ブルーレイ・DVDレコーダー > シャープ > BD-HD100
私はシャープの関係者ではありませんが、今回のDVD新規格発表で本機の購入を断念された方を残念に思います。
[第三規格]が完成しても、それを搭載した製品の発売は一年半ぐらいは後になるでしょうし、それに対応したパッケージソフトは、もっと時間がかかるでしょう。
購入してから3ケ月になりますが、もう元を取った感じです。好きな番組はBDに収録出来たし、編集もすこぶるスムーズです。ただ残念なのはiLINKからのダビングが頭4〜5秒切れてしまう事です。
本機はマニア向けでは無いかも知れませんが世界中を探してもHDD付きBDレコーダーはBD-HD100しかありません。発売当初は色々とトラブルがありましたが今は安定しています。
書込番号:4183742
0点
まだ様子見ですが、私はDVDドライブはどうでもいいほうです。HDD があれば十分だと思います。意外に、HDDしか使わないユーザが圧倒的に多いのでは?
(1) ハイビジョン番組をハイビジョンのままで録画してあとで見たい
(2) 好きなときに好きな番組を見たい
ドライブをはずして、値段を下げて、(1)と(2)だけに絞ったHDD機種を出せば、絶対売れます。その代わり、HDDの容量は250GB以上にしてほしい。
どうしても残したい番組がたまーにあっても、HDDに残せば十分。そのためにHDDを少し多めに積む。たくさんDVDまたはBDに残す人って、どう多く見積もっても1割はいないと思います。それを考えると、ハイビジョン録画のできるHDD録画機を出すべきです。DVDドライブにこだわるメーカーははっきりいって商売下手です。ユーザのニーズを分かっていません。
書込番号:4183831
0点
hologram さん
私も基本的にはDVDメディアを利用しないユーザで、4年前にハイブリット機を導入してから
10枚も使っていないですね。ほとんど友人の録画依頼に使用した程度です。
普段はHDDのみを使用しています。その視点から書きますが、
>HDDの容量は250GB以上にしてほしい。
失礼ですが、桁が1つ小さいですよ。
250GBなどハイビジョンなら25時間程度しか保存出来ません。
>そのためにHDDを少し多めに積む。
大目というと1.5TB程度は最低限必要ですね。
私の場合、日立の400GB機を使っていますが、全く足りずにD-VHSが大活躍しています。
新規格に関しては・・・。現状では考慮しないのが一番ですね。
1年単位など待つ時間では有りません。
書込番号:4183895
0点
ハイビジョンHDDレコーダーはシャープにもあります。最近の機種ではDV-HRD300(400GB)がそれです。価格.COM価格で本機よりも10万円安ぐらいで購入できます。またハイビジョンチューナーがあればRec−Potでも可能です。
HDDでは編集が思うように出来ませんがBDですと音楽CDの様な編集が出来ます。
書込番号:4183938
0点
自分の場合、160Gで不足していません。
というのも、DV−HRD1(HDD80G)と併用してますし、DMR−E700BDで長時間ものも、バッチリです。
来年、地上デジタル放送が始まっても録画できずガッカリすることは無いでしょう。
ハイビジョン画質で見れないであろうROMなんて、当分の間興味がないので、統一でも何でもしてください。・・・と言う心境です。
書込番号:4184019
0点
初めまして。
この機種の購入を検討しております。
画質にこだわりさんへ質問です。
iLINKからのダビングが頭4〜5秒切れてしまう事です。
とありますが、これは、この機種の特徴なのでしょうか?
それとも画質にこだわりさんのお持ちの物だけに起こっている現象なのでしょうか?
また、この現象を解消する方法はあるのでしょうか?
教えて頂きたくお願い致します。
書込番号:4184569
0点
たか君です、さんへ
iLINKからダビングした場合、頭が4〜5秒切れてしまうのは本機の仕様です。なぜかと言うと番組ごとにタイトルを作る仕様になっているからです。ダビングしたい元が前番組から10秒前からでも5秒前からでも本機はiLINKの番組信号を認識してから録画を始めるからです。結果は二つのタイトルになってしまいます。
自分は試してみませんがPanaのiLINKに接続すれば回避出来るそうです。書き込み番号は調べていませんが、ここ1ケ月間の過去レスを見て頂けると詳しく記載されています。
書込番号:4184829
0点
>世界中を探してもHDD付きBDレコーダーはBD-HD100しかありません。
違いますよ。LGのBH-6900が先に出ました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050107/ces03.htm
>編集もすこぶるスムーズ
BD-HD100はフレーム精度の編集ができないので、ゴミフレームが残ります。
BDZ-S77とDMR-E700BDはフレーム精度(実際はフィールド精度)なのでゴミが出ません。
編集に関してはHD100はかなり劣ると思います。
書込番号:4184865
0点
そうですか、サムスンにありましたか、何処かの解説で世界初と表現していた記憶がありましたので、そう思い込んでいました。
Panaもシャープも音質がイマイチなので、今後、検討してみたいと思います。
ごみフレームは困りますが未だ経験がありません。カウンターが秒単位表示で1〜29のコマ表示が無いしマニア向けではないと思いましたがホームムービーの編集ではなので実用上許せる範囲と考えています。
書込番号:4185117
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > BD-HD100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2010/12/17 17:26:57 | |
| 8 | 2008/01/29 12:15:05 | |
| 11 | 2007/07/30 21:39:32 | |
| 4 | 2007/05/06 16:16:47 | |
| 22 | 2007/09/16 2:34:44 | |
| 4 | 2007/03/17 18:47:34 | |
| 23 | 2007/03/19 15:59:31 | |
| 23 | 2007/02/15 22:51:34 | |
| 11 | 2007/02/17 8:12:52 | |
| 18 | 2007/03/04 22:35:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






