『理解に苦しむ仕様』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-V9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

BDZ-V9SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年12月 8日

  • BDZ-V9の価格比較
  • BDZ-V9のスペック・仕様
  • BDZ-V9のレビュー
  • BDZ-V9のクチコミ
  • BDZ-V9の画像・動画
  • BDZ-V9のピックアップリスト
  • BDZ-V9のオークション

『理解に苦しむ仕様』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDZ-V9」のクチコミ掲示板に
BDZ-V9を新規書き込みBDZ-V9をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信38

お気に入りに追加

標準

理解に苦しむ仕様

2006/10/03 22:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-V9

クチコミ投稿数:1235件

とうとう発表になりましたが、このダメッぷり、なんなんでしょうね?

もうAV好きは捨てて、2層の存在も知らないような客層だけを相手にするつもりなんですかね。

Panaに比べて勝っているところがほとんど無いんじゃ、逝ってヨシ!という評価です。

SHARPか日立に期待しましょう。H.264積んでくるかもしれない日立が有力ですかね。

もうSONYの技術力はこの程度にまで堕ちたのか・・・・。
というか、ユーザーの声を全く聞いてない?

書込番号:5503653

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1656件Goodアンサー獲得:41件

2006/10/03 22:13(1年以上前)

初物だからこんな物かもね。しかも、無理矢理、年末商戦に間に合わせた製品みたいだし、逆に動作確認とか十分やってるのかと心配になるよ。

ソニーも、PS3が発売されてからが勝負だと思ってるんじゃない。
今しばらくは様子見かな。来年の夏以降の製品に期待した方が良いみたいですね。

書込番号:5503711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/03 23:12(1年以上前)

パナソニックが発表したあとに出したにしては…“?”マークが残ります。

この内容でOKを出す、ソニーのトップにまだ、必死さ、本気さが感じられない…。

とりあえず出しました…的な商品には、まだこの程度なのでしょう。



>ソニーも、PS3が発売されてからが勝負だと思ってるんじゃない。

2011年からだったりして…

書込番号:5504001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件

2006/10/03 23:41(1年以上前)

誰も買いませんよこんな製品。
パナの独壇場で糸終了www

書込番号:5504119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/04 00:28(1年以上前)

前の経営陣同様
今回の経営陣もダメだこりゃ状態
AV機器とはなんぞやがわかって作ってる人がいないと思う
井深氏や大賀氏がいた時代が懐かしい・・・・・・.
うーんちょっと物足りないけど
欲しいと思わせる説得力があったはずなんだけど?

それでもデザインはまともになってきたw

書込番号:5504343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件

2006/10/04 01:59(1年以上前)

ドライブ自体は2層に対応してると思うので
取り急ぎ出しておいて後からファームアップで
対応ということだと思いますけど。

デザイン的にはビクターのD-VHSぽくて好きですね。

書込番号:5504605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2006/10/04 09:04(1年以上前)

Panaは2年前のE700BDで2層記録を実現しているのですから、それができないSONYは、2層に関してはPanaに2年以上技術的に遅れているということでしょう。
VAIOではドライブ・ソフト共に他社製で固めてやっと2層記録をやっていますが。
レコーダーでは、ハードはともかくソフトは自社製にしないとまずいでしょうから、2層記録の制御ソフトがSONYには作れないということだと思います。

Blu-ray=SONYと一般的には捉えられていますが、総合技術ではPanaが上ということは明白ですね。
東芝は追記型のみとはいえHD DVDで2層記録をやっていますから、それにも劣るとは情けないなあ。

書込番号:5504945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2006/10/04 10:25(1年以上前)

2層記録に関してはパナソニックの主導で実現した
との話があります。
ソニー単体では1層で充分と考えていたようです。
時たまではありますが、「現状の環境を鑑みて」
しょぼい仕様で製品化することがありますね。
大抵不人気に終わって次の製品では改良されます。
多分そういう提案をする人がいるんでしょう。

書込番号:5505127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/04 12:14(1年以上前)

2層技術は松下に利権あるからじゃない(笑)

書込番号:5505327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2006/10/04 12:19(1年以上前)

4〜5万なら考えるw

書込番号:5505340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:761件

2006/10/04 12:40(1年以上前)

2層は売れないから付けないんじゃないですか。D−VHSだってもうやめたんだし。

書込番号:5505398

ナイスクチコミ!0


Maroon5さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/04 12:41(1年以上前)

SONYが新規製品を出すときは価格の割に野心的なものを作って、後継機が普通になってく・・・みたいなパターンが多かったので、結構期待してたんですけどね。。。
正直がっかり。
わざわざエレクトロニクス担当CEOを置いているのに・・・中鉢さん、しっかりしてよ。。。
それとも本当に技術力が落ちちゃったのか、PS3対応にリソース取られちゃったのか・・・

書込番号:5505404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件

2006/10/04 12:50(1年以上前)

みなさん、やはり不満が多いようで、安心しました(笑)

この仕様ならば、上級機で20万がいいところでしょうか。30万の値付けはユーザーをナメているとしか思えません。

昔のSONYは割と欲しいと思わせる製品が多かっただけに(DVデッキは2台買ったし)、こんなモノを出してちゃ会社の復活なんか無いよ、という警告を込めて叩いてみました(^^;)

たぶんSONY関係者も見てますよね?

まあ、Panaの編集機能も叩きたいところですが・・・・。

書込番号:5505432

ナイスクチコミ!0


good job!さん
クチコミ投稿数:17件

2006/10/04 15:00(1年以上前)

素朴な疑問なのですが、どうしてvaioでは2層書き込みができて↓

http://www.vaio.sony.co.jp/Products/RM1/spec_ownermade.html

V9ではできないんですかね。
今日の日経新聞に、2層に関しては「(メーカー)によって品質にばらつきがあるディスクでの録画が保証できなかった〜」などと書いてあるんですが…。vaioでは保証できてるのでしょうか?
そもそもAVとPCを比べるのがおかしいのでしょうか?

中途半端な仕様なので疑問に思っちゃいました。

書込番号:5505667

ナイスクチコミ!0


ko-taro-さん
クチコミ投稿数:96件

2006/10/04 16:37(1年以上前)

V9も他社製ドライブ使ってるのに不思議ですよね。
やはり自社製ソフトの問題ですかね・・・

しかしHDMIもいまさら1.1って・・・・

書込番号:5505824

ナイスクチコミ!0


ko-taro-さん
クチコミ投稿数:96件

2006/10/04 16:55(1年以上前)

Panaとの見やすい比較表があったので載せときます。
少々価格が上がっても
お互いの○が欠けている所を埋めた機種が欲しいですね。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/03/16771.html

書込番号:5505852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/10/05 01:13(1年以上前)

http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/spec.html

>記録方式  映像  MPEG、MPEG-4 AVC(BDZ-V9のみ)


これはH.264エンコーダが載っているということでしょうか?

書込番号:5507511

ナイスクチコミ!1


Maroon5さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:6件

2006/10/05 03:11(1年以上前)

>しかしHDMIもいまさら1.1って・・・・

マジですか?・・・11月発売予定のAVアンプにすら1.2aが載るし、PS3なら安いほうでも1.3じゃありませんでした?

数年前のスゴ録/Cocoon/PSXじゃないけど、相変わらす縦割り組織のまま、バラバラで非効率な開発してるのかなあ・・・

自社製品で囲い込む市場戦略に見えるのに、個別製品レベルに落ちたら仕様がバラバラ・・・ってんじゃ話にならんと思うが。。。

書込番号:5507694

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/10/05 14:02(1年以上前)

>four-leaf cloverさん
>>記録方式  映像  MPEG、MPEG-4 AVC(BDZ-V9のみ)
>これはH.264エンコーダが載っているということでしょうか?

あのね、空気読みなよ。そんなわけないでしょ。
もしH264が載っていたら、片面1層のマイナスを補っても余りあるから、
礼賛ばかりになるだろうさ。

プレスリリースによると、PSPでのみ見れると。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200610/06-1003/

書込番号:5508503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/10/05 16:17(1年以上前)

>説明員によると発売後のファームアップによる2層メディアのサポートは現在予定していないとのこと。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200610/05/16805.html


書込番号:5508723

ナイスクチコミ!0


O-T-Kさん
クチコミ投稿数:6件

2006/10/05 18:27(1年以上前)

で、結局どこのドライブを採用しているのでしょうかね?

2層以外は編集機能やHDV対応など、パナよりも魅力的
なのですが・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061005-00000005-maip-bus_all
なんか検証する時間がなかったので、発売日に間に合わせる
ために封印しているって感じもしますが、真実は?

書込番号:5508986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2006/10/05 20:05(1年以上前)

結構期待していたんですけどね〜。
2層非対応に目が点になりました、、、、。

書込番号:5509253

ナイスクチコミ!0


shigechiさん
クチコミ投稿数:162件

2006/10/06 02:49(1年以上前)

「2層は非対応、i-link受けは出来なさそう・・・」
これだけで、SONYは売り上げを自分で減少させてしまうことになってますね。
残念でなりません。技術的に難しいのか?そうではなさそうな気がするのですが・・・
なんか、政治的意図が複雑に絡み合ってるように勘ぐってしまいます。
それと、昨今の機器説明では「臭いものに蓋をする」様に本当は大事な部分を
出来ないがために詳しい説明が無いというのも困ったもんです。
EPステーションのわずかのLIVEがいつまで経っても取り出せないorz

書込番号:5510702

ナイスクチコミ!0


arakinkinさん
クチコミ投稿数:15件

2006/10/06 10:57(1年以上前)

>しかしHDMIもいまさら1.1って・・・・

HDMIは1.2aのようです。1.3でないことには違いありませんが

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/04/news094.html

書込番号:5511166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/10/06 11:18(1年以上前)

みなさん、こんには。

ここではだいぶ不評のようですが、
一般ユーザーであまり詳しくない人は、SONYブランドに惹かれて、
買ってしまうのではないかと、私は思っています。

私は、30年来SONYを使ってきました。
ビデオはβ,VHS,8mm,DVと何台買ったか覚えていません。
テレビもほとんどがSONYでした。
そんな人はまだまだいるのではないでしょうか。
そして、そんな人で次世代DVDをいう言葉に惹かれれば、
やはりまたSONYを買ってしまうと思います。

実は、BDZ-S77のときは購入も考えたのですが、
DVD−RAMに対応していないので止めました。
既にPana機で作成したDVD−RAMがかなりあるからです。
コピワンものも多くあります。
これらが再生できないと非常に困ります。
だから、今回も同様に見送りです。
なぜ、頑なにDVD−RAMに対応しないのか、理解に苦しみます。
Panaや東芝などのユーザーを取り込もうと思ったら、
せめて既に持っているDVD−RAMの再生は必須だと思います。

ということで、PanaのDMR-BW200の購入を検討しています。

書込番号:5511218

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2006/10/06 13:58(1年以上前)

>せめて既に持っているDVD−RAMの再生は必須だと思います。

BDZ−V9はDVD−RAMの再生はできると書いてありますけど。

書込番号:5511604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2006/10/06 14:07(1年以上前)

HiAce2700改さん
DVD-RAMの再生は出来ます。
殻付きは出して再生ですが。
記録は出来ません。

書込番号:5511618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2006/10/06 14:38(1年以上前)

失礼しました。書き方が悪かったですね。
殻付きDVD−RAMのつもりでした。
確かに殻なしよりは高いけど、
或る程度は保存しておきたいと思っているのは、
殻付きを使っていて、そういうのに限ってコピワンものです。
まあ、殻から出すという手はありますが、
できればそのまま再生できるなら、という思いが強かったので、
誤解を招く書き方になってしましましたね。
申し訳ありません。

書込番号:5511675

ナイスクチコミ!0


sweetnessさん
クチコミ投稿数:12件

2006/10/06 15:46(1年以上前)

four-leaf cloverさん

一部、H.264HPと混同されているようなレスもありますが無視の方向で・・。
質問の本意は知りませんが、MPEG4 AVCで記録ということは、当然H.264エンコーダが載っているという理解で間違いありませんね。

書込番号:5511817

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/10/06 16:43(1年以上前)

>four-leaf cloverさん

私のレスが言葉足らずで申し訳ございません。>

>sweetnessさん

H.246を積んでるのは分かりますよ。
ソニーのプレスリリースを見ると、HDDのみですが、
MPEG-4 VACで記録できるとあります。

ただ、そのタイトルを再生できるのがPSPだけ(2006年10月現在)で、
BDに記録できるとは書いていません。
だったら、H.264搭載の意味は乏しいのでは、と思います。

何らかの理由で、現段階ではBDへの記録には使えない規格、
ということでしょうかね?画質が悪いとか。

では

書込番号:5511919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2006/10/07 10:12(1年以上前)

今積んでるH264エンコーダーはHD解像度に対応して
いないからでしょう。

書込番号:5514359

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/10/07 15:14(1年以上前)

>デジタル貧者さん
>今積んでるH264エンコーダーはHD解像度に対応して
>いないからでしょう。

私もそう思います。PSPで写すのに十分なレベルでしょうね。
だから意味ねー、と思って書き込んだ次第です。
まあ、PSPの液晶は、あの小ささにしてはきれいですが。

キリがないので、BD記録用あるいはHD品質記録用としての
H.264は積んでいない、と理解します。
後はレビューを待ちます。

書込番号:5515088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2006/10/08 03:27(1年以上前)



>殻付きは出して再生ですが。
  記録は出来ません。

今日、幕張のCEATECに行って聞きましたが、殻付のままで再生できるそうです。殻は簡単にははずせないようにネジで止めてあるのでそのまま入れてもいいそうです。

書込番号:5517202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2006/10/08 11:53(1年以上前)

それは殻つきブルーレイディスクの話でしょう。

殻付きDVD-RAMは下記WEBページにあるとおり、

DVD-RAM再生はビデオレコーディング規格準拠のDVD-RAM(Ver.2.0/Ver.2.1/Ver.2.2)に対応。カートリッジ方式(Type1除く)のDVD-RAMディスクはカートリッジから取り出して使用ください
ってことです。
http://www.sony.jp/products/Consumer/BD/product/spec.html

書込番号:5517942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件 BDZ-V9のオーナーBDZ-V9の満足度5

2006/10/14 16:27(1年以上前)

別に長文じゃないんだから全部読んで
下さいよ。
ちなみに殻付きBDは分解厳禁です。
何のための殻ですか?

書込番号:5536641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/10/31 15:56(1年以上前)


所詮SONYに技術力が無いんでしょうなww

最近のものみるとヘボい製品ばかり作ってるし

編集、機能とも他機の製品に比べても劣ってるし

落ちぶれたものだよww。

消費者に対しておふざけもいい加減にして欲しいものです

書込番号:5589580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/05 08:00(1年以上前)

すみません、この機種では BD-R や BD-RE の二層は読み書き不可でも、BD-ROMの二層のものは観れるんですよね。

というか、BD-ROM の購入や視聴に際して注意すべき点はあるのでしょうか?

書込番号:5605069

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/11/05 21:21(1年以上前)

>絵市師 井一郎さん
>BD-ROM の購入や視聴に際して注意すべき点はあるのでしょうか?

気が早すぎ。
まだV9は出てないし、BDソフトも11/3に発売されたばかり。
ソフト発売が本格化するのは、週末PS3発売に合わせてでしょ。

ソニーサイトのスペックには、BD-ROMには特になにも書いていないけど、
V9のドライブ自体は2層対応で、録画ができないだけと記憶しています。
再生は大丈夫でしょう、たぶん。

ベンダーが、同じコンテンツで単層と2層の2種類のソフトを
出すようなことはないと思う。

書込番号:5607299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2006/11/06 00:13(1年以上前)

Mygenさん ありがとうございます。

やっぱり、規格が決定してから世に出る機械なのだから、二層 BD-ROM 再生は基本ですよね。
カタログやネットでの情報から、仕様が読み取れなかったのでちょっと心配していました。

これで、いつ購入のチャンスが来ても迷わないで済みそうです。

書込番号:5608162

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > BDZ-V9」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
5年半でとうとう… 6 2012/10/26 0:06:55
ダビングについて 5 2012/03/20 20:37:12
パイオニアがデジタル放送ダビング対応のBDドライブが発売! 2 2012/02/02 9:38:54
リモコンの設定 2 2011/11/02 15:25:48
今さらですが、 0 2011/10/05 0:34:20
チャンネル設定が何度も出る 5 2011/10/03 10:32:51
AVCの画質 5 2011/04/28 9:36:43
真っ白画面(故障)について 4 2011/03/15 22:45:45
USB経由での動画取り込み 3 2010/03/21 15:58:30
コード:7106 4 2009/12/19 21:35:49

「SONY > BDZ-V9」のクチコミを見る(全 3161件)

この製品の最安価格を見る

BDZ-V9
SONY

BDZ-V9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年12月 8日

BDZ-V9をお気に入り製品に追加する <191

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング