『9/19先行販売開始!喜びも束の間。。あれ?』のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

『9/19先行販売開始!喜びも束の間。。あれ?』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ76

返信48

お気に入りに追加

標準

9/19先行販売開始!喜びも束の間。。あれ?

2008/09/17 17:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:171件

SONYはHP上で新シリーズレコーダーの発売を9/27予定としていますが、一部の量販店、
専門店は明後日19日に販売開始だそうです。

私もX95をターゲットにしているのですが、1つ問題点が浮上しました。

SONYのHP、どこを見渡しても『BONUS VIEW対応』を謳ってないのである。
このボーナスビューとは、メイン映像の他にサブ映像を小画面で表示する機能で、
映像スタッフのコメントや同時進行のサブストーリー、別アングルの映像などが
楽しめるようになっていて、10/22発売予定のディズニーBD「眠れる森の美女」が
対応ソフトになっています。(PANAの新BWシリーズは完全対応)。


★あと既出かもしれませんが、こんな記事もありました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/15/news002.html
>一部では再エンコードよりもトランスコードの方が高画質になるとの誤解が
>広がっているようだが、実際のところシャープ型のエンコーダーはノイズ感、
>精細感のいずれもほかの2つに比べて落ちるように感じる。

というレポートがありますので参考にして下さい。
これを読むまでシャープ(π)のトランスコード方式がかなーり気になっていましたが、
外部ライン(アナログ信号)→MPEG4に変換できない。 
またはHDD(AVC)→BD(AVC)レート変換ダビング不可
など閉口仕様のようなので、やっぱりSONYが無難!に至る訳ですが、PANAはAACダイレクト
で1歩リードしてますね。

★また注目のスカパーHDについては、伝送レートが約7Mbpsだそうで私的には大大大残念!
42以上の大画面に耐えうるレート配分にして欲しかった。
(sonyのブルレコAVCでいうSRモードレベルの画質となりそう・・・・ガックシ)

書込番号:8365436

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/17 17:36(1年以上前)

私はケーズで予約してますが納期は19日になっています。
ボーナスビューは無くてもいいかなと思ってます。
それよりもAVC RECがないほうが不便です。
自分にブルーレイが安くなると言い聞かせてます。

書込番号:8365493

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件

2008/09/17 18:56(1年以上前)

レポ、お待ちしております!

書込番号:8365888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/09/17 20:01(1年以上前)

ポン吉太郎さん、私もスペック勝りのPANAではなく、今回は“物量”のSONYを選択しました。
とにかく、ジッターに真面目に向き合う設計に心惹かれますね。
(天盤の二重シャーシは他社の専用BDプレーヤーにも無い贅沢設計)
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/17/22073.html
>ソニーでは今、レコーダーの開発を担当するビデオ事業部とオーディオ事業部が一本化
>されている。音響部分の開発チームは、同社のAVアンプの開発者と何度も意見交換を
>しながら高音質にこだわった

画質音質では定評のあるPS3とV9を「完全凌驚した」という記事は見当たらず、
比較機種がX90とは正直?だが、X90の技術発表時にはなかった「細部の拘り」を
大々的に報じているので、導入の粮としたい。

それと朗報ですが、
SONYから先程回答がありまして、新BDレコーダー群は全『BONUS VIEW 対応』
だそうです。(HPに現時点では載せていないが確定情報とのこと)

ところでポン吉太郎さん
>自分にブルーレイが安くなると言い聞かせてます。

9/20発売の20枚セットSONY新BD-Rは1枚あたり340円以下、というのはご存知でしたか?
http://www.bestgate.net/product.phtml?Parameter%5B2%5D%5B%5D=10&p_sort=Sort1&categoryid=001015006000000&mode=Simple&p_type=&simple_submit.x=182&simple_submit.y=9

書込番号:8366300

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/18 10:49(1年以上前)

>やっぱりSONYが無難!に至る訳ですが
パナが仕様・性能的には無難でしょう。
外観見てると到底買う気分にはならない
のが問題ですが。

X95購入レポート楽しみにしています。
今回どうも別の意味からX90並みに地雷
の様なくせ者な機種みたいですが…。
私は
・見送り
・スゴ録っぽいフォルムのT75をサブ機として購入
・BW730を外観・リモコン我慢して購入
の3択で揺れてます。

書込番号:8370030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/09/18 13:32(1年以上前)

デジタル貧者さんがX90に見切りをつけて以来、皆さんはデジ貧さんの次なる
ターゲットに注目されているかと思いますよ。出来れば見送りは避けて下さい(笑)
個人的にはPANA機に初挑戦して欲しい気持ちが多少あります。

まあSONYもX90で学習しただろうし、かなりのコスト削減機だったせいか
シーン消去編集後のゴミ映像発生の時はサービスも迅速にセット交換
対応してくれました。

私もI-linkとかAVC-Recは必要のない人ですが、強いていえばAVCの画質(特にSR)は
PANAに勝って欲しいし、音声もAACダイレクトを採用して欲しかった。
とりあえず編集時のレスポンス第一重視です。V9並みであれば合格とします。
あと画質もS5000ESとの違いが僅差レベルを期待します。
(16bit処理のπBDプレーヤーLX91に今回映像処理対決は持って行かれた感がS5000ESには
あるので、今回のSONY BDプレーヤーは見送って、同LSI搭載のレコーダーにハイC/P感を
見いだしたい。

★HDMI2系統はSONYに提唱し、実現出来て本当に良かったです。(切替え式でも不満なし)



書込番号:8370635

ナイスクチコミ!2


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/09/18 14:53(1年以上前)

デジタル貧者さんがついにパナユーザーになるかもですか!

