『BDにダビングができない』のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-L95

CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-L95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

BDZ-L95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-L95の価格比較
  • BDZ-L95のスペック・仕様
  • BDZ-L95のレビュー
  • BDZ-L95のクチコミ
  • BDZ-L95の画像・動画
  • BDZ-L95のピックアップリスト
  • BDZ-L95のオークション

『BDにダビングができない』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDZ-L95」のクチコミ掲示板に
BDZ-L95を新規書き込みBDZ-L95をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

BDにダビングができない

2011/01/10 13:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95

スレ主 tunatokoさん
クチコミ投稿数:3件

タイトル名の前の保存画像が表示されていない

すみません。なにか参考になる情報があれば教えていただきたいのですが。
今回初めて、HDDに保存したドラマ(1時間30分×3話分)をBDにダビングしました。ダビング終了後にそのBDを再生確認(ディスクマークのアイコンを決定)したところ、3話分のタイトル名は表示されるものの、タイトル前にあるアイコン(保存画像)の第3話目が真っ暗になっていました。その3話目を再生するもレコーダー本体の表示カウントは進んでいますが、映像はまったく映らない状況でした。また、第2話目もドラマの後半部分の映像が止まったり動いたりする不具合が発生しています。ソニーのお客様相談室に質問し、対処法として主電源を長押しする強制終了をかけ、再度同じようにダビングするも同様の症状でした。これは、ダビングしたBDが悪いのか、レコーダー本体が悪いのか。なにか情報があればと思います。ちなみに、本体は2009年5月9日にヤマダ電気で購入しました。また、ダビングしたBDは「ZERO BD-R」の4倍速対応です。

書込番号:12488498

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2011/01/10 13:36(1年以上前)

>「ZERO BD-R」

BDが悪いに一票

書込番号:12488506

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2011/01/10 13:56(1年以上前)

もっとも怪しいのはBD-Rですね。
まずソニーのBD-Rで正常に記録できるかを確認すべきです。それ以外の可能性をさぐるのはそのあとです。

ここの掲示板でも、よく使っているとして話題に上がるのはパナソニックかソニー、ついでTDKやマクセルはどうですかという質問が出るくらいですね。それ以外のメーカーは話題にも上がりません。

書込番号:12488582

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 tunatokoさん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/10 14:02(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり、BD-Rが原因かもしれないですね。今回アドバイスをいただいたメーカーのBD-Rを購入しダビングをしてみます。その結果は、改めてご報告いたします。

書込番号:12488607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/01/10 15:39(1年以上前)

ZEROのBD−Rって、今日買い物によったSeriaという100円ショップで
1枚100円で売っていました。

とうとう100均にBD−Rが売られるようになったかと感慨深いものがありました。

買いませんでしたけど。

書込番号:12489041

ナイスクチコミ!3


スレ主 tunatokoさん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/10 20:18(1年以上前)

近くの量販店に行き別のメーカーのBDを購入し、先ほどと同じようにダビングしたところ、見事にダビングが成功しました。やはり、よくわからないBDは駄目ですね・・・。当時は、5パックで安く売っていたのですが・・・。きちんとしたBDだと大丈夫であることがよくわかりました。ちなみなに、近くの量販店では、ソニーのBDはなかったので、Victor・JVCのBD-R4倍速、しかも日本製を購入しまた。いろいろとアドバイスをいただきありがとうございました。

書込番号:12490502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2011/01/10 20:39(1年以上前)

>Victor・JVCのBD-R4倍速、しかも日本製を購入しまた。

それってパッケージにLTHって記載していませんか。

LTHというのは、DVD−Rと同じ有機色素を使用したBDディスクで、
通常の無機色素を利用したBDディスクより、信頼性や保存性に問題があると
思われ、ここのレコ板ではあまり評判が良くありません。

この次から購入は避けた方が良いです。

BD−Rでお勧めはパナかソニーの原産国日本のディスクです。

書込番号:12490610

ナイスクチコミ!2


hinayuki2さん
クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:2件 BDZ-L95のオーナーBDZ-L95の満足度5

2011/01/11 10:12(1年以上前)

寿命のことを考えずに、安いLTHを使い続けてきました。LTHの寿命が短いと言うことを初めて知り、慌ててググりました。http://okwave.jp/qa/q4866519.html

『財団法人機械システム振興協会が「長期保存のための光ディスク媒体の開発に
関するフィージビリティスタディ」という資料・・・』(この資料自体は私には難解で・・)まで使って説明しています。ここでは逆にLTHは寿命などを改善した方式と言っています。

・・・・どちらが本当なのでしょう?

書込番号:12492967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2011/02/05 15:43(1年以上前)

DVDでの有機色素(HL)よりもBDの無機色素(正しくは金属化合物でしょうか)の方が
信頼性が高いかわりに高価なようです。

そこで、安価な有機色素でありながら信頼性を高めたものが「LTH」と呼ばれるもので
あるようです。しかしながら、それでもやはり無機色素にはかなわないので、評判は
よろしくないということなのでしょう。

ただ、一方で、方式、製法よりもブランド差の方が大きいことも事実のようですので、
信頼できるブランドを購入することも重要なようです。

やはり、安物買いの銭失いはしたくないですから、よくよく調べずに「同じBDなんだから
安い方が良い」と安易に判断するべきではないのでしょうね。

書込番号:12609473

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BDZ-L95
SONY

BDZ-L95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-L95をお気に入り製品に追加する <337

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング