BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
いろいろ過去の掲示板を読んでみたのですがイメージが湧かないのでお教えいただければと思います。
子供が生まれるのでハイビジョンで映像を残すことを目的にL95とハイビジョンハンディカムとの購入を考えています。
カメラはCX12を考えていますが、カメラで録画した画像をレコーダーに取り込む過程がDVテープ世代には良く分かりません。
現在micromovテープのハンディカムとDVDレコーダーを持っており、テープ1本取り終えたら60分の映像をレコーダーに取込んでいます。従ってレコーダーには60分の映像ファイルが一つ取込まれるという現状です。
例えばハイビジョンハンディカムで11/17に5分録画し、翌日11/18に5分録画して11/19にレコーダーに取込むと、レコーダーには11/17、11/18の5分ずつの映像二つのファイル分かれて取り込まれるということですか?それとも「11/19取り込み分」として10分の映像が取込まれるのですか?(多分前者だと思っています。)
もしも5分ずつのデータが出来るということであればカメラでの録画をした回数分のファイルがレコーダにも出来るというとで,それはかなりの量になりますよね?これらはそれぞれタイトルの結合は可能ということですよね?(可能だと思っています。)
そして、これらのファイルをブルーレイディスクに焼いたら、DVDに記録したときのようににメニュー画面が出て、11/17のものが5分、11/18のものが5分というように書き込まれるのでしょうか?これらは続けて10分の再生は可能なのでしょうか?もし5分の再生が終了してメニューに戻り、次の5分を選択して再生というのはちょっと困ってしまいます。
撮影日時は映像には焼きこまれないまでもブルーレイディスクのメニュー画面には残るのでしょうか?
映像に関しては編集等もしないので出来ればPCを介することなくブルーレイディスクを作成したいと考えています。
電化製品好きなのですが最近の技術は理解を超えてきているので質問だらけで申し訳ありませんがご教授いただければと思います。
書込番号:8653994
0点

あらみずさん
>例えばハイビジョンハンディカムで11/17に5分録画し、翌日11/18に5分録画して11/19にレコーダーに取込むと、レコーダーには11/17、11/18の5分ずつの映像二つのファイル分かれて取り込まれるということですか?それとも「11/19取り込み分」として10分の映像が取込まれるのですか?
私が知ってる情報ではSONYブルレコとCX12の組み合わせならばL95であればCX12内で17日と18日というデータがあればL95が分けて取り込んでくれるようです(ビデオカメラ板の過去に書き込みでみてますので自分の目で確認とれてないから間違いないとはいいきれません)。
たとえ繋がっていたとしても分割編集すらいできそうですけど。
>もしも5分ずつのデータが出来るということであればカメラでの録画をした回数分のファイルがレコーダにも出来るというとで,それはかなりの量になりますよね?これらはそれぞれタイトルの結合は可能ということですよね?(可能だと思っています。)
1日間の日付内に録画停止を繰り返してできる多数のシーンは日付内におさまっているのでビデオファイルは1個(この中にシーンとしてはいってます)なのでL95のHDDにダビングされるのは1日ならば1個のビデオファイル(多数のシーン入り)が表示されるはずですので結合の手間は必要ないです。ただし複数日付は日付分できますよ(2日分なら2ビデオファイル)。
>これらのファイルをブルーレイディスクに焼いたら、DVDに記録したときのようににメニュー画面が出て、11/17のものが5分、11/18のものが5分というように書き込まれるのでしょうか?
L95のHDDに11/17.11/18というようにダビングされますのでブルーレイには11/17.11/18と分かれて記録されます。L95にはDVDにハイビジョン記録できません。
メニュの表示はわかりません。
>これらは続けて10分の再生は可能なのでしょうか?もし5分の再生が終了してメニューに戻り、次の5分を選択して再生というのはちょっと困ってしまいます。
ブルーレイに記録されてる11/17と11/18の映像は連続で再生されます。ただし17日の終了と18日の始まりの繋がりめで一瞬だけ停止しますが1秒位停止したのち再生を始めます。
>撮影日時は映像には焼きこまれないまでもブルーレイディスクのメニュー画面には残るのでしょうか?
メニューに関してはわかりませんがタイトル編集に日付をいれればいいのではにでしょういか?
CX12の付属ソフトPMBのワンタッチディスクで作成したAVCHDDVDならばL95で再生時に日時字幕表示しますよ。
あと私のはSONY−TG1とBW700とでブルーレイ化してますがBW700で作成したブルーレイディスクをPS3で再生すると日時字幕表示可能になります(DIGA自身で作成したくせにBW700で再生時日時字幕表示しないのですあPS3では可能なのです)。
多分L95で作成したBD-RもPS3でならば日時字幕表示できるのではと考えてます(こっちは未確認)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8628216/
私はL95所有していないので間違いもあるかもしれません(過去の書き込みをみてのコメントとします)
書込番号:8654603
1点

チャピレさま
ご返信ありがとうございました。録画日付別で映像を取込むことが出来るのですね。これが出来ればタイトル編集で録画日付を記録すればカメラをまわしながら「今日は○月○日・・・」って言う必要が無いですね。
ブルーレイディスクもシームレスにはなりませんが全編再生が可能ということで安心しました。一度やってみて耐えられない状態のものであればPC使ってやってみることにします。
知りたいと思っていた事にピンポイントで答えていただきありがとうございました。
電器屋さんで聞いたのですが「???何の話?」だったので大変助かりました。
書込番号:8657058
0点

あらみずさん
ブルーレイレディスクを再生でシームレスの件ですが録画と停止(一時停止も)を繰り返してできるシーン(これはMTSファイル)の数々はシームレス再生可能です。
一瞬停止してしまうときは17日と18日の日付をまたぐときに発生の一回だけですからそれほどストレスにはならないかと思いますよ。
あとL95やカメラ本体でシーン(1ファイル)を全部削除すると削除したポイントで一瞬停止します(一瞬とまったあと自動的に再生つづける)。
ちなみにCX12の付属ソフトのPMBにいったん取り込んでしまうと出力されるデータはシーン間一瞬停止しまくる状態になりシームレス再生できません。
対策としてAVCHDDVD作成はPMBのワンタッチディスクでAVCHDDVD作成すればシームレス再生可能な上にL95で日時字幕表示可能です。
データバックアップはPMBつかわないでパソコンのハードディスクにCX12のメモリースティックのなかみ丸ごとバックアップしてください。
必ずCX12のAVCHDフォルダー以下丸ごとが大事ですよ。ファイル単体だけバックアップだと管理ファイル消滅してしまい復活がやっかいですから。
書込番号:8657129
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-L95」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 2024/10/04 20:43:11 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/27 11:27:15 |
![]() ![]() |
5 | 2012/10/21 19:49:11 |
![]() ![]() |
4 | 2012/07/31 19:53:07 |
![]() ![]() |
3 | 2012/05/14 19:59:59 |
![]() ![]() |
3 | 2016/11/12 15:07:33 |
![]() ![]() |
2 | 2011/11/25 19:08:03 |
![]() ![]() |
18 | 2011/09/24 21:28:43 |
![]() ![]() |
3 | 2011/07/05 22:51:24 |
![]() ![]() |
6 | 2011/04/12 12:12:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