ぜひ比較評価を聞いてみたいところです。

リモコンは学習リモコン使えばOKですよね。デザインはどうにもなりませんが(^_^;)

書込番号:8370845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2008/09/18 15:22(1年以上前)

kaju_50さん! 私は、2月にkajuさんがX90見送り宣言されて1ヶ月も経たないうちに
X90を導入された気移りの方が意味深です。多分量販店でpanaとsony比較されて決断に至った
のかとは思いますが。

X95を曲者とは思いませんが、
ここだけの話、X90発売当初の価格同等になるかと思いますので、過去ログの
最安値を参照し、満足のいく価格で入手する予定です(初回出荷品に拘らず)

書込番号:8370943

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/18 15:56(1年以上前)

>とりあえず編集時のレスポンス第一重視です。V9並みであれば合格とします。
私も欲は言いません。
機能制限は重要視していないので、レスポンスが
改善してるなら「買い」ですが…。
今日入手された方もいるので、報告をじっくり
読む気です。

>個人的にはPANA機に初挑戦して欲しい気持ちが多少あります。
色々考えていますが、1年限定使用と割り切ってBW730購入、
次のソニーもしくはパナ新型を本命、BW730を友人に譲渡
して強制的にBDユーザー化、なんてプランも検討中です。

>リモコンは学習リモコン使えばOKですよね。デザインはどうにもなりませんが(^_^;)
定番のソニー学習リモコンは実物見てきました。
パナも実物見てカタログももらってきています。
今デザインは「これでいいじゃないか」と自己暗示中です(笑)。

まあ、パナ・ソニー共そんなに欲しい気がないので、安く売ってたから
買った的な買い方になるかと思います。
ですので今更な時期に購入してるかもしれません。
パナでBD-ROMにキズが付く話もありますしね。
ソニーも何かバグ出るかもしれませんし。

書込番号:8371035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/09/18 15:57(1年以上前)

このスレ、私の独り言が続きますが、ほんの先程発表のあった東芝のCell TVとRD-X8
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_09/pr_j1806.htm

東芝がまだSEDから手を引いてなければ是非この「超解像度技術」SEDに投入して欲しい!
間違いなくSEDを買います。
この7000番液晶は、シーテックと量販店のどちらがお目見えが早いのだろうか?
SDのボケボケ映像がどれだけクッキリなるのかSONYのメガコントラスト液晶との比較も
楽しみ。

書込番号:8371043

ナイスクチコミ!2


奇妙丸さん
クチコミ投稿数:1778件

2008/09/18 16:04(1年以上前)

>sonyのブルレコAVCでいうSRモードレベルの画質となりそう・・・・

同じビットレートの場合、再エンコード無しのH.264のスカパー!HDと
MPEG-2を再エンコードしたH.264のSRやLSR等では前者の方が劣化が少ないです。
画質に付いては実際に始まってみなければ分かりませんが。

映像を見たAV評論家では無い放送アナリストの佐藤和俊氏に依れば、
スカパー!HDは大画面(50インチ超?)では厳しいのでは?との意見も有りました。

書込番号:8371060

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/09/18 16:43(1年以上前)

> 2月にkajuさんがX90見送り宣言されて1ヶ月も経たないうちに
> X90を導入された気移りの方が意味深です。多分量販店で
> panaとsony比較されて決断に至ったのかとは思いますが。

見送り宣言したつもりはないのですが。。私の書き込みもいい加減なので,紛らわしい書き込みがあったかもしれません。

X90は,初期ファームのバグがひどく,直るまでは買う気がしませんでした。3月のファームアップで直ったとのことで,期末の安売りを待ち,買った次第です。パナの旧機種は予約録画数が32個しかなかったので,我が家のメインマシンとしての最低限のスペック(週に40〜50個は録る)を満たしておらず,最初から買う可能性はゼロでした。

書込番号:8371173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2008/09/18 18:17(1年以上前)

>デジタル貧者さん
18日のフライング販売で今日入手された方(報告)がいますね。
X90の時は東京よりも価格にしろ地方の方が熱かった記憶が!

>奇妙丸さん
スカパーHDの画質は量販店で確認してみます。

>kaju_50さん
購入を諦めた主旨の事です。宣言は少し表現がオーバーでした すみません。
でも私もPANAに食指が全く無いという訳ではないですし、SONYをやめてPANAに気移り
する可能性もなきしにもあらず

決戦は金曜日!明日SONYブルレコ板は加熱するかなっ。

書込番号:8371572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2008/09/18 21:38(1年以上前)

追伸です。

もしやと思い、つい先程、近くの電器店に覗きに行きましたところ、
X100のモックが展示してありました。(フロント下部の蓋が光沢調以外X90と外観似)。
X90勇姿を毎日見慣れているが、やっぱりそれでも新種はカッコイイ!
カタログを頂戴し、そこで発見!!
どなたかがSONYブルレコ板で、「今回のXシリーズは端子が金メッキではない」
と書かれていましたが、★前機X90同様アンテナ端子以外はほぼ金メッキ仕様でした★
いや〜一安心。

カタログP22を開くと「DRC-MFパレット」が復活した模様。
(映像ソースによって自分好みの調整が手軽に出来るようになっていますね。)

書込番号:8372654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/19 08:39(1年以上前)

>どなたかがSONYブルレコ板で、「今回のXシリーズは端子が金メッキではない」
X100が金メッキ、X95が金メッキではない、はずです。
HPのリアパネルの写真がX95・100共に95の写真だった
のが誤解の原因では?
カタログだと両方金メッキでしたか?

書込番号:8374962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/09/19 09:57(1年以上前)


カタログP39の仕様一覧表によると

*HDMI端子とD端子はX95の場合、金メッキではないです。(X100は金メッキ)

以下は、X100同様“金メッキ”になります。

* コンポーネント 1系統
* コンポジット 3系統/1系統
* S端子 3系統/1系統
* ステレオ入出力 3系統/2系統
* デジタル音声出力(光/同軸) 各1系統

書込番号:8375156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/19 11:10(1年以上前)

朱鷺the ARKさん 
返信ありがとうございます。
>HDMI端子とD端子はX95の場合、金メッキではないです。(X100は金メッキ)
そうでしたね。
X100だけ「差別化」でHDMI端子とD端子も金メッキ化してたんでしたね。
それがいつの間にかX95は「全部金メッキでない」と私も誤解
していました。

書込番号:8375404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/09/20 09:36(1年以上前)

私スレ主のつぶやきなので聞き流して下さい。

X100とX95がHDMI+D端子金メッキとHDD容量の違いだけで実勢価格6万以上の差が出るのは、ひょっとしてひょっとするかも。
HDD大容量化技術を持っているSONYの本命はX100の捌け台数にありと思いますので、
師走商戦でX100が[8101058]今日のX95の価格に追いつくのも十分予想できますね。
SONYでも特定店舗で2日間のみ「信じられ篇」破格で数字稼ぎする場合ありますからね。
その時はROMされている皆さん、すぐ教えてね。(チラシには載せず、店頭ズバリ価格表示
されます。私も液晶とDVDレコで2度直面経験済み)

あ〜でも師走まで待てない私は先走ってX95にするかも。X95もBW830価格に早く追いついて!

書込番号:8380421

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/20 11:03(1年以上前)

こんにちは
昨日商品をGetしました。
端子はHDMI、アンテナ、D端子が通常端子で残りは金メッキでした。
概観は前機種とあまり変わんないですが前面センターに電源を入れると明かりがつくイルミネーション
見たいな仕掛けがあります。
また天板も高級感ある天板になってましてこのあたりにソニーらしさを感じます。
全体的なデザインはパナよりソニーのほうが私も好きです。
パナはいつも安っぽいデザインですね。
悪評が多いにも関わらずいまだに改善の余地がない。
画質がどうこういうレベルまでまだ触ってませんが気持ちX95を起動させたTVの画質は
綺麗にというかコントラストがよく映る気がします。
肝心な操作性というかスピードですがx90より若干速く感じます。
個人差もあると思いますが・・・
ただ速いという感じはありません。遅いに変わりはないけど前よりマシという感じだと思います。
全体的なレポはまた今度ということで。

書込番号:8380835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1327件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/20 11:11(1年以上前)

追記ですいません。
デジタル貧者さん
迷っている心境ですとブルーレイは今は買いではなく、待ったほうがいいかも知れません。
私はX95かいましたが少々後悔もしてます。
一番ベストなのはSONYがDVDへのAVC-RECを導入してくれればベストなんですが、先にも書きましたが
ブルーレイのDiskが安くなることを願って納得させてます。
映画なたブルーレイ使うのもためらいませんがドラマなどのTVものはブルーレイ使うのを
ためらってしまいます。私だけでしょうか?
あとSONYにしたのは将来ビエラではなくブラビアを導入したいと思っているので全体的な
使い勝手を考えてSONY機にしました。
お気楽リモコンは魅力ですし今度のブラビアは何かが違う機種だと思うので期待度も大きいです。

書込番号:8380871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/09/20 12:25(1年以上前)

ポン吉太郎さん ご購入おめでとうございます。

>全体的なレポはまた今度ということで。

panaのブルレコ板ほど盛り上がらないsony、、
9/19クイック販売で盛況かとおもいきや、です。
もしポン吉太郎さんがスレ、立てましたらあらためて
お祝い投稿しますね。

書込番号:8381198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/09/20 12:29(1年以上前)

先日私も2部屋に1台ずつブルーレイ機を購入するにあたり、パナ機2台かソニーと1台ずつにするか
質問したくさんの方からアドバイスいただきました、どうもありがとうございました。
(ソニー機が発売されレビューがちらほら出てきたのでまだじっくり考慮中ですが)

ポン吉太郎さんのお気持ちよくわかります!
今回のパナ機のAVCの評判がよくDVDにも残せるということでパナ機に決めかけていました。
私がDVDに残したいと思ったのは1枚のブルーレイに複数の番組を保存すると逆に探しにくい、
また別ジャンルの例えば映画とバラエティを1枚に入れるのに抵抗があったので。
1クール10話ほどのドラマならブルーレイ1枚に入るのでそれはオッケーなんですけどね。

でもみなさんのアドバイスをもらい、やはりこれからはきっぱりブルーレイ保存にした方が
いいなと思うようになりました。
理由は
・容量で考えるとBDとDVDの価格差がどんどんなくなってきている。
 またスペース的に有利。
・DVDにAVCHDで保存しても再生できるメーカーが限られる(パナと三菱のみ、でしたよね?)
 ブルーレイなら他社互換はほぼ大丈夫、今回からパナの圧縮も互換性気にしなくてよくなったし。
・将来的にいつまでDVDに保存したAVCHDの再生機種が発売されるかわからない。
 まだ数年は大丈夫でしょうが殻付ブルーレイやRAMがきっぱり断ち切られる現状を見ると不安。
・別ジャンルを1枚にするのがちょっと…と思いましたが例えばドラマ1本入れまだ容量が残っていれば
 次に保存したいドラマが出るまでそのまま空きでおいておけばいい。
 ブルーレイならファイナライズの必要性があまりないみたいですし。

ということでDVD保存の魅力がだんだんなくなりますますソニーに傾き出しました、優柔不断です…(恥
おまかせ録画もほんとに便利そうで取り逃しが少なくなりそうですし。


>肝心な操作性というかスピードですがx90より若干速く感じます。
 ただ速いという感じはありません。遅いに変わりはないけど前よりマシという感じだと思います。

あら、X90よりレスポンスがよくなったと聞いて期待したのですがやはり早くはないのですね、残念。
でもフラッシュ後の再生がちょっとでも早くなったようでそれはうれしいですが。
パナ機も録画一覧の表示と放送波に戻るときのもっさりが話題ですし、でもWオートチャプターはいいなぁ。
う〜ん、決断はまだまだ時間がかかりそうです…

ソニーは一各タイトルの容量が表示されるのがいいですね。
パナの空ディスクを入れて初めて確認できるのはめんどくさそうだなと思ってたので。
あとSRやLSRの画質が向上しているかとても気になります、お時間ありましたらぜひレポートしてくださいね。

書込番号:8381212

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/20 13:22(1年以上前)

ピーナツチョコ好きさん

>・DVDにAVCHDで保存しても再生できるメーカーが限られる(パナと三菱のみ、でしたよね?)

AVCHDのDVDはソニーでも再生出来ます
パナが作るDVDはAVCRECです

>・将来的にいつまでDVDに保存したAVCHDの再生機種が発売されるかわからない。
 まだ数年は大丈夫でしょうが殻付ブルーレイやRAMがきっぱり断ち切られる現状を見ると不安。

殻付が再生出来ないのは殻という物理的な問題が大きく
殻から出せばRAMの再生は出来るしBDは殻から出せません
殻を止めたのは省スペースとコストの問題だと思いますが
AVCRECだけを止めてもコストは下がりません

たぶんですが
AVCRECの再生を切り捨てるのはDVDの再生を切り捨てる時と同時だし
DVDの再生を切り捨てる時はBDの再生も切り捨てる時
つまりBDの次の規格に移ったときだと思います
BDを再生出来るならDVDを再生出来て良いし
DVDを再生出来るならAVCRECの再生も出来るはずと思います
(思ってるだけで何の根拠もありません)

個人的には
AVCRECは使っていますが
買わなくてもDVDの在庫を持ってるから使ってるだけで
買ってまで使う気はありません
ハイビジョン録画はBDだけで十分だと思います

まあ・・・でも
あの画質(HL)でDVD-Rに2時間23分録画出来ますが
1年前までBDにさえBSはそれくらいの録画時間だったことを考えると
すごい進歩だと思います

最後になりましたが
2台買うなら別の機種のほうが面白いと思います

書込番号:8381407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2008/09/20 13:31(1年以上前)

確かにDVD板や過去HD DVD板でも、ディスク1枚に複数タイトル混在を嫌う書き込みを
幾つか見掛けた事があります。

私が今回2スレッドに渡って紹介した「ベストゲート」
http://www.bestgate.net/media/index.html
実はこの画面から、一番右下の「1GB単価の安い順」にチェックを入れると
各メディアの1GBあたりの安値が確認出来ます。

国内メーカーで比較すると
DVD-RAM最安 マクセル 23.32円
BD-R SONY 13.16円
因みにRWが12円前後(何百枚単位の業務用除く)


個人的にはRWにAVC-REC出来ない時点でパス。
長期保存に不向きなDVD-Rは論外。
ヘビーエアチェッカーの部類に入る私はBD-R様様です。
私の意見を押しつける訳ではありませんが、所詮は「家庭用録画物」と割り切り、
慣れる事だと思います。
忘れてはならない事は、
国内メーカーBD-Rは今のところ全「ハードコート仕様」です。
最安値R、RW、RAMは国内メーカー品であっても「非」です。

書込番号:8381443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2008/09/20 14:34(1年以上前)


今届いたSONY新シリーズBD-R 20枚組5mmケース入5色レーベルタイプ、
原産国=日本です。  報告まで           

書込番号:8381701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/09/20 14:46(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物さん

AVCなんとかやHDなんとか、いろいろあって。 よくわかりました。

>2台買うなら別の機種のほうが面白いと思います

そうおっしゃる方多いですね。
安い買い物ではないので私はついスペック比較ばかりしてしまい、こっちでできてあっちで
できないなとどんどんどっちつかずに陥ってしまいました。
ほんとそこまで迷うなら、きっぱり2メーカーで面白く使った方がいいと。
固いアタマをほぐして楽しもうと思います、録画して保存という基本はどちらでも可能ですしね。


>朱鷺the ARKさん

なるほど、価格がこなれてきたり保管スペース意外にもまだいいとこありですね。
よくわかりました!

書込番号:8381754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/09/20 15:17(1年以上前)


昨年、生まれて初めてシーテックでお見掛けした麻倉先生

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/19/news046_4.html

今回のsony新レコの画質は「Panaに勝った」と書いちゃってます。

書込番号:8381869

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2008/09/20 15:36(1年以上前)


X:「Panaに勝った」
○:「短期的にはパナソニック製品を上回る画質」

ニュアンスが全然違いますね、すみません。
しかし要はSONYに軍配あがる意かと思います。

麻倉先生の自室にXシリーズを置いていたら信じます(笑)

書込番号:8381942

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/20 18:16(1年以上前)

私の所も、本日、X95が届きました。

メニューなど全体的なレスポンスは、旧モデルとの違いをあまり
感じませんが、私自身が一番不満だったスキップ系の動作は、
かなり改善されていました。 15秒スキップで、積算で120秒ぐ
らいまとめて飛ばしても、ちゃんと使えるレベルになったと
思います。

細かい点は後日ユックリ検証してみますが、HDが保てる最低レート
LR(AVC 4M)だけ確認しましたが、録画したのがトーク番組だった
こともあり、思ったよりまともでした(^^;)

一つ気になったのは、番組表です。 ジャンル分けの淡い色使いが
減色に近い濃い色に変わってしまったので、視認性は良くなったけ
ど、安っぽく感じます(MS-DOS時代みたいで…(^^;)

また、松下のBW830も本日届きましたが、むしろレスポンスの
悪さが気になったのは、こっちの方でした(^^;) 録画済み一覧を
表示する(試し撮り1番組しか入ってないのだが…)にしても、
何をするにしても、松下の旧モデル(BW700)より待たされますし、
むしろ新旧SONY機の方が快適に感じます。

松下もメニューなど操作体系の改善も多少見られますが、
基本的には旧モデルの踏襲ですね。 あたしゃどうも好きに
なれません。

番組表はチャンネル単位で1週間表示が出来るなど、改善の跡が
見られます。 私が松下の旧モデルで一番不満だったのは、
予約時に録画レートを変えるだけでも煩わしさを感じた点ですが、
その点はスッキリと改善されました。

書込番号:8382620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/20 18:38(1年以上前)

ポン吉太郎さん 
購入おめでとうございます。
またレスをありがとうございます。
>迷っている心境ですと
正確にはソニー・パナともに新型には乗り気ではないんです。
ソニーは変わり映えしない、パナはトロい、相変わらずの外観
等で「ああ、欲しいなぁ」とはならないんですね。
今のところBDZ-V9で快適にBDが使えていますので、皆さんの
レビューを読みつつ時期を待ってる状態です。

>映画ならブルーレイ使うのもためらいませんがドラマなどのTVものはブルーレイ使うのを
>ためらってしまいます。私だけでしょうか?
私は昔からBDしか使わないので。
今はセルBDもありますので、BD-REでセルが出るまでの一時保存
セルを買うほどではない、セルとは違う価値を持つモノをBD-R、
と使い分けています。
ディスクは今や凄く安くなったもんですよ。

朱鷺the ARKさん 
>今届いたSONY新シリーズBD-R 20枚組5mmケース入5色レーベルタイプ
手書きレーベルってやつですよね?
レーベルの質感ってどうです?
また記録面はレーベル面が透けてます?

書込番号:8382717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/09/20 19:28(1年以上前)

Pontataさん ご参加頂きありがとうございます。
またX95とBW830ご購入おめでとうございます。

両メーカー新モデルユーザーのご意見は貴重で、

>新旧SONY機の方が快適に感じます。

これで私もSONYに気持ちが固まりました。
Pontataさん が落ち着いた頃に(別のスレになる可能性)でも質問させて戴くことが
あるかと思いますが、その時は宜しくお願い致します。 m(_ _)m


書込番号:8382970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2008/09/20 20:51(1年以上前)

AVC使用頻度が極端に少ない、2層に焼く事もない、新レコが
V9レベルの操作レスポンスに到達していない観点から
食指がそれほど動かない編集機能重視の方のお気持ちもよく分かります。

私はV9とX90をV9のリモコンで操作しているせいか、慣れてくると不思議に
V9とX90の差を感じなくなってきます。 X90の最大の不満点といえば
3段階の紙芝居サーチくらいでしょうか。シャープ、東芝のフリーズ多発に比べたら
X90編集作業中フリーズ&エラーは記憶に一度もないのでまずまず優秀だと思っています。
(長い目で見て)。

さて今日届いた「手書きレーベル」BD-R。
5色とも、どれも色がやや濃くて、黒油性マジックで書いた場合、字が読み辛く感じます。
個人的にはTDKの、みず色レーベルの方が黒字が見易く好印象を持っています。

レーベルの質感は、インクジェットプリンター対応仕様で少しザラザラしています。
(インク浸透型)
記録面から見てレーベル面は透けているか、ですが、
記録面を上にして見ると透けないのですが、蛍光灯下で記録面側から見ると透けていると
いうか、SONYロゴ、BD-Rロゴがハッキリ見えました。初期のSONYのBDも透けてましたので
自社製という事でしょうか? 
カキコしながらHDD→BD-Rにムーブして記録面の焼き跡を見ましたが、すぐには焼き位置が
何処かは判断つきません。(他のメーカーは瞬時に判る)

※他のメーカー或いはSONY前シリーズBD-Rは完全にSONYロゴは見えませんし半過すらしません。(この機会に再度確認)



書込番号:8383410

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2008/09/21 07:09(1年以上前)

★上にも書きましたが、私はX90をV9のリモコンで快適に操作しています。
http://www4.plala.or.jp/soundcity/net/sub/rm/rmt-b002j.htm

画像右の下蓋を開けた部分をご覧いただくと最左下に、チャプターマーク 書込み 消去ボタン
があるので 大変便利です。 リモコン中央のジョイスティックでのXMB移動感グー!
本体価格も2835円とお手頃なので、X90またはX95のユーザーでリモコンの買い増しを
される方には是非おススメです。
お求めの際は近くの電器店で取り寄せた方が送料経費も掛からず、税込み本体価格のみで
入手できるので、その辺も考慮の上取り寄せて下さい。詳細はSONY窓口へ

このリモコンかなり使い込んでいるのに「決定」文字印刷がかすれていません。
(実物を手にすると判りますが、決定ボタンの先端が凹んで工夫されているせいです)

          
       

書込番号:8385755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/21 16:34(1年以上前)

朱鷺the ARKさん
レスありがとうございます。

書込番号:8387974

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2008/09/21 23:13(1年以上前)

以前のsonyBD-R 4倍速はpanaのOEMだったのが、今回はsony自社製になったとの事。

私は今まで国内メーカーの最安値BD-Rしか購入してなかったので、幸いか、
TDK(ビクター)、SONY、PANA、三菱、マクセル各社製の特徴を記録面でハッキリ判るよう
になりました。
記録面の見た目の格好良さでいうとPANAです。記録域もハッキリわかりますし、
SONYの場合は見た目、記録済か未の判別に時間が掛かる場合がありますね。
透明って正直見た目も良くないです。

いよいよ50GBのDLタイプも950円切りましたね(2層は買ったことありませんが)。
WOWOWのグラディエーターが25GBちょっと超えてしまった為、
どちらかというと、27GBのBD-R登場を待つ!

書込番号:8390675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2008/09/22 08:12(1年以上前)

関連のない話題でメンゴですが、
NHK-Gで今夜11時から「英語でしゃべらナイト」でスタンハンセンが登場します!
一応再放送分です お楽しみに。 SRで予約済み。

書込番号:8392106

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3910件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/22 22:39(1年以上前)

1層BDに連ドラを収めるのに必要だったLSR(AVC 5M)の画質について。
(松下ではHE、三菱ではAEに相当)

従来のSONY機で最も気になったクロスフェードに対する弱さ(画面
全体にブロックノイズが表われる)は、随分改善されました。
ただ、厳密に見ていくと、部分的に、フレーム単位でブロックノイズが
表われたり消えたり繰り返すことがあります。 これは通常再生でも
「何となくフェードがぎこちない」という程度には感じ取れます。

それとNRが強いのか、間引きが多いのか、背景など細部で、微妙に
他より省略が多い…と感じる面もありました。 常に甘い…とか、
全体的に甘い点というわけではなく、遠景の石畳とか、背景の
コンクリートの質感など、画面の中の一部であれ?っと思う程度
なので、気付かない人もいるかも知れませんが。

従来の松下機は、精細感はあるけれど少しノイジーで、ノイズで
色が濁ることがある(モスキートノイズなどが表われやすい)…と
感じていましたが、そういう面ではX95の方が一般的には好まれる
かも知れません。

BW830は、従来の長所をそのままに、欠点を改善した感じで、
AVC画質的には、今回の3機種の中で一番良い印象です。
SONYも差を縮めてきたけど、まだもう一歩及ばない…という感じ
かな。 使い勝手も含めて考えると、どっちにするか悩ましい
かも知れません。

その他、気付いた点としては、BW830→(BD)→SONYの再生互換は
問題なくなりました。 ただ、X95でチャプター編集を行なおうと
思いましたが、それは拒絶されました(^^;)

Canon HF100(AVCHDビデオ)からのデータ取り込みは、BW830も
改善が進んでおらず、相変わらず不便です。 SDスロットが付い
ているから…という理由だけで、松下の方が有利と考える人が
多いようだけど、実際は新旧SONY機の方が優れています。

X95を使い続けていると、X90が遅く感じるようになって来ました(^^;)
タイトル削除とか、そういう1つ1つの動作が、本当に僅かずつ
速くなっただけなんですが、それでも気分はいいですね。

書込番号:8395735

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/23 22:33(1年以上前)

AVアンプを通しての音質はいかがでしょうか。BW830とX95と比較出来ましたレポートお願い致します。HDMI及びRCA

書込番号:8401876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/09/24 08:58(1年以上前)

Pontataさん 比較レポート有り難うございました。
私も昨日実機を見て参りました。

X95を触った印象ですが、XMB移動感覚は私所有のX90と近く、基本的にはスムーズです。
(X90初期のカタカタ感はないです)
ただHDDにSONY用意デモしか入ってなかった為多数タイトルをスクロールした際、
サムネイルとDATE表示が追いつくかどうかの確認は出来ませんでした。
(V9の場合は安定していますが、X90はコンディションがまちまち)

目立って改善された点は★XMBが透過型(V9と同)になりホっと一安心です。
編集作業も試したかったのですが、隣の接客案内に邪魔にならぬようチャプター消去のみ確認。
正逆コマ送り、一時停止から通常再生へもスムーズでしたが、やはりサーチに関しては
X90成長止まりで、目的映像探しは少し難儀ですね。

また、プロジェクタールームでビクターHD100を用いてX100とBW930の比較視聴を体験しました。
プロジェクターHD100の設定値は割愛し、各レコーダーはデフォルトでπのBDデモ映像で比較。

X100におけるSONYの絵づくりはやはりV9の頃から変わっておらず、コントラスト強調し
立体感を持たせています。しかし以前はシャープネスを効かせていたので、画面全体に
モヤモヤした圧縮ノイズを視認でき、ノイジーな印象があったのですが、その辺上手く
抑えていたのでDRC-MFv3の効力を見せつけられました。
今回はそれよりもPANAの色ノイズに目が行きました(特に赤)。
ディテールの再現性、精細さ、輪郭の細さはどちらも高次元の描写力です。

ただSONYもPANAも昔から映像癖は変わって無くて、一見してメーカー当てが出来ます。
とにかくSONYは基調が青。プロフィールHV3モニターにデッキDHR1000と3板DVカメラ
VX1000を接続し、SONY一色で環境を固めた時は一番泣かされました。
プロフィールの画質設定は一般のTVより幅広いのですが、どうあがいても温度設定を低に
しようが色合いを赤寄りにしても、青み掛かっていました。
モニターを三菱CZや、同じくSONYプロフィール32HV50に換えることでやっと緩和されま
したが、、現在でもこうしてPANAと比較すると、やや微妙に気持ち青傾向です。
対してPANAの方は相変わらず「赤」にノイズが発生します。S-VHS同社最高峰のV10000の頃
から「赤」に注力し過ぎてかえって仇となっていた印象は拭えません。
最新鋭機でもそれらはちゃんと引き継がれているのにはあらためて、 う〜ん、なんか
笑っちゃいました。伝統なんですね、コレ。

あとデモ(π製BD-ROM)が良質映像であった為、両機種、早い動きの映像にブロックノイズは
殆ど見受けられませんでした。

結果どちらも甲乙着け難く画質のまとめ方のレベルは高いです。あとは見る人によって
視点をどこに向けるか、各社のノイズの出方、画調傾向に対しての好みになりますね。

音に関してはSONYの方がやや厚みがあるかな。抜けがいいのはPANAといったところでしょうか。
(SONYは以前から音の情報密度が濃いと定評があります。)




書込番号:8403894

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/24 09:43(1年以上前)

>目立って改善された点は★XMBが透過型(V9と同)になり
>正逆コマ送り、一時停止から通常再生へもスムーズでしたが
X95の出来がX90に欲しかったですね。
ともかく地味〜に改善されてがいるので、サブ機にT75という
のが、今回の落とし所かな?
サブ機という概念は私にはないんですが。
X95やX100が大きく値崩れしたらどうなるかわかりませんが(笑)。

ようやくカタログ入手しましたが、今回写真だとL、Tの薄型が
良い感じに見えます。実物はそうでもないんですが(L)。
実物だとさすがにXは風格があります。
(写真だと代わり映えしない)
パナはやはりもっさりと外観で買えませんね〜。

書込番号:8404020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2142件 BDZ-X95のオーナーBDZ-X95の満足度4

2008/09/24 10:09(1年以上前)

>>目立って改善された点は★XMBが透過型(V9と同)になりホっと一安心です。

もしかすると、HDDに記録されたタイトルの再生中にホームボタンを押されましたか?残念ながら、チューナー映像を見ている状態でホームボタンを押すと、X90と同じくブルーバックになってしまいます。

先々週、ソニーの販売員に透過型かどうか確認したところ、X90と仕様は変わっていないと答えが返ってきました。ここはV9の仕様に戻してほしかったですね。

書込番号:8404109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/09/24 12:06(1年以上前)

>もしかすると、HDDに記録されたタイトルの再生中にホームボタンを押されましたか?
残念ながら、チューナー映像を見ている状態でホームボタンを押すと、X90と同じく
ブルーバックになってしまいます。

その可能性大。なんたる失態、すみません。
麻倉先生に頼んでV9と同仕様にしてもらいますか。(苦笑)

