BDZ-X95
CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95
決算最終日にX95を予約したのですが両親がデジカメを保存するのでL95のほうに変更しろと言われて悩んでおります(>_<)
私はX95に決定したいので、もしX95でも簡単にデジカメの画像を比較的簡単に画像を取り込めるなら両親を説得してX95に決定したいと思っております
どなたか詳しい方おられましたら教えて下さい
書込番号:8443179
1点

コンセプトの違う製品ですので、
ただ、L95で出来ることはX95でも可能です。要はL95だとワンボタンでダビング開始画面まで自動で進むのに対し、X95等では同じ手順を自分で行います。
と言っても、接続後、XMBから所定(ビデオカメラダビング?)の場所に行くだけです。(割と簡単な操作です)
仮に動作が上手く行かない場合、L95でも同じ操作が必要になります。
あとの違いは、X95の場合、高画質回路とPSP転送です。この差をどう説明するかでしょう。
メモリースロットに関しては、別途USBアダプタを買えば対応できるようです。
書込番号:8443247
0点

こんにちは♪
エンヤこらどっこいしょさんおっしゃるとおりかと思います。
LでできることはXでできる。
しかもXのほうが高画質。
この辺で説得されてはどうでしょうか♪
書込番号:8443297
0点

スレ放置ではないですよね?
当初釣りかとこれまで静観していましたが。
アドバイスされている方のHNも故意に間違えてる印象を受けましたし。
(デジタル貧者さん→貧乏)とかね。礼儀を弁えましょうよ。
マルチポスト(他のスレ)で、X95の組み合わせが39万、L95が36万、3万の差額で憂鬱に
なっているようですが、大は小を兼ねるで、将来サラウンドにも目覚めたとして、
HDMI出力2系統で有利なX95、これは変更する必要はないかと思います。
高画質回路DRC-MFv3の有無は、他の高額BD機器との画質比較が左右されるほどの「威力」
を持っていると言っても過言ではありません。
(DRC-MFパレットでシャープネス調整も好みで行えるし。)
今更ながらなのでゴミレスで構いませんが、私ならTVをビエラTH-46PZ80を
おすすめしていました。(画質とフルHDに拘るならKUROのPDP-5010HDなんですが、
ご予算の都合が40万以下とお見受けしたので、KUROはさすがに無理。
46のサイズともなると液晶の場合、やはり残像が目立ってきますし、見る角度によって
色が著しく変わります。(液晶の最大のネック)
その点プラズマの46PZ80は残像感は液晶に比べて少ないですし、動画解像度もメーカー
公表値約900本(液晶は300〜500本といわれている)、視野角位置による色の変化も
ありません。★解像度1920X1080 ★階調表現に優れる最大18bitデジタル信号処理
★コントラスト3万:1 等、液晶46F1より画質面で有利です。
SONY BDZ-X95 + PANASONICビエラ46PZ80の組み合わせで価格com情報だと32万円以下で
買い物ができます。
ただ液晶に比べてプラズマは消費電力が高いですし、焼き付けに気を配る必要があります。
(個人的意見なんですが、sonyは映像機器全般、やや青依りで少し冷たい印象を与えるので
レコーダーをSONYにした場合、私はTV(モニター)を他社にした方が色合いのバランスが良い
と考えています。
書込番号:8448500
1点

the ARKさん、スレ放置ではけっしてございません。それとthe ARKさんの最初の漢字のところは恥ずかしながら訳せなかったので、漢字の部分は省かせていただきました。
最近多忙の為、レスを頂いた方全員に返信できてないのは申し訳ありません。
それと『釣り』とゆう意味も恥ずかしながら理解できておりません。
デジタル貧者の名前の間違えた件につきましては、お詫びの書き込みをいたしましたし、失礼な事をしたと深く反省しております。
私のブルーレイのX95にするかL95にするかは、皆さんの意見をお聞きしながら三万円の価格差が私にとっては大きな価格差なので今なお悩んでおります。金銭的に余裕があれば迷わずX95を購入してるのですが…
ちなみにテレビに関しては店頭にてソニーのF1の46インチの画像およびシルバーフレームのデザインが大変気に入り購入決定いたしました。
私は決してこのサイトに冷やかしなどでは書き込みしていないので、そこの所はご理解下さい。
書込番号:8448723
1点

了解しました。
TVについては外観がお気に召したとのことで何よりです。
レコーダーの件、L95でもX90よりは「クリアス」搭載により階調性に優れ、
細部の映像もクッキリ再現されるかと思います。
余談ですが、明日シーテックの帰りにヤマダ電機に寄ってX95、初交渉の予定です。
書込番号:8448818
1点

アナログな自分さんは決算最終日においくらで購入されたのかな?
朱鷺the ARK さんヤマダの交渉頑張ってください!
札幌のヤマダは198000円ポイント10%でした。明日からの金額は不明です。
ヨドバシカメラは198000円のポイント20%、ビックは198000円→更に値引しますのコメント ポイント20%でした。
書込番号:8448955
1点

まだ高いですよね。
今回は、急がない分、ジックリ腰を据えて様子見です。
機能のLABI品川大井町特価は、186000円位でP20%。BW830が148000円にP20%
微妙です・・・。
書込番号:8449152
0点

the ARTさん、アドバイスありがとうございます(^_^)
参考になるかどうかわかりませんが私はかなり田舎に住んでおり、X95を5年間保証付きで154000円にて最終交渉成立しました。
書込番号:8449919
1点

たむしょさん、私はかなり田舎に住んでおりますが、K電気とY電気を数回往復したのち、最終的にY電気にてX95が154000円でL95が124000円いずれも5年間保証付きにて交渉成立済みです。
かなりのど田舎なので参考になるかどうかわかりませんが…(^_^;)
書込番号:8449985
1点

エンヤこらどっこいしょさん、ほんとうにブルーレイって高いですよね(>_<)
私はX95を154000円の5年間保証付きで最終交渉済みです
書込番号:8450111
1点

??ごめんなさい。
>交渉成立済み
X95を購入されたと理解していましたが、
>L95が124000円いずれも5年間保証付きにて交渉成立済みです。
最終提示金額の事で、アナログな自分さんが了承した金額という事ですよね。
それともX95、L95の最終提示価格で今迷っている段階?ですか。。
「交渉成立」って決済まで済ませた時に使いますので。
書込番号:8450350
1点

まだX95にするかL95にするかを決めかねております。
9月30日の決算最終日にF1の46インチとX95で39000円を支払い済みです
しかしながらL95に変更した場合には30000円を返金してもらえる約束となっております
書込番号:8450453
1点

了解です。もしL95にしたら、カタログの表紙構成になりますね。
仮にL95、またはX95、それぞれ購入後を想像して
どちらがもっとも後悔しないか、今晩夢でも見て決めて下さい。
購入後、HDD見て消し使用途が多くを占めるのであればL95でも十分です。
たむしょさん こんばんは。
私は値切り倒しとか見苦しい行為はしません。売る気のあるお店は
(日によって異なるが)頼まずとも、向こうからサプライズを仕掛けてきます。
現時点、私有X90のHDDが未だ整理つかずの状態の為、明日は本腰交渉ではありません。
ただ既に、X95板に最安値価格を掲示された方がいたので、それを目標にしています。
書込番号:8450819
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > BDZ-X95」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 2023/04/13 20:27:20 |
![]() ![]() |
13 | 2022/04/29 13:21:16 |
![]() ![]() |
5 | 2019/05/29 22:14:54 |
![]() ![]() |
3 | 2017/04/12 18:26:18 |
![]() ![]() |
14 | 2017/06/28 11:58:32 |
![]() ![]() |
5 | 2015/07/31 14:03:04 |
![]() ![]() |
14 | 2015/01/06 12:24:45 |
![]() ![]() |
26 | 2015/09/22 20:23:32 |
![]() ![]() |
6 | 2014/11/27 17:42:16 |
![]() ![]() |
6 | 2014/05/26 23:49:12 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





