


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-99H


パイオニア「DVR−99H」では
”DVD VRモード・ビデオモード可”とあります。
東芝「RD−XS31」では
”DVD−RW、DVD−RへはDVD−VRモードでの記録は出来ません。DVDビデオモードのみとなります。”です。
そこで教えてください。
・パイオニアでは−RW,−RともにVRモード・ビデオモード可ですか。
・やはり”ついで”に付け加えた東芝機では−RW機能は劣っているのでしょうか。
・DVD−VRモードが優れている点はどんなとこでしょう。みなさんの使用頻度を教えてください。
書込番号:1688894
0点


2003/06/21 18:41(1年以上前)
−Rでは、VRモードでの録画は出来ません、VRは−RWのみです。
う〜ん、XS31はRAMが使えるのだから、RWのVRモードの必要性は薄いかと。
VRモードが優れてるところですか?オイラにとってはフレーム単位の編集で
高速ダビングができる点かな。(Rでは15フレームでの編集になるし)
元々「ディスク上で編集が出来る」って機能ですから、HDD付ではその編集機能
のありがたみは薄くなってるのも確かかな?。
書込番号:1688949
0点


2003/06/21 19:36(1年以上前)
書き込み番号[1687414]初歩的な質問ですが・・
も参考になさってください。
VRモードに関していえば、東芝機のDVD-RAMは優れていると思います。
DVD-RWに関していえば、『DVD-R作成』メニューを使うとのことですから、DVD-Rメディアの代わりにDVD-RWメディアも使えるようになったということのようです。
書込番号:1689043
0点



2003/06/21 19:53(1年以上前)
KAIOH さん 通りすがりその2 さん ありがとうございます。
そもそも最初はHDDに録画、その後メディアに記録、でも複数のメディアに記録した短い内容(おもしろいCMなど)をまたあらためてひとつのメディアにまとめるとき一旦HDDに移したほうがいいのではないかと思った次第です。複数のメディアに記録したのをまとめるのはRW機、RAM機、東芝、パイオニアどちらがいいでしょうか。
書込番号:1689089
0点


2003/06/21 20:16(1年以上前)
Blue3さんの使い方でしたら東芝機でしょう。
最初からDVD-R互換モードで録画すれば、 下記ダビングが劣化なしで行うことができます。またプレイリストのダビングが劣化なして行えるというのも編集する上で勧める点のひとつです。
HDD→DVD-RAM→HDD→必要に応じてDVD-RAMかDVD-R(DVD-RW,XS31の場合)
書込番号:1689143
0点


2003/06/21 21:14(1年以上前)
パイ機は一度ディスクに保存したものはHDDに無劣化では戻せません。
いわゆる再エンコード(再生して録画するとと同じ)になります。
書込番号:1689298
0点



2003/06/21 21:51(1年以上前)
通りすがりその2 さん へ
最初からHDDにDVD−R互換モードで記録した場合、
必要なところだけの抽出には不都合がおきるでしょうか。
互換である以上15フレームの編集(抽出)になってしまうのでしょうか。(そのくらいは我慢するしかないのかな。)
まとめると、
東芝機:RAMとHDD相互OK。でもパソコンの互換性低し(ドライブがないとダメ−RはVRモード不可)
パイオニア機::ディスクからHDDへは不可。でもパソコンの互換高し(RW、Rは大抵のDVDドライブで読める)といったところでしょうか。
どちらも一長一短ですね。
希望はHDDへ戻せるRW機なのですがこういうのでないんでしょうか。仕様上むりなのかな。+RW機ならできないかしら。
書込番号:1689412
0点


2003/06/21 22:26(1年以上前)
東芝機について
私は通常DVD−R互換モードONで録画しています。欠点といえば、DVD−R互換モードで記録した場合ですが、二カ国語録音ができなくなることが最大の欠点でしょうか。(主音声か副音声のいずれかしか選べない)
画質レートがSPモード以上で録画する分には他に不都合な点はありません。
編集もフレーム単位で行えます。
※最終的にDVD-R,RWへの保存する可能性も考えてDVD-R互換モードを紹介しましたが、DVD-RAMに保存が最終形態ならDVD-R互換モードにする必要はありません。
※枝葉末節のことだが、DVD-R,RWへの保存を前提の場合はGOP単位の編集も選択で選べると有り難い。東芝機の場合は、フレーム単位の編集のみです。もちろんDVD-RAM保存の場合はフレーム単位で編集するのが一番良いのは間違いない。
DVDレコーダー全般に関して
念のためいうと、DVD-Rを使ってVRモードで録画できる機器はありません。全てビデオモードになります。
+RW対応のものはソニーから出ていますが、現在のところ単体機でHDD付きのハイブリッドタイプのものは出ていません。
書込番号:1689539
0点



2003/06/21 22:53(1年以上前)
よくわかりました。
・二ヶ国語放送は主音声だけでがまんしてもステレオ放送が録画でできればいいです。(できなくてモノラルになるなら困りものですが。)
・R互換モードでもHDDならフレーム単位なんですね。これはいい!(劣化なしなので。)(価格も安いし。)
・>DVD-Rを使ってVRモードで録画できる機器はありません。ーーーよくよく考えればあたりまえですね。一回記録のRが編集機能のVRモードなんてできるわけがありませんね。勉強不足でした。
・本末転倒ですがRAMドライブがパソコンに(再生だけでも)普及すればよかったのに。
長々とありがとうございました。
書込番号:1689637
0点


2003/06/22 10:15(1年以上前)
東芝機に限らずフレーム単位の編集に見せかけているだけで実際にはGOP単位の編集をしています。DVD-Rに焼くとそのGOPが表面化するのでゴミが見えます。
書込番号:1690945
0点


2003/06/26 20:32(1年以上前)
99H買おうか迷ってます。
ちょっと気になったんで質問さしてください
>そもそも最初はHDDに録画、その後メディアに記録、でも複数のメディア>に記録した短い内容(おもしろいCMなど)をまたあらためてひとつのメデ>ィアにまとめるとき一旦HDDに移したほうがいいのではないかと思った次>第です。
>パイ機は一度ディスクに保存したものはHDDに無劣化では戻せません。
>いわゆる再エンコード(再生して録画するとと同じ)になります。
こういう時は、DVD-RWで保存し、その後PCでリッピング、
容量分CMなどが溜まったら、DVD-Rに保存。
こうすれば、メディアも無駄にならないし、
無劣化で保存できますよね?
あともし「その方法だと、こんな編集ができない!」とかいうのがあれば
是非教えて頂きたいです。
書込番号:1704928
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-99H」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2015/10/27 8:59:45 |
![]() ![]() |
2 | 2004/10/31 23:14:19 |
![]() ![]() |
1 | 2004/11/14 1:26:12 |
![]() ![]() |
6 | 2004/09/25 17:51:59 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/11 17:49:21 |
![]() ![]() |
5 | 2004/09/13 12:28:32 |
![]() ![]() |
4 | 2004/12/20 11:36:58 |
![]() ![]() |
0 | 2004/09/09 11:07:52 |
![]() ![]() |
9 | 2004/08/31 23:31:24 |
![]() ![]() |
0 | 2004/08/19 20:14:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





