BDZ-A70
[BDZ-A70] 録画した番組をウォークマンやPSPに転送可能なBDレコーダー(320GB)。市場想定価格は170,000円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-A70
地デジ放送を見たときの画質について教えてください。
地デジ放送を見たとき、TV(ブラビアKDL-40V1)のVHS入力から見た地デジの画質と録画機(BDZ-A70)を経由した地デジの画質を比べると、録画機経由の画質は悪いです。これは設定か何か違いがあるのでしょうか?
■機器構成と接続
地デジ/VHSアンテナ→BDZ-A70の地デジVHS入力、BDZ-A70のTVへ出力→40V1のVHS入力。
また、BDZ-A70のHDMI出力→40V1のHDMI入力 HDMIケーブル(DLC-HD10HF SONY)で接続しています。
つまりTVは地デジ入力とHDMI入力の両方で見えるように接続しています。
質問の画質のことですが、入力切り替えを地デジ入力にしてTVを見ると画質は非常に良いのですが(表示がフルとでる)入力をHDMIに切り替えて録画機からの地デジ映像を見ると同じ番組を見ても画質が非常に悪いです。(表示は525i(480i))と表示されます。
何か設定が間違っているのでしょうか?
それとも録画機経由だとフル表示できないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
ps
なんだか折角購入したのにブラウン管のTVの方が全然綺麗でしたね。
書込番号:8192612
1点
接続方法がよく解りませんが?
アンテナ→
DVDレコーダー→
テレビ
と繋げれば、綺麗に映ると思いますが?
書込番号:8192706
1点
>TV(ブラビアKDL-40V1)のVHS入力から見た地デジの画質と
VHSってVHFのことですよね。
それは置いといて、A70の方が地アナを映しているってことではないですよね?
書込番号:8192716
1点
何か根本的に間違ってませんか?
地デジはUHF放送ですよ。
UHFアンテナ→
レコーダー→
テレビ
と接続してください。
書込番号:8192826
1点
スレ主はアンテナ線に関する知識が中途半端のようなので、正しく接続されてるかは不明ですが、一応UHFで接続しているという前提で。
(UHFを繋いでいないなら、例えばレコーダーのリモコンで地デジを選んでも映らない)
>表示は525i(480i))と表示されます
HDMIの解像度設定が悪いのでしょう。
例え地アナでも1080iの出力は(アップスケールによって)可能なので。
地アナ地デジのどちらなのかは知りませんが、525iなら画質が悪いのは当然。
書込番号:8192945
1点
>(表示は525i(480i))と表示されます。
この機種持っていないので、逆にお聞きしますが
A70の方で出力時の解像度設定出来ないのですか?
東芝機だとボタン一つで出来るのですが。
>なんだか折角購入したのにブラウン管のTVの方が全然綺麗でしたね。
ふ〜ん。。テレビの方は問題なく”地デジ”見れているのですよね?
それでの感想だったら、今まで余程良いブラウン管テレビ&受信状態
だったのでしょうね。羨ましい。
書込番号:8192948
1点
NHK総合にチャンネルを合わせてみて下さい。
地デジを受信していれば、右角にNHKGと表示されてるはずですよ。
地アナだとアナログと表示されますので、ご確認下さい。
恐らくTVでは地デジを見てて、レコ経由では地アナを見ている可能性がありますよ。
書込番号:8192964
1点
みなさま、ご返信ありがとうございました。
まず、私の知識不足なため説明に分かりにくいことがありましたことをお詫びいたします。
TVアンテナ:
マンションの壁のコネクターから接続しています。
このアンテナ口でVHFや地デジの放送が見れるようです。
(1〜2年前、近所にあるケーブルTV会社がマンション全体をアンテナを工事しました。)
アンテナ接続:
アンテナを録画機(BDZ-A70)の『地デジ/VHF/UHF共有コネクタ』に接続しています。
さらに録画機(BDZ-A70)の『TVへ出力コネクタ』をブラビアの『VHF/UHF入力端子』に接続しています。
『TVへ出力コネクタ』は入力したアンテナ信号をスルー出力するものと思います。
よって、ブラビアの入力は
地デジ入力ポート:VHF/UHFが接続
HDMI1入力ポート:録画機(BDZ-A70)からのVHF/UHFが接続
というようになっています。
■BSCSCANさん
>アンテナ→
>DVDレコーダー→
>テレビ
>と繋げれば、綺麗に映ると思いますが?
当初はご指摘のようにHDMIポートしか接続していなかったのですが地デジの番組表を見ていてあまりにも文字表示が荒いので見比べるために『地デジ入力ポート』も接続した経緯です。
>何か根本的に間違ってませんか?
>
>地デジはUHF放送ですよ。
機器のアンテナコネクターはVHF/UHFが共用でしたので表記としてVHFと省略して書いてしまいました。混乱させて申し訳ございません。
■ラジコンヘリさん
>VHSってVHFのことですよね。
すみません、私の表記ミスです。ご指摘いただいたとおりVHFです。
>それは置いといて、A70の方が地アナを映しているってことではないですよね?
たぶんあっていると思います。下で『のら猫ギンさん』さんが仰っているようにNHKGと表示されているので間違ってはいないと思います。
■どうせ買うならUXGAさん
知識が無く申し訳ございません。質問での専門単語もよくわかっていなくいろいろ混乱させてしまってすみません。
>HDMIの解像度設定が悪いのでしょう。
このご指摘ヒントになりました。
ありがとうございました。
■望見者さん
>A70の方で出力時の解像度設定出来ないのですか?
このご指摘ヒントになりました。
ありがとうございます。
>なんだか折角購入したのにブラウン管のTVの方が全然綺麗でしたね。
ふ〜ん。。テレビの方は問題なく”地デジ”見れているのですよね?
あっ、すみません。荒くなった表示を見ていての比較です。
■のら猫ギンさん
>地デジを受信していれば、右角にNHKGと表示されてるはずですよ。
レコ経由でもNHKGとなっています。
■みなさまへ、
いろいろご教示ありがとうございました。
どうせ買うならUXGAさんと望見者さんの『解像度設定』ということが大きなヒントとなり解決しました。
原因はレコーダーの録画機(BDZ-A70)の映像設定>出力映像解像度設定が『D1/D2/D3/D4設定優先』(出荷時設定)になっていたことが原因でした。
設定を『HDMI解像度優先』に変更することで映像が綺麗に映りました。
このような設定ができることは認識していましたが、TVは接続を自動認識するので認識しているのだから当然解像度なども自動に切り替えるとかって想像しており手動で設定することをしていませんでした。
解決できたのもみなさまからご返信いただいた情報によるもので大変感謝しております。
いろいろありがとうございました。
書込番号:8194309
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-A70」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 13 | 2017/11/09 10:58:08 | |
| 5 | 2012/03/15 14:17:10 | |
| 2 | 2012/02/09 12:53:52 | |
| 5 | 2010/10/09 17:12:54 | |
| 4 | 2010/03/15 12:17:02 | |
| 4 | 2010/02/18 11:52:56 | |
| 0 | 2009/08/01 15:27:43 | |
| 1 | 2009/07/30 1:06:36 | |
| 2 | 2009/08/08 20:46:43 | |
| 0 | 2009/07/26 2:39:36 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







