ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-XS43
前回DVDドライブを「SW-9574」に換装して大丈夫だったと報告したものですが、調子に乗りまして「SW-9587」(IOデータ品番DVR-AMB16G)にも本体ファームZR14にて換装してみました。まず、取り出しのダブルクリックは不要です。しかしディスクを入れたまま電源をいれないとエラーこそ出ませんが、市販DVDの再生すら出来なくなりました。(読めていても一度ディスクを取り出すと×)ドライブのファームのあげてみましたがだめでした。つぎにHDを日立製「HDT725025VLAT80」に変えてみましたが初期化後すんなり認識して使えてます。熱や振動対策ならこちらのほうがいいと思います。ちなみにどちらも新品を使用しました。みなさまの何かの参考になればと書き込みました。
書込番号:5413718
0点
>ディスクを入れたまま電源をいれないとエラーこそ出ませんが、市販DVDの再生すら出来なくなりました。
ディスクを認識させるには電源を落とさなければいけないのですか?。-RとRAMの書き込み品質などはどうですか?。
換装出来る場合は日立製のHDDは評判良いですね。
http://wiki.nothing.sh/page/%A1%DAHDD/DVD%A5%EC%A5%B3%A1%BC%A5%C0%A1%BC%A1%DB%A5%CF%A1%BC%A5%C9%A5%C7%A5%A3%A5%B9%A5%AF%B4%B9%C1%F5
書込番号:5414608
0点
ディスクを入れたまま電源を入れればCDも再生できます。品質はわかりませんが−RWの書き込み、消去問題ありませんでした。でも、ディスクを入れ替えるごとに電源の入り切りは不便ですね。ちなみに「SW-9574」は9,800円程度、「SW-9587」は6,600円で購入しました。(どちらもIOの箱入り)古いほうが高いのね・・・
書込番号:5416232
0点
おかずやさん、返信ありがとうございます。
やっぱりディスクを入れ替えるごとに、電源の入り切りしなければダメですか不便ですね。
僕はPlextor以外はバルク品か中古のドライブです。
換装目的ではなく、LGのGSA-H10Nをバルクで購入。危険兄弟の改造ファームでJJ11にファームアップ。
リッピングのスピードがアップ。快適です。パソコンのドライブは消耗品ですがレコーダーはそうはいきませんから大事に使いたいですね。
書込番号:5416327
0点
>まず、取り出しのダブルクリックは不要です。
ドライブの換装を検討してる人が見て、誤認識したら可哀想だから訂正した方が良いと思いますよ。
元々、取り出しにダブルクリックは不要です。
ダブルクリックが必要なのは、ディスク挿入時に認識しないから、
認識させる為にダブルクリック(トリプルでも可?)が必要なんです。
ダブルクリックしなくても、再起動した時には認識してるけどね。
このダブルクリックも、レコーダーかドライブのファームのバージョンによっては不要らしいけど。
書込番号:5416944
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-XS43」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2013/03/16 1:03:01 | |
| 1 | 2011/04/12 13:22:57 | |
| 3 | 2011/03/07 21:12:30 | |
| 5 | 2011/02/22 11:10:20 | |
| 6 | 2010/12/25 13:08:26 | |
| 3 | 2010/11/22 9:40:34 | |
| 3 | 2010/09/21 13:26:55 | |
| 23 | 2010/09/05 0:14:52 | |
| 2 | 2010/08/21 20:02:54 | |
| 4 | 2010/08/17 4:31:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






