


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > RDR-A1


元々クソニーなどアフターサービスが悪い上に故障しやすい見かけ倒しの製品しか作らないのは知っていたが、不具合を隠していたとはどういうことや!!しかもパイオニアとの二社とも隠していたんかい!!
消費者をいったいなんだと思っているのか?
PSやPS2、デッキ、ポータブルMD、電池と散々な目に遭ってきて、その度にサポートセンターに電話して呆れるような扱いをうけてきたが・・・。
今回の件は怒りを通り越してあきれるばかり。
松下のサポートセンターは対応がいいばかりでなく、保証期間が切れていても無償で修理してくれたこともあったのに。
第一今回の機種はOEMでただクソニーの名前と操作系統が変わっているぐらいなのに価格あげているだけやないか!!
消費者を馬鹿にしやがって、腹立つな!!!!!!!!!!!!!!!
書込番号:766210
0点


2002/06/11 19:54(1年以上前)
もう少し冷静になって状況説明したほうが、いいんじゃないの?
書込番号:766277
1点


2002/06/11 22:41(1年以上前)
いい加減に買わなきゃいいのに・・・
でもそれだけ不具合出ているようだと、壊れるのでなく壊してるんじゃないですか?
書込番号:766671
1点


2002/06/12 01:29(1年以上前)
>今回の機種
コレにかぎりませんが (^ ^
お怒りはごもっともですな
私も昨年あたりからSONYが購入対象になることは無くなりました
書込番号:767083
0点


2002/06/12 01:38(1年以上前)
好きにしたら。
書込番号:767103
1点


2002/06/12 21:00(1年以上前)
ソニーの製品って壊れる?
私が買ったのは壊れて事がほとんどありませんね!
ただ単に使い方が悪いんじゃない?
ケンウッドやパナの方がよほどか壊れてますけど・・・
私はパナみたいな技術力が無く名前だけで売っているメーカーの物は買いません!
書込番号:768308
0点


2002/06/13 00:10(1年以上前)
巷で〇ニー製品がすぐに壊れると噂されるのは、そういう事例が数多あるからに他なりません。そう、事実壊れやすいのです。ほんと困りものですな。
書込番号:768727
0点


2002/06/13 00:13(1年以上前)
いえ、パナは技術力はあるんですけど(規格開発力はない)大衆路線に特化してるんで、売れるものを安く安定して供給してくれます。AVファン受けするような売れない物は作りません。(DMR-E30など)。サンヨーみたいなものですか。しかしアフターサポートは最高にいいです。
SONYは開発力はあるが独自規格でアフターサポートが究極に悪いんで消費者を混乱させます。商品自体のアイデアには納得させられても汎用性がないんで使い物になりません。よくつぶれます。つぶれてもちゃんと直してくれたらそれでいいんですけど「こういう仕様です」にはまいります。
書込番号:768734
0点


2002/06/13 00:38(1年以上前)
私もクソニーにはさんざんでしたので、二度と買ってません。
だいたいパイオニアとソニーのDVDレコーダーは録画停止をしても
30秒ごとにしか停止できなくて、停止を押しても次の30秒まで停止しない事があるそうなので。 私の場合はアフター悪!で壊れやすい為に
下手な買い物はしたくないと思いました。
書込番号:768797
0点


2002/06/13 13:31(1年以上前)
30秒やCBRの有り無しにかかわらずビデオレコーダーではDVD-Rは使わないな。たとえ松下のでもRAMしか使わないと思う。だから僕にとってはビデオモードは全然問題ではないです。買うときはビデオモード気にしてましたけどRW使っていてこれでええわと思いました。RAMでもRWでも便利でいいです。
書込番号:769607
0点

>第一今回の機種はOEMでただクソニーの名前と操作系統が変わっているぐらいなのに価格あげているだけやないか!!
?
実施はしらんけど
ソニーの名前で売る以上
ソニーの品質管理で
ソニーのサポートで
ってことだから
内製だろうが外注だろうが関係ないでしょ。
何考えてるだ?
ソニーが壊れやすいってのは事実なのかな?
ひょっとかして弱いのかもしれんが
ソニーだけ飛びぬけて壊れやすいってことはないでしょ。
もしそうだったら
おかしいね。
いくらデザインなどその他魅力が大きくても
他社とくらべ明らかにすぐ壊れるようなものつくってたのなら
現在のソニーはないでしょ。
書込番号:769733
0点


2002/06/13 21:44(1年以上前)
多分、AV機器しかやってなかったら今のKENWOODと同じ状態になってたんじゃないかな。上手に切り抜けたな、プレステ2で。
一昔前みたいにソニーソニーっていわなくなってきてますよね。結構OEMも増えてきてるみたいだし。PDPやRDR-A1なんかもそうですし。
PDPなんかは完全に出遅れてますし・・・
AV機器に関してはあんまりやる気がないような気が・・・
RDR-A1に関してはそんなに故障らしい故障はないんでは。パイオニアのOEMなんで。ソニーの独自開発品が一番危ない。
書込番号:770568
0点


2002/06/17 01:20(1年以上前)
文句をいうならはじめから買うな。たかが、何十万の物でウダウダ言うな。ソニーのブランドが好きな人だけ買えばいい。それでもトップレベルなんだから。でも、馬鹿にされてまで買うっていう事もすごいよね。まぁ、ソニーはつぶれないね。嫌いな人もいれば、好きな人もいるんだから。ヴィトンが人気あるように、ソニーも人気あるから。
書込番号:776534
1点


2002/06/25 02:05(1年以上前)
なかなか強烈な事を書いてますね。>親記事の方
私も昔は「ソニー」という響きだけでいくつかの製品を買いましたが、その度に痛い目にあって
実情を知った今では他の選択肢がある場合にはソニー製品は買わなくなりましたね。
ソニーは先進的な商品企画とデザイン・宣伝には全力を注ぎますが、良質な製品を手ごろな
値段で提供するという姿勢はないですから、信頼性の低さやアフターサービスの悪さは
覚悟の上で買わなきゃだめでしょうね。
ソニーと対称的に松下は枯れた技術で良質の物を安く提供するのがうまいですよね。
アフターサービスも基本的には良いと思います。
書込番号:791946
0点


2002/06/28 03:21(1年以上前)
それでも さん
確かにあなたの主張はわかりますが、たかが何十万という言い方は改められたほうがいいですよ。あなたは寝ててもお金が入ってくる大層なご身分かもしれませんが、ほとんどの人は汗水たらして収入を得ているわけですし、10万から20万円というのはほとんどの人にとって一月分の手取りなのですから。
書込番号:797899
0点


2002/07/03 18:42(1年以上前)
久しぶりに見直したらすごいレスがついてますなぁ>それでもさん
このレスのタイトル通りのコメントをお返しします(^ ^
もしかしてソニーデジタルプロダクツあたりにお勤めですか?
書込番号:809433
0点


2002/07/05 22:12(1年以上前)
↑ なるほど。あのレスに長野とくればそう勘繰りたくもなりますね。
気づきませんでした。鋭いですね。>まとちゃん さん
まあ、真偽の程は分かりませんが、ソニーの姿勢を見事に代弁して下さってます。(^^)
ソニーブランド神話も色褪せてきてます。その姿勢を続けていればどうなる事でしょうね。
しかしOEM品なのにここの最安値が供給元よりも4万円も高いとは.....。
それを承知で買ってる人はいいけど、知らないで買ってる人はかわいそう。
書込番号:813683
0点


2002/07/10 17:41(1年以上前)
SONYが壊れやすいのは確かな事実だが・・・他のメーカーも結構壊れているんですよね・・・たまたまSONYが表に出てしまっただけの事ではないでしょうか??ちなみに私の家では一番SHAR○が壊れています。やはり安かろう悪かろうの時代なんですかね・・・
書込番号:823309
0点


2002/07/30 16:54(1年以上前)
販売店勤務です。
SONYは技術力は確実にあるので、保証期間中は壊れないように作ってますね。
初期不良や保証期間中の故障に限っていえば、ダントツに少ないと思います。
ただ、保証切れた途端に壊れますよねぇ。電源周りなども弱いですし。
通常の家電製品のような「無償修理期間=保証期間」という考え方ではなく、
食料品でいうところの「賞味期限=保証期間」なようですね。
賞味期限過ぎたら食中毒おこしてもしらないよ、ってか。
書込番号:862284
0点


2002/08/09 18:26(1年以上前)
自分の好きなメーカー最初に決めて、あとはそこと心中するくらいの
気持ちの方が、精神衛生上、何かとよろしんじゃないでしょうかねぇ。
まあ、できるのならね。
単純に道具として選ぶなら松下ですよ。トヨタ車みたいなもんで。
(トヨタも最近はトラブル多くなったようだけど。)
"割と"安心して使えるけど機械自体が話(趣味)のネタになるようなことは少ない。
ソニーだけど、「よそ」を見てない。独自こそが生き甲斐だと思ってるから。
ただモノづくりだけじゃなくてサービス面でもそれやっちゃってるのがね(笑)。
最初の人はかなりお怒りのようですが、サービスに対してただ怒鳴り散らして
一方的にウサを晴らすのか、それとも丁寧にお願いして少しはマシな対応を
してもらうか・・・中途半端だと疲れるでしょう。ましてやここで怒鳴っててもね。
あ、当方はソニー製品使ってますよ(笑)。
書込番号:880494
0点


2002/08/09 20:23(1年以上前)
一ヶ月以上経つスレッドにレスがつくとは・・・。
書込番号:880675
0点


2002/08/09 20:24(1年以上前)
しかし、クソニーって表現の仕方も楽しいな。
書込番号:880676
0点


2002/08/22 02:17(1年以上前)
実家では、β規格のビデオデッキが壊れずに動いています。購入から17〜18年は経っていると思います。
ただ、MDウォークマンはよく壊れましたね。5年保証付きで購入したから修理代は無料ですが、2回目の修理から帰ってきたときは2ヶ月経たずに再び壊れてしまいました。3回目の修理以降は元気に元気に動き続けています。これももう4年以上使用しています。
書込番号:903163
0点


2002/08/25 14:06(1年以上前)
うーーん、壊れやすいんですね?SONY製品って・・・・・
確かに前に買ったVHSと8mmのコンパチデッキは修理しても
また壊れましたね。でも、そういうものだと思えば腹も立た
ないですし、なによりブランドとしてのSONYは好きです。
って言うか、ココってメーカー批判・擁護の場所なんですか?
僕はまた、純粋に商品評価の場所と思ってましたけど。
書込番号:908766
0点


2002/08/25 16:29(1年以上前)
・ソニーは個性的だが動作が不安定になりやすい。
・松下等は2番手で個性はないが動作は安定している。
と、いう印象でしょうか。
なんだか、人間の生き様、性格にも似ているようですね。
どちらの商品を購入するかは、どっちの人生を好むのかに似ているかもしれません。
どっちが好みかでいろいろな意見に分かれるのは自然ですよね。
書込番号:908931
0点


2002/09/20 19:38(1年以上前)
「ソニーの商品が壊れやすい」という方かなりいらっしゃいますね〜
個人的にはソニー商品多数もってますがあまり壊れたことはありません。
(AV機器15機種中2機種位かな〜・・・・その2機種はヘッドの消耗みたいだし)私が思うに、このメーカーは壊れやすいって事はソニーを含めてないと思うんです。(一般的なメーカーですが)もしそんなメーカーがあったらとっくに潰れていますよ!それでもソニーは壊れやすいというのなら買わなきゃいいんじゃないかな?RDR−A1なんてパイオニアのOEMなんだから
ソニー嫌いなくせにRDR−A1を買う気持ちがわからんね!
書込番号:954892
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > RDR-A1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2005/03/16 0:41:22 |
![]() ![]() |
2 | 2002/09/04 13:20:39 |
![]() ![]() |
1 | 2002/08/25 20:21:30 |
![]() ![]() |
0 | 2002/06/25 16:39:22 |
![]() ![]() |
3 | 2002/06/23 2:45:19 |
![]() ![]() |
3 | 2002/06/17 12:52:06 |
![]() ![]() |
2 | 2002/06/25 16:14:43 |
![]() ![]() |
25 | 2002/09/20 19:38:44 |
![]() ![]() |
2 | 2002/06/10 23:56:24 |
![]() ![]() |
2 | 2002/05/29 21:27:58 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





