BDZ-L95
CREAS/MPEG-4 AVC/ハンディカム対応BDダイレクトダビング/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Lシリーズ/500GB)。市場想定価格は170,000円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-L95
テレビとのHDMIリンク機能を働かせているせいか
本体が常にファン作動+熱いです。
一晩たつとファンも停止?+冷えていますが。
AVラック内に収納しているので外界と遮断されており
なおさらラック内が熱いです。
皆さんはHDMIリンクをONにしていらっしゃいますか?
テレビは東芝REGZA47Z8000です。
書込番号:9919022
0点
HDMIリンクを使うと高速起動がオンになりますから、消費電力が半端ではなくなります。公表できないほどのレベルで数十ワットクラスのハズです。当然、温度も上がってファンが回転します。わずかな利便性の代償としては割が合いません。
書込番号:9919255
0点
ということは皆さんHDMIリンク機能はOFFですか?
確かにあの熱を出すくらいですから
結構電気食っている気はします。
電気の無駄遣いでしょうか?
書込番号:9919601
0点
今ソニーに電話して聞いてみました。
リンク機能をONにしていると表面上電源が切れていても
内部は電源ONと変わらないとのことです。
消費電力も電源ON時とほぼ同じと思ってくださいと
言われました。
仕様表的には68Wだそうです。
これってどのくらいの電力なんですかね?
電球によく60W電球とか書いてますけど電球は確かに熱い。
締め切ったAVラックだとあまりよろしくないとも言われました。
リンク切るしかないですかね?
書込番号:9919645
0点
>仕様表的には68Wだそうです。
>これってどのくらいの電力なんですかね?
ざっと計算すると月に1,000円ぐらいです。
年間12,000円てことですね。
>締め切ったAVラックだとあまりよろしくないとも言われました。
締め切ってあると熱の逃げ場が無いので、いつ壊れてもおかしくないと思います。
最近のメーカーのラックって仕切りの無いものになっていますよね。
私のラックは、前面のガラスをはずして、後ろの板をほとんど切り取ってしまってます。
書込番号:9919802
0点
レコーダーは熱に弱いので開放型のラックが良いと思いますが、
後ろの部分に加工してファンを付ければ、空気の流が出来、開放型より冷却効果をアップさせる事が出来ます。
電源はUSBから供給すれば良いのですが、L95って常時給電タイプかな?
Z8000は常時給電タイプです。
http://kakaku.com/pc/case-fan/
でも、SONYって東芝やパナに比べ、ずば抜けて消費電力が高いよね。
書込番号:9920288
0点
スタンバイモードが高速起動になるのは、HDMI機器制御に限ったことではないです。
ホームサーバー機能やリモート録画予約を利用するように設定しても高速起動になります。
書込番号:9920477
0点
tmk1030さん こんばんは。
>HDMIリンクをONにしていらっしゃいますか?
と、ありましたけど、、[HDMI機器制御 高速連動]をONにしているか?って事ですよね。?
電気料金が高いとの書き込みを見て少々慌てています、、HDMIでテレビと繋げているもので。
書込番号:9920697
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-L95」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2024/10/04 20:43:11 | |
| 5 | 2012/10/27 11:27:15 | |
| 5 | 2012/10/21 19:49:11 | |
| 4 | 2012/07/31 19:53:07 | |
| 3 | 2012/05/14 19:59:59 | |
| 3 | 2016/11/12 15:07:33 | |
| 2 | 2011/11/25 19:08:03 | |
| 18 | 2011/09/24 21:28:43 | |
| 3 | 2011/07/05 22:51:24 | |
| 6 | 2011/04/12 12:12:59 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







