『ケーブルTV(itscom)をハイビジョンで録画できますか?』のクチコミ掲示板

2008年 9月27日 発売

BDZ-X95

CREAS/MPEG-4 AVC/DRC-MF v3/デジタルダブルチューナーを搭載したBDレコーダー(Xシリーズ/500GB)。市場想定価格は200,000円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB BDZ-X95のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

BDZ-X95SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月27日

  • BDZ-X95の価格比較
  • BDZ-X95のスペック・仕様
  • BDZ-X95のレビュー
  • BDZ-X95のクチコミ
  • BDZ-X95の画像・動画
  • BDZ-X95のピックアップリスト
  • BDZ-X95のオークション

『ケーブルTV(itscom)をハイビジョンで録画できますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「BDZ-X95」のクチコミ掲示板に
BDZ-X95を新規書き込みBDZ-X95をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-X95

クチコミ投稿数:21件

引越しを控え、家電の総買替えを検討中です。
新居ではケーブルTV(itscom)を引き込む予定ですが、ブルーレイレコーダーやTVをどういった組合せで買えばよいのか思案中です。
どの板に書けばよいのか分からないので、とりあえずブルーレイの欲しい機種のところに書かせて頂いていますが、以下のような組合せで、ハイビジョンの録画は可能なのでしょうか?
また、リンク・使い勝手等、情報ございましたら、教えて下さい。
よろしくお願いします。

◇TV(ブラビア)−ブルーレイ(ソニー)−ホームシアター(ONKYO/HTX-22HD)−CATVのSTBという機器

◇TV(アクオス)−ブルーレイ(シャープ)−ホームシアター(ONKYO/HTX-22HD)−CATVのSTBという機器

 ※ホームシアターはIPodもつなぎたいので、ONKYOにしています。

今、書いていて思いましたが、CATVを引き込むときに、TVとブルーレイの組合せを
ソニーとシャープのどちらにすべきか、という質問になるのかもしれません。

みなさま、よろしくお願いします。

書込番号:8475089

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/09 02:17(1年以上前)

CATVのHD放送を録画出来る(確認が取れている)のは、パナのSTBとパナのi.link端子付きレコーダーの組み合わせのみです。

ソニーはHDカメラからのHD映像の取り込みは可能ですが、それ以外の機器からのHD映像の取り込みは出来ません。
シャープは、癖が有って、出来ない例が多いです。

レコーダーに自己受信させれば、この手の問題は解消できます。

それでもBDレコを考えるなら、パナかソニーにしておくのが現時点では無難です。

リンク機能は、出来ることをチェックした上で、自分にとって便利かどうかを判断された方が良いです。自分に限れば、複数台のレコーダーを使う立場としては、無用の長物です。

書込番号:8475129

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/09 03:18(1年以上前)

itcomだとパナのSTBだと思いますがケーブルTVでSTBからハイビジョン録画してBD化できるのは
パナのiLink付STBとパナのBW系だけです。
※シャープも一部メーカー保証外で出来ますが条件が厳しいです。(BSのみ、電源ON他)
かつ通常レコーダーとしての使い勝手はシャープが一番劣ります。

ただ、iLink録画の場合、レコーダーのW録機能が死んでしまうので、本来はCATVでなく、
アンテナを立てるのが一番ベストです。
アンテナが立てられない場合はSTBをHDD内蔵型にすれば上記使い勝っては向上します。
※直接録画ではなく深夜帯等にムーブ

また、ソニーにした場合STBからの録画は標準画質の外部入力になりますが、予約が双方に必要なのと、
録画した番組はBDには出来ず、DVDにしかダビングできません。(CPRM対応で等速時間)

予算に余裕があればレコーダーはパナ(STBメイン)+ソニー(地デジ専用)がベストですが。。

書込番号:8475211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/09 07:35(1年以上前)

早速にありがとうございます。

この手の話に非常に疎く、もう少し詳しく教えていただけると助かります。

レコーダーの自己受信、というのは、どのような意味でしょうか。

個人的には、ソニーの組み合わせで行きたいのですが、それだと本来のBDの機能があまり使えないでしょうか。

建築業者にアンテナ不要といってしまったので、CATVでいくしかない状況です。
アンテナの方がよかったのですかね。

書込番号:8475433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/10/09 07:44(1年以上前)

>レコーダーの自己受信、というのは、どのような意味でしょうか。

レコーダ内蔵のチューナで受信するという意味ですネ。

書込番号:8475447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/10/09 07:52(1年以上前)

>建築業者にアンテナ不要といってしまったので、CATVでいくしかない状況です。

大失敗ですね、
BDレコーダーや、HDD内蔵テレビの録画は、
アンテナで受信したものを録画することを前提に作られています、
CATVのことは考えておりません。
(CATVまで考慮してプログラムを組むと、今の製品ではまともに動かない)

書込番号:8475464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/09 08:20(1年以上前)

私マンション+ケーブル(パススルー)住まいなのですが、一戸建ての場合民放はパススルーにしてくれないのでしょうか?

書込番号:8475519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/09 08:37(1年以上前)

>一戸建ての場合民放はパススルーにしてくれないのでしょうか?

地デジはパススルー送信してくれます。(ただし、CATV会社に要確認。)
ただし、BS/CSデジタルはトランスモジュレーション方式といいまして、CATV会社のSTBがないと受信できません。

ご自分でBS/CSアンテナを立てられるのでしたら、レコーダー内蔵のチューナーを使うので自由が利くんですけど、CATVのSTB経由のBS/CSデジタル放送は先レスがありますようにi-link接続でないとブルーレイ化ができない、HDD内蔵のものでないと2番組同時録画ができないなど、ケッコウシビアだったりします。

書込番号:8475558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/09 08:55(1年以上前)

私もCATVで受信してます。関西なのでio光TVです。今おっしゃってるCATVと方式が違うのかも知れませんが参考までに私の事例を書き込みます。本来当家では電波が弱くうまく地上波が拾えません。それでio光TVを導入しました。配線は光ケーブルを引き込みそこからメディアコンバーターを介しRF変換された信号を本来アンテナからの信号が入力される屋内の分配器につながれます。それによって通常のアンテナ受信と同じように各部屋に信号が分配されます。後はアンテナからの信号と同じ扱いで地デジチューナーが内蔵されたTVまたはレコーダーであれば普通に受信できます。ただ、それは地デジの信号のみでBSやCSやCATV特有の番組はSTBを通さなければ見れません。当家の場合CATV特有の番組は子供しか見ませんのでSTBは子供用のTVにつないでいます。問題はBSですがこちらはパラボラアンテナを立てています。以上の配線で全ての部屋のTVやレコーダーで自己受信できています。
アンテナはともかくアンテナ線の屋内配線はしておかれたほうがいいのではないですか?

書込番号:8475594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/10/09 12:44(1年以上前)

ポポッチャンさん

DVDレコーダーを快適に使いたい場合、
難視聴地域なら、ケーブルTVの地デジパススルー+BSアンテナ
普通は、UHFアンテナ+BSアンテナ

どちらにせよBSアンテナは必用です。

書込番号:8476145

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/09 13:29(1年以上前)

>この手の話に非常に疎く、もう少し詳しく教えていただけると助かります。

ほぼ皆さんのレスの通りなんですが、CATVの場合
地デジ---パススルーでレコーダーで受信可能
BS---STBから受信、ハイビジョン録画はパナのみ、BD化もパナのみ
CS---スカパーと同じような専門チャンネルをSTBで受信、録画・BD化はBSと同様

ということになってしまいます。
地デジパススルーの契約だけCATVと出来ればあとはBSアンテナだけ立てればいいんですが、
itscomは最低がBS&地デジみたいですね。

HDD内蔵のSTBにしても最終的に残したいものをムーブできるのはパナになります。

また、この件とは離れますが、TVはBRAVIAにされておくとDLNAが使えますので、パナ(BW*30)または
ソニー(L・A・Xシリーズ)であれば増設や買い増しいた時など別の部屋においてあってもLAN経由での視聴が可能です。

書込番号:8476278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/10/09 19:38(1年以上前)

>BS---STBから受信、ハイビジョン録画はパナのみ、BD化もパナのみ

ずいぶんと、簡単な説明ですね、詳しく書くと、

BS---STBから受信、
STBが、パナソニックのiリンク端子付の機種のみ、パナのDVDレコーダーとiリンクでの接続で録画できる。
STBがHDD内蔵のパナソニックなら、STB単体で録画再生が可能のうえ、
iリンクでパナのDVDレコーダーに移動が可能。

BDに録画できるのは、内蔵チューナーで受信したか、iリンクで移動させた番組のみ。
iリンクの使用中(録画や移動)は、レコーダーを操作することができない。

書込番号:8477169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/10 06:08(1年以上前)

皆さま、沢山のアドバイス、ありがとうございました。

家に帰って設計図を確認したところ、うちはマルチメディアポートという情報系のHUBのようなものが設置されるようです。

そこからCATVも各部屋に配信されるということなのですが、状況は一緒ですかね。。。

でも、ハイビジョンじゃなくて通常の画質なら、HDDに録画ができるのですよね。BDの映画も見れる。

ハイビジョン録画にこだわらなければ、不都合ない???少し残念ですが。

書込番号:8479270

ナイスクチコミ!0


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/10/10 07:20(1年以上前)

パナソニックのDIGAは絶対に嫌だ!
DIGAなんて死んでも買わない!

っていうなら仕方無いよね。

書込番号:8479365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2008/10/10 08:37(1年以上前)

マルチメディアって言われるとますます回答しにくい・・。多分ケーブルの受信機は根元にあるのかな?
ITコムでしたっけ?そこに電話して、「うちはパススルーに対応してますか?」と聞いてください。
その回答によって出来る出来ないがかわります。
ちなみに有料放送(音楽・スポーツなど)を契約されるんですよね?

書込番号:8479519

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/10 11:54(1年以上前)

>マルチメディアポートという情報系のHUBのようなものが設置されるようです。

あくまでも地デジのパススルーに関してだと思いますが。
BS等のCATV契約では視聴するTVに1台づつSTBの設置と契約が必要です。

書込番号:8480027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2008/10/10 18:57(1年以上前)

皆さま、本当にありがとうございます。大分分かってきました。

CATV会社にも電話してみましたが、TVは各部屋で見れるようですが、BS等はSTBが必要でした。

で、外部接続しての録画は通常放送、かつ、STBとBDの両方に録画予約のタイマー設定が必要、と。→これは非常にに面談くさい。

こう考えてみると、TVの録画はSTBに任せて、BD再生用に安価なBDを買う、2台体制の方がいいかな、と思いますが、如何でしょうか。

書込番号:8481138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/10/10 19:10(1年以上前)

STBのメーカーと型番によるでしょうね。

STBがPanasonic製で、i-link端子のあるものでしたら、STB録画用はパナBW系またはXW系という選択肢になるでしょう。

たとえばSTB録画用にXW120にしておいて、BD再生+地デジ録画+BD化したいものだけムーブするのにBW730という体制はいかがでしょう?

同じくPanasonic製で、HDD内蔵型でしたらとりあえずBS/CSデジタルのほうはSTBに任せて、地デジのほうはBW730で、という選択肢もありですね。
この場合、STBからのi-linkムーブ中はBW730のW録が殺されますので、ムーブするならBW730がお暇なときに、という話になります。

書込番号:8481181

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/10 20:36(1年以上前)

STBはHDD内蔵でプラスBW730がベターな選択だと思います
1台ですべてまかなうのは無理なのでSTBを含め役割分担させて複数台稼動したほうが使い勝っては良いです。
ちなみにうちは3部屋で8台稼動してます。

書込番号:8481514

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「SONY > BDZ-X95」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

BDZ-X95
SONY

BDZ-X95

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月27日

BDZ-X95をお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング