06 0:56:45 | |
| 11 | 2006/12/31 0:38:35 | |
| 9 | 2006/12/27 18:16:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







