『チューナーは620と大差なし?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DVR-920H-Sのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

DVR-920H-Sパイオニア

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • DVR-920H-Sの価格比較
  • DVR-920H-Sのスペック・仕様
  • DVR-920H-Sのレビュー
  • DVR-920H-Sのクチコミ
  • DVR-920H-Sの画像・動画
  • DVR-920H-Sのピックアップリスト
  • DVR-920H-Sのオークション

『チューナーは620と大差なし?』 のクチコミ掲示板

RSS


「DVR-920H-S」のクチコミ掲示板に
DVR-920H-Sを新規書き込みDVR-920H-Sをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

チューナーは620と大差なし?

2004/10/25 13:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S

スレ主 ファイアさん

パイオニアのサポートに確認しましたが、地上波チューナー(GRTを除く)は
「DVR-620H-Sと違うものだが、性能に大差は無い」そうです。
私はDVR620を購入しましたが、チューナー映像がチラついたりザラついたり、
顔がノッペリぎみになったりと、まるでVHSの3倍モードの様で不満です。
(環境:CATVアンテナから直接DVR620へ、アンテナケーブルを変えて見たり、
画質調整等してみましたが、改善されません。
 三菱ビデオのチューナーやSONYテレビのチューナーより劣ります。)
DVR-920H-Sの登場でチューナーが一番気がかりだったので質問したところ、先の回答でした。
「但し、画質は回路によって変化するので新回路による画質向上が図られている」といっています。
パイオニアが言うように、録画画質についてはDVR620より改善されているのでしょうが、
チューナー映像にノイズがのっているのなら、いくら回路を良くしても、
大して意味は無いと思います。
ただ、雑誌のレビューに、「DVR-520H-SよりチューナーのS/Nが向上している」とありました。
その評価に期待したいところですが、DVR620が発表された時も、DVR610よりチューナーが
向上していると書かれていた雑誌もあったし、弱電界やCATVといった環境に大きく左右されるらしい事や
感じ方には個人差があるので、実際に買って設置してみるまではわからないという事なのでしょうね。

書込番号:3421986

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ファイアさん

2004/10/25 13:03(1年以上前)

続き
ここもそうですが、今の世の中、不具合があればすぐ2チャンネル他の掲示板で叩かれます。
製品評価は雑誌等の専門家だけでなく、ユーザーの意見がそのまま公になっています。
そのネット上の評価が少なからず販売結果に影響していると思います。
いい製品(他社に劣る部分が少ない無い製品)を作ることが売上向上に繋がるのではないでしょうか。
一人のAVファンとして、パイオニアには高画質、高音質、高品質な製品を期待しています。

書込番号:3421990

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/10/25 14:04(1年以上前)

やっぱりチューナー変わっていないんですか。うーーーん・・・
チューナーが変わっていないんじゃいくらデジアナサーキットの高画質回路があっても宝の持ち腐れのような気がします。
デジアナサーキットに金をかけるよりもチューナーの性能を良くするほうがずっとコストがかからないと思うのですが。

GRTを920にしか乗せなかったり、BSアナログチューナーを普及機に乗せなかったりと、どうもパイオニアはチューナーを軽視しているとしか思えません。
自社でチューナーを開発していないせいかもしれませんが、もうちょっとましなチューナーを調達してきて欲しいものです。

書込番号:3422130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3170件Goodアンサー獲得:1件

2004/10/25 14:43(1年以上前)

デジアナサーキット→ディアナサーキット

書込番号:3422203

ナイスクチコミ!0


デュアルタイプさん

2004/10/25 16:40(1年以上前)

まだ発売前で、現物を見てみないことには最終判断は下せませんが、その話で期待感がかなり弱まりました。チューナーは大事ですよね。

 一流シェフたちが腕をふるおうというのに、食材がスーパーで買ってきた安物だと分かってしまった気分です。

書込番号:3422465

ナイスクチコミ!0


移動カスタムさん

2004/10/25 17:55(1年以上前)

いずれにしても、そのうち地上デジタル放送が見られるようになれば
外部入力で録画するようになる訳だからあまり深く考えなくても..



書込番号:3422678

ナイスクチコミ!0


レガシィなひとさん

2004/10/25 18:28(1年以上前)

720H-Sのユーザーです。ここで話題になっている地上波チューナーについて。私の友人が620H-Sのユーザーで受信映像のみを同条件で比較したところ、まったく別物の映像が映し出されました。620は明らかにノイジィで奥行き感が無く、一昔前の安物のビデオデッキの映像という感じでしたが、720はノイズは皆無、奥行き間はSONYのHX8に比べると劣るものの大分改善されており、色のりも色合いも明らかに良くなっています。720はGRT非装着ですのでパイオニアのサポ・センの話を鵜呑みにすると、全く同じものを搭載しているはずですが・・・。基盤や回路だけでこれだけの違いは出ないように思われます。ちなみに私が商談したパイオニアの営業マンは、今回発売された720、920は勿論、525、625もチューナーは良くなっていると言ってました。モノは変わっていないが、何らかの改良がされていると考えて良いのではと思います。店頭ではなかなかチューナーの性能までは単純に比較できないので、その言葉を信じて購入に踏み切って正解だと思っています。

書込番号:3422792

ナイスクチコミ!0


サマナさん

2004/10/25 19:12(1年以上前)