書込番号:8404454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/24 12:17(1年以上前)

>その可能性大。なんたる失態、すみません。
まあ、仕方ないですよ。
ハード的には基本X90と同等なんですから。
XMB透過はソニーチップでないと出来ない
でしょう。
ヌルヌル動くのも。
取りあえず「何とか使えそう」なだけ「マシ」
です。
ま、そうであるから急いでどうこうの機種でも
ないんですが。
しかし返す返す何でシステム変更したんでしょうね?
こんなので何世代も続けていけないと思うんですが。

書込番号:8404493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/24 12:19(1年以上前)

スポーツ中継を追っかけで観る派には、結果が見えないブルーバックは有り難い機能です。

書込番号:8404503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件

2008/09/25 08:16(1年以上前)

12月上旬発売予定の上級BDプレーヤーBDP-S5000ES vs X100(X95)の比較レポを次号の
AV誌で特集組んで欲しいですね。
以外にHDMI出力での両者の差が微々である事をどなたかが証明して頂ければ、
X95は特にハイC/P機として絶賛されても良いかと思います。
また、たとえ切り替え式であってもHDMI2出力は有意義です。
HDMI出力1系統の場合、AVアンプとTVにそれぞれ繋ぐ為にHDMI分配器が必要で、
HDMIケーブルも足さなきゃならない。(HDMIケーブルは2mで3千円以上もするし)

5000ESはSONY党に任せるとして、まだプレーヤーは欲しいと思わないし、SEDやら有機ELの
40型が登場したらそれにあわせての時期だと思う。
PIONEERからHLD-XOの血統機、HBD-X0?(SACD、DVD-audio対応)が出たら即買います。
 入魂モデルって眺めるだけでも価値有るのでお金貯めておこう。

ちょっと話変わりますが、9/29テレビ東京系列番組(月)夜22:30〜「カンブリア宮殿」
で、ヤマダ電機強さの秘密と題して山田昇社長がゲストで出ます。
相当人件費削減してるし、実は1割社員、ほか全て契約社員でーす・・・ネタも出てくるかな。

書込番号:8409027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/25 10:07(1年以上前)

>12月上旬発売予定の上級BDプレーヤーBDP-S5000ES vs X100(X95)の比較レポを次号の
>AV誌で特集組んで欲しいですね。
タイミングとしては12月発売号でしょう。
次号だと最終チューニング前の試作機での
比較だから「量産機では結果が違ってくる
かも」とか曖昧に終わりそうです。
多分ファーストインプレッションとして
記事は出ると思いますけど。
実際のユーザーの比較の方が早い&シビア
だと思いますよ。
参考になるかどうかは様々ですが。

>5000ESはSONY党に任せるとして
今高級プレーヤーってどれだけ売れるんですかね?
デザインがアンプに合わせてる、色が黒、等
あんまりこれも惹かれませんが、エントリーと
ハイエンドの二極で出てくるとは(出始めに高級機
が出るとは)思ってませんでしたね。

書込番号:8409316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2008/09/25 10:53(1年以上前)

>デザインがアンプに合わせてる、色が黒、等
>あんまりこれも惹かれませんが

SONY党の皆さんは最近のSACDプレーヤーからAVアンプ、この一連デザインに
抵抗はないんでしょうか?5000ESの外観で高い金払えません!。
黒はまだマシですが「シルバー」ってどうよ。my first sony じゃあるまいし。
たとえ貰っても熨斗つけてお返しします。
発端はAVアンプだったかな、当初
よく名高い“ES”を汚すデザインを採用したもんだと関心しました。
この際、専属デザインはやめて一般公募にすれば?
お世辞にも品格があるとは言えないこのデザインが続く限り、私は無視し続けます。
初期のスゴ録も危なかったけど、ホント、BDレコーダーデザインが感染しないで命拾いしました。

書込番号:8409452

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2008/09/26 06:45(1年以上前)

 sony“ESシリーズ”デザインについてここで愚痴をこぼしても始まりませんが、
(SONYには明日にでもデザインを変えて戴くとして)

ところで今のところ、X95ユーザーの方の目立った不具合報告がないですね。
X90の時は「またか」「またか」の連続だった印象がありましたが。

個人的に一番気になるのが「シーン消去」「A-B消去」編集後において、

*番組本編に食い込ませ完璧にCMカットを行ったのにも関わらず通常再生において
 カット繋ぎ部分でCMゴミが一瞬出る。
*通常再生では問題なく再生されるがサーチ時に1秒程静止でCMゴミが出る。
*AVC録画時の音声不良

くらいでしょうか。
私のX90はVer-upを経た今でも頻度は極端に少ないですが上記の症状が見られ、
まだ完璧とは言い難いです。

書込番号:8413667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2008/09/26 14:08(1年以上前)

年末あたりにSONY新BD-Rが1枚あたり300円になれば良いかな、と思っていたら
20枚組のSONY 20BNR1VBPS2 の最安値が、今日6028円になっていました。

ここまで来ればもうDVDレコorBDレコ迷っている人にBDを奨める事ができるし、
「DVDやめてBDにしました」という嬉しい報告を一人でも多く聞きたいですね。

書込番号:8414920

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「SONY > BDZ-X95」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング