


ブルーレイ・DVDレコーダー > パイオニア > DVR-920H-S


1/15に「てつ243」さんがHPの一覧表を出されてましたが、その表の中で
「DV端子(にせもの)」「ilink(本物)」と区別されていましたが、その内容が良くわかりません。 少し解説してください。
もう一つは、ダビングする時「DV端子」と「S端子」では、「S端子」の方がやや良いということですが、単純に考えると、DV=デジタル、S=アナログであれば、デジタルのほうが劣化しにくいと思っていたのですが・・・?
よろしくお願いいたします。
書込番号:3892509
0点

i.LINKですが、デジタルチューナーと接続して、デジタル放送のハイビジョンの
高画質を、画質の劣化無しに記録することが可能なものがあります。
このDVR-920H-Sにもついていますし、D-VHS、ハイビジョン記録可能な
HDDレコーダーなどが対応しているものです。
それと、i.LINKをデジタルビデオとの接続のために利用したものがあり、
これはDV端子と呼ばれています。
このふたつは、同じi.LINKと言っても、用途が全然違います。
DV端子とS端子の比較では、S端子と変わらない、という評価をする人が
多いです。これは、デジタルビデオの録画レートがDVDレコーダーでの
レートよりも高いため、レートの変換を行う際に画質の劣化が起こる
ためです。
書込番号:3892999
0点

DV端子(にせもの)=DVカメラとしかやり取りできない。
(例えばMPEG2やDivxで記録するカメラは×。)
ilink(本物)=本来のもの。(DVDレコのは、そういえるのかなあ?)
>単純に考えると、DV=デジタル、S=アナログであれば、
デジタルのほうが劣化しにくいと思っていたのですが・・・?
デジタルで入れても記録形式や圧縮方法・レートが違えば、
変換することになって、
その過程で劣化は免れません。
アナログに戻す再エンコより
デジタルの変換処理が拙けりゃそうなります。
書込番号:3893032
0点



2005/02/06 21:28(1年以上前)
今まで
IEEE1394=DV端子=iLINK端子
と解釈していたのですが、 規格というのかとにかく中味が違うのですね。
同じデジタルでも、レート変換による劣化を考慮すると、アナログのS端子も
捨てたものではないということですね。
紅秋葉さん、あいまっくすさん 有難うございました。
書込番号:3893288
0点

おじさん21さん、
i-Linkはソニー鰍フ登録商標です。基本的にはDV端子と同じと
思って差し支えありません。
IEEE1394という規格があり、アップル社の登録商標のFireWireが
有名ですが、DV端子やi-Linkは、このIEEE1394(FireWire)の
サブセットになります。具体的にはAVプロトコルと呼ばれるもので
DVデータを転送するものです。
IEEE1394(FireWire)は電源線を含んだ6線ですが、DV端子
(i-Link)は電源線を除いた4線です。
書込番号:3893342
0点


2005/02/06 22:22(1年以上前)
>i-Linkはソニー鰍フ登録商標です。基本的にはDV端子と同じと
>思って差し支えありません。
これは間違いですね!
正しくは、i-Link ではなく i.LINK ですが、IEEE1394 の別称としてソニーが提唱している名称です。DV端子のみを指しているわけではありません。
確かにソニーの登録商標ですけど、他社にもライセンスしてます。
Q i.LINK とIEEE1394 は何が違うのですか?
A i.LINKはIEEE1394の親しみやすい呼称として
ソニーが提案しているもので、同じものです。
http://www.sony.jp/products/i-link/faq/index.html
その他詳細はこちらを参照してください。
http://www.sony.jp/products/i-link/ilink/index.html
DV端子は IEEE1394端子のうち、DV方式の信号しかやり取りできないものを指します。
つまり、DV端子は i.LINK = IEEE1394 の一種になります。
書込番号:3893684
0点

ビックビックさん、
私の書き方も悪かったのですが、ちょっと誤解があるようです。
iLinkはIEEE1394のサブセットで、今回のようなビデオ信号の
やりとりに関してはiLinkとDV端子は同じと考えても差し支えないと
想います。
ただ厳密にはiLinkはIEEE1394とは同じではなく、カタログ等を
よく見るとIEEE1394とは別記でiLink対応を謳っているケースが
あります。ここ数年、私自身互換性の点でiLinkとIEEE1394との
差異を意識することはなくなりましたので、細かいことになり
ますが、特にコネクターの形状(4ピン)はIEEE1394で規定された
ものではなくてIEEE1394aで追加されたもので、ある意味IEEE1394
の機能を制限したものです。
書込番号:3923169
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > DVR-920H-S」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2008/05/30 11:43:41 |
![]() ![]() |
2 | 2008/05/05 10:47:09 |
![]() ![]() |
6 | 2007/03/30 8:18:14 |
![]() ![]() |
6 | 2007/03/18 11:59:35 |
![]() ![]() |
6 | 2007/03/19 20:00:37 |
![]() ![]() |
8 | 2007/01/08 1:36:53 |
![]() ![]() |
1 | 2006/11/16 23:26:17 |
![]() ![]() |
0 | 2006/05/26 14:43:04 |
![]() ![]() |
3 | 2006/05/12 8:36:01 |
![]() ![]() |
1 | 2006/06/11 10:12:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