皆さんの御意見、真に正論ばかりだと思います。
現在、私は520H-Sを使用していますが、内蔵チューナーの性能が過去のレコーダー内蔵チューナーの中で、どう贔屓目に見ても最低レヴェルです。
私も920H-Sの性能向上を前提に購入を検討していましたが、上に御話が実機でも確認されたら、東芝X5の購入に変更したいと思います。
現在地上波の録画は、GCT-3000から外部入力で行っています。画が違い過ぎます!
※X5のドライブと920H-Sの地上波チューナー(BSアナログはどうなのでしょうか?)性能は、顧客を無視した大メーカーの独善的体質の露呈・・・という事にならない事を希望します。

書込番号:3422922

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2004/10/25 19:39(1年以上前)

もし本当に、新機種では、普及機クラスでもチューナーの性能があがっている(現機種と比較して)のでしたら、520、620を買おうと思っている方は、お待ちになって、525、625にしたほうがよさそうですね。

もっと情報がほしいところだと思います。

書込番号:3423003

ナイスクチコミ!0


スレ主 ファイアさん

2004/10/25 21:35(1年以上前)

525、625のチューナーに関して、サポートセンターと営業マンが言っている事に
くい違いがありますね。
サポートの回答は「625の内蔵チューナーは620から変更点は特に無い」
とのことでした。
サポートと営業マンがどこまで真実を確認して言っているのか
よくわからなくなりました。

720と920のチューナーはGRT以外同じだと思われますので、
実際に両機(620と720ですが)を比較したレガシィのひとさんの報告が、
一番信用できそうです。

書込番号:3423489

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/10/26 14:37(1年以上前)

レガシィなひとさん、貴重な情報ありがとうございます。
実際に実機で確認されているようなので信憑性がありますね。

そこでレガシィなひとさんに質問があります。
1.レガシィなひとさんはHX8も持っているようですが、HX8と比べると720のチューナー画質はどうですか?
2.私は520を持っていますが、520のチューナー画質はVHS3倍程度ですが、デジタルチューナーから外部入力で録画(FINEモード)したものはDVDビデオ並みの高画質です。
720のチューナー画質はどんな感じですか?

書込番号:3425265

ナイスクチコミ!0


レガシィなひとさん

2004/10/26 18:33(1年以上前)

たんたんねこさんのご質問に判る範囲でお答えします。
HX8と720の比較ですが、ノイズの無さ、鮮明度はほぼ互角ですが奥行き感ではHX8のほうがよく表現していると感じます。発色は720のほうが良くも悪くも濃いと言うかコントラストがきつく感じられます。HX8は一見地味ですがナチュラルな色を表現しており、余計な色付けはしていませんと言う感じです。私はHX8のほうが好きですが、後は好みの問題だと思います。これは、基盤や回路の特性にも関係があるため、一概にチューナーの差だけでは無いと思われますが・・・。
720と620(おそらく520と同等)の内蔵チューナーの画質は[3422792]で述べたとおり、比べ物にならなかった事を考えると、明らかに720のチューナーは大幅に進歩していると言わざるを得ません。
ひょっとしたらチューナーと基盤の回路に改良を加えたことで他の電源等からの干渉が無くなり、その結果ノイズが消えたのかも知れませんね。
以上、ディスプレイはSONYのハイビジョン対応のブラウン管(32型)でのインプレですので、あくまでも参考程度に考えていただければと思います。

書込番号:3425893

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/10/26 23:01(1年以上前)

レガシィなひとさん、わざわざ質問に答えていただきありがとうございました。
720のチューナーの画質は520/620と比べるとはるかにいいみたいですね。
しかしソニーの1年前のエントリー機であるHX8と同程度ということはこれでやっと普通になったということで、今までが悪すぎたとも言えますね。
720に買い換えたいのはやまやまですが、高すぎて手が出ません。
720の半値で買えるHX5Oはどうかとも思いますが、今度は機能や安定性が犠牲になるので悩むところです。

書込番号:3427105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2004/10/28 09:52(1年以上前)

>たんたんねこ さん
チューナーにこだわるならソニーの新型スゴ録RDR−HX70(か90)はどうでしょう?GRTで価格も安いです。
きのうHX70が届きまして早速設置したんですが、まずチューナーの画質にビックリです。RDR−GX7とBDZ−S77を持ってるのですが(どちらもGRT)、それらと同等のチューナーと思っていたのですが、スッキリと抜けが良く色合いも最良です。
(モニターはソニーのHDTV、調整したビデオ入力と未調整のD端子入力で見ています)
HX70は無印良品の映像DAC(12ビット108MHZ)なのでどんなもんかと購入したのですが、これは嬉しい誤算です。i/p変換やコーミングも抑えられています。
安定性はまだわからないですが、プログラムの反応速度は快適です。
ただし安い分シャーシ等はコストダウンの影響が露骨に出ています。

書込番号:3431661

ナイスクチコミ!0


たんたんねこさん

2004/10/28 18:49(1年以上前)

デジタル貧者さん、コメントありがとうございます。
新型スゴ録はチューナーの画質がいいようですね。
うちはCATVでGRTもBSアナログも不要なのでHX50で十分なのですが気になります。
価格もなんと5万円、920の1/3ですね。 まだ発売開始直後だというのに安すぎです。
2台目として買ってみようかな??

書込番号:3432803

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「パイオニア > DVR-920H-S」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

DVR-920H-S
パイオニア

DVR-920H-S

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

DVR-920H-Sをお気に入り製品に追加する <57

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング