ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > DV-HRD200
やっと発表されましたね。
http://www.sharp.co.jp/corporate/news/050216-a.html
デザインは今の機種の真ん中の四角を丸二つにしただけって感じですね。
HDDの容量は同じで新ハイビジョン回路とHDMIが付いただけですね。
HDMI要らない人は値崩れした今の機種の方が買いかもしれませんね。
書込番号:3941239
0点
この程度の変更ならDV-HRD200を10万円以下で買う方がお得では??
・・・東芝からも発売されるので問題は価格ですね!
書込番号:3941990
0点
2005/02/16 19:14(1年以上前)
DVD-RAMは再生のみなんですね。
ハード的な変更は微小ですが問題はソフトですね。
書込番号:3942046
0点
2005/02/16 22:30(1年以上前)
Ethernetが10BASE-T→100BASE-TXになりました。
でもHDMIもそうだけど、使用する頃には次世代DVDがメインになり、不要な気がしますが…。
書込番号:3943040
0点
2005/02/21 15:30(1年以上前)
YST1500から変えました。
HDMIが付いたことに意義が有る。DVDをHVをデジタルで見たことないのかな?見たことあるなら判るはず。
HDMIが無いD−VHS接続してもHDMIから出せる。映像がデジタルオンリーになる。
現時点ではプロジェクターなんか持ってたら最高だよ。
あとは値段だけ。
書込番号:3966744
0点
>DVDをHVをデジタルで見たことないのかな?
意味がちょっと分かりにくいですが
「DVDとハイビジョンの映像ををデジタル伝送で見たことないのかな?」
と言う意味ならあると言うかやってますけど。
DVDの場合デジタル伝送はアナログ伝送に比べてノイズが取れてスッキリした感じですね。
ハイビジョンの場合は言われてみればデジタル伝送の方が綺麗な気はしますがD端子(アナログ伝送)でも十分綺麗ですね。
マニアの方は別として普通の人にはデジタル伝送とアナログ伝送の画質の差よりもHRD200とHRD300の価格差の方が大きいですね。
書込番号:3974131
0点
2005/02/24 08:19(1年以上前)
-AIR- さん 、テレビではあまりちがいはわからない。
プロジェクターで大画面だと全然違うよ。HVはHM-DHX2でHDMI、DVDはHTPCでDVIで見ている。
>マニアの方は別として普通の人にはデジタル伝送とアナログ伝送の画質の差よりもHRD200とHRD300の価格差の方が大きいですね。
今はね、夏休み前にはおいしい価格になっているのでは?
-AIR- さん 、プロジェクターで大画面しませんか?テレビの前にスクリーンが下りてくるようにセット。普段はテレビで面白いのはスクリーン下ろして大画面。ホームシアターは両方に使えるようにセット出来るし。プラズマや液晶のでかいの買うよりかなり安い。僕は、そうしてるよ。
もうしているならごめんなさい。
書込番号:3979492
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > DV-HRD200」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2007/07/22 21:54:20 | |
| 3 | 2007/01/16 9:59:58 | |
| 0 | 2006/09/24 18:38:56 | |
| 0 | 2006/08/21 18:17:28 | |
| 3 | 2006/10/20 16:21:15 | |
| 14 | 2007/07/23 11:53:20 | |
| 2 | 2006/05/21 6:01:21 | |
| 13 | 2006/06/08 2:51:26 | |
| 4 | 2006/02/27 2:12:24 | |
| 4 | 2006/03/03 20:19:46 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






