『不満と満足』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:400GB DV-HRD200のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

DV-HRD200シャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月30日

  • DV-HRD200の価格比較
  • DV-HRD200のスペック・仕様
  • DV-HRD200のレビュー
  • DV-HRD200のクチコミ
  • DV-HRD200の画像・動画
  • DV-HRD200のピックアップリスト
  • DV-HRD200のオークション

『不満と満足』 のクチコミ掲示板

RSS


「DV-HRD200」のクチコミ掲示板に
DV-HRD200を新規書き込みDV-HRD200をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

不満と満足

2004/08/19 01:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200

8/1に届いてから一通り使ってみての感想です。
主にWOWOWの映画を録画してプロジェクター(SONY10HT)で見るために
購入しました。普段は普通のTVに接続。
気に入った映画はD-VHSにムーブして保存。これが1番の目的なので今までの単体チューナーと松下のD-VHS(DH1)とで録画していたときよりずっと簡単に録画できて満足。
逆に不満点は
・ビデオの出力が1系統しかない。AVアンプを通して普通のTVに接続するしかなく普通のTVで見るときやメニューの操作を行うときにいちいちAVアンプをつけなければいけない。
・デジタル放送(BS・CS・地上波)のメニューが普通のTVに出ない。
昼間明るいときに雨戸閉めてプロジェクターつけて番組表見たり予約したり本当に不便。
・正しい縦横比で見るためにはプロジェクターと普通のTVを切り替えるたびに接続TVの設定をメニューから変えなくてはいけない。
・プロジェクターで見る画質が前の単体チューナーに比べて赤みを帯びている?最近慣れてきた。
・最初、D映像出力設定を1125iに固定するとアナログ地上波が映らず、いちいち設定を切り替えるのかとあせった。その後その現象は起こらず、1125iに固定したままですべての放送が見られるようになった。
・起動時間が遅い。私はパソコンと同じと割り切っているがDVDやCDの再生に使うことが多い妻からは不評。今までのDVDプレーヤーはスペースを節約するために外してしまったが復活させるしかないか。

以上の問題点はHRD20の掲示板には書かれていたことを使ってから検索し知りました。
16:9のハイビジョンTVに買い換えれば解決することがほとんどですが私と同様の使い方をする方も多いはずと思いあらためて報告させてもらいました。
これから選択肢も増えてくるかと思いますので参考になればと思います。シャープさんには改善してくれることを望みます。  以上

書込番号:3159641

ナイスクチコミ!0


返信する
HRD20保有者ですけどさん

2004/08/19 10:40(1年以上前)

>ビデオの出力が1系統しかない
 大抵の人は購入前に用途に合わせて、調べて了解した上で購入してますので、ご心配はいらないです。
>AVアンプを通して普通のTVに接続するしかなく〜
>デジタル放送(BS・CS・地上波)のメニューが普通のTVに出ない 
 これは??HRD200からAVアンプを通して、プロジェクターとテレビに出力しているってことですか?そうするとプロジェクターには表示されて、テレビには表示されない?そうなんですか〜。そういう接続はしてないので試せないですが・・・AVセレクターって方法は検討できないのでしょうか?(見当違いだったらすいません)
>起動時間が遅い。私はパソコンと同じと割り切っているが〜
 あの程度の起動時間が我慢できず、前のDVDを復活させるんですか?HRD200は何分もかかるのですか?

書込番号:3160303

ナイスクチコミ!0


78さん

2004/08/19 11:00(1年以上前)

D端子とS端子を同時に使うとそうなりますね。
うちも4:3テレビとプロジェクタを併用しているのですが、D端子の切替機を使ってます。解像度の切替はテレビ側がD1画質なので変更せざるを得ないのは仕方ないですね。こればっかりは自動で切替できる機器は存在しませんし。むしろ解像度切替はSONYのチューナーのように全面ボタンで切り替えられるとよいのですが。

やはりハイビジョンのレコーダーですから、SHARPは4:3テレビで観ることを前提には作ってないようですね。

DVDに関してですが、私のもっている4,5万程度のDVDプレイヤーはプログレッシブ再生はできますが、ハイビジョン解像度までアップコンバートしてくれる機能がないので、プレイヤーとしての機能に関しては満足してます。

書込番号:3160340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:247件

2004/08/19 18:32(1年以上前)

>[3160303]HRD200は何分もかかるのですか?
計ったわけではないので詳細は分かりませんが、HDDデータチェック(キャパも大きいのでその分長い?)→DVDデータチェックなんてやる物だから2分前後かかります。
電源切ってて、今すぐ録画って言う時には確かにいらいらしますね。

書込番号:3161412

ナイスクチコミ!0


masa24さん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件

2004/08/20 14:51(1年以上前)

私はHRD20所有ですが....
>プロジェクターつけて番組表見たり予約したり本当に不便。
これは、本当にそのとおりですネ。私は古いテレビ20インチブラウン管をモニター用に使っていましたが、約1ヶ月であえなく挫折。使えば使うほど気になって28インチのハイビジョン(ブラウン管)を買ってしまいました。でもおかげで見られる番組も増えたし、きれいに映るしこれはこれでかえってよかったと思います。

書込番号:3164505

ナイスクチコミ!0


400GBか〜さん

2004/08/20 21:21(1年以上前)

WBさん、DV-HRD200は試していないんですけど、HRD20では可能な裏技?を。
確かにD端子をつないでコンポジット(RCA)もつなぐとメニュー画面がD端子優先に成り、コンポジットからは出力されませんm(__)m。
しかし、リモコンの外部入力のボタンを押しますとなぜかメニュー画面がコンポジットからも出力されます。勿論メニュウ画面の機能も働きます。ただ録画予約は外部入力になってチューナーの機能が働いていないため使えません。その他はAVアンプやプロジェクターをオンにしなくても使えます。試しにやってみてください。

書込番号:3165567

ナイスクチコミ!0


スレ主 WBさん

2004/08/21 23:31(1年以上前)

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。

HRD20保有者ですけど さん
>AVセレクターって方法は検討できないのでしょうか?
 説明不足ですみません。D端子をプロジェクター用に、S端子(およびコンポジット端子)を普通のTV用にAVアンプに接続しています。
映像だけを考えればAVアンプを介さずに直接プロジェクターとTVに接続すれば良いのかもしれませんが、デジタル、アナログ両方の音声をAVアンプを通して聞けるようにしておきたいのとVHSビデオなどもAVアンプに接続しておりそれらとのダビングのやりとりの可能性もあるのですべてAVアンプを介しておくと何かと便利なのです。もちろんAVアンプにはセレクターの機能があります。
今まで使っていた実売2万円台のDVDプレーヤーにもまた今まで使ってきたVHSビデオにも出力が2系統ありTVで見るとき便利だったので何倍も高いHRD200は当然2系統あるくらいに考えていました。(あまり重要視して調べませんでした。スミマセン)
AVアンプまたは普通のTVにモニター出力があったような気もするので画質は落ちますがそれを利用できないか考えてみます。

78さん
D端子切替機の情報ありがとうございます。
なんか高かったような記憶がありますがそれを使うとAVアンプ使わなくてTVだけで見られるのか調べてみます。

自作OZ〜さん
測ってみました。
電源を入れて約12秒くらいでチューナーが作動して絵と音が出ますが、DVDの読み込みが終わり操作が出来るようになるのに40〜50秒かかりました。(ディスクが入っているのといないので時間が違うようです)
個体差はあるとおもいます。
DVDやCDの再生に40秒待つのはせっかちな妻にはいらいらするようです。

masa24さん
おっしゃるとおりTVの買い替えが一番早いですね。
今のTVが最近絵がボケてきて次はハイビジョンTVと思っています。
今回HRD200を買ったばかりなので次のボーナス次第というところでしょうか。

400GBか〜さん
裏技情報ありがとうございます。
確かに外部入力にするとメニューが普通のTV(コンポジット出力)に出ます。
外部入力がコンポジットおよびS端子の入力でそれに切り替わったからではないでしょうか?
アナログ地上波にしてもメニューが普通のTVに出るのと同じでは?
もしBSデジタルや地上波デジタルのまま特別なタイミングで外部入力ボタンを押すとデジタル用のメニューが出るのであればいいのですが。いろいろやってみましたがそうはなりませんでした。
希望は普通のTVでデジタル放送の予約や番組表を見ることなので難しそうです。せっかく情報いただいたのにすみません。

私自身ももっと研究して何か分かれば書き込みたいと思います。
引き続き情報があればよろしくお願いします。

書込番号:3169823

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


この製品の最安価格を見る

DV-HRD200
シャープ

DV-HRD200

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 7月30日

DV-HRD200をお気に入り製品に追加する <65

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング