ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
今度スカパーの映画やアニメを録画して後で見たり残しておいて
何回も見たいと思い購入を決意しました。
まず購入の条件としては
1、画質はできるだけ良いのがいい
2、後々まで残しておき何度も見たい
3、EPG、スカパー連動のついているものが良い
4、慣れても編集操作に時間のかかるものは良くない(自分は器用な
ほうだとは思う)
5、週に9〜10時間程度録画して必要なものを週末にDVDに焼く
それ以外は見るまでおいておく
6、Wチューナー必要なし
以上条件をクリアできる機種をどなたか教えていただけませんか?
書込番号:3533721
0点
3.のスカパー連動を満たす機能があるのは東芝のX5かXS53のどちらかですね。ただ一長一短が。。。大雑把に言うと
X5は今話題の音飛び
XS53はドライブが不安定(最近製造のものはX同様音飛びするらしい)
3.を除いては他機種、他メーカーでもいいかとは思うのですが、スカパー連動は東芝のこの2機種だけなのでこれ以外にputtinさんの希望を満たす機種はないと思います。でもどちらもWチューナーにはなってしまいますし、すべてのスカパーチューナが連動するわけではありません。対象機種でも失敗するものもあれば、私のように対象機種ではないが今の時点で全く失敗しないものもあります。
ご参考までに・・・
書込番号:3533872
0点
2004/11/22 22:30(1年以上前)
KOJING さん ありがとうございます
音とび問題というのは気になりますね
どの程度のものなのでしょうか?
またスカパー連動がついていないものでも良いので
お勧めのものはありますか?
書込番号:3533919
0点
目的によっておススメは変わってくるのですが、見てすぐ消すことが多い人にとっては
ソニーが便利だと思っています。今秋の新機種を購入しましたが、おまかせ・まる録
機能が便利でどんどん録画してくれます。そしてなにより「おまかせ自動チャプター」が
気にいってます。これはソニーオリジナルの機能ですが、かなりの確実でCMの前後に
きれいにチャプターを打ってくれるため視聴にはとっても便利です。「次」を押すだけで
きれいにCMだけが吹っ飛んでくれます(^^;;;他機種でもそれなりにチャプターを打って
くれますが、ここまでキレイに入ったのは初めての体験で、見て消す派の方には絶対便利
だと思います。ただ去年モデルまでの致命的なイケてなさは大分解消されてはきている
ものの、きちんと編集をしてDVDに残したい人にはちょっと話が変わってきます。この
便利なチャプターもダビングすると消えてしまったり(編集時点でCMカットするときには
便利)、スカパーなど外部入力での予約が多い方には不便な点もあります。予約時に
番組名の手入力ができません(録画後は可)。なのでスカパー番組を大量に予約しておくと
「入力1・●月▲日・○時〜△時」という記号ばかりが並ぶ格好になります。録画中に
ダビングもできません。
あっ、ふと思ったのですがスカパーを予約となるとやっぱり東芝ですね。スカパーの
番組表を取得するのは東芝だけですので(ネット環境が必須)。しかも設定によって
タイトルや番組内容を自動に更新してくれるので、ミュージックステーションを
「毎週金曜20:00〜20:54」と1回予約しておくだけで勝手にゲストの名前を毎週更新して
録画してくれます。アニメなら第○話「×××」と内容も毎回勝手に記録されています。
これにはかなり感動しました。これなら毎回分こまめに予約しなくても済みますので。
実はこの機能もこの掲示板で初めて知ったんですけどね(^^;;;
パイオニアの去年の機種も持っていますが、まぁ無難なところですね。編集機能も可も
なく不可もなくですし、個人的には初めて買った機種なので一番編集はしやすいです。
最新モデルの「気がきく!録画辞典」もなかなか面白そうですし。ただチューナーの
画質がよくないという話も聞きます。チューナーに関してはソニーがざらつきも少なく
くっきり鮮やかって感じでしょうか。
最後にX5の音飛びに関してですが、私自身は鈍感なのかまだ経験していません。
これまで見ては消すという番組はパソコンで録画していたのですが、今日からX5の
R2で録画していますのでこれから検証しようと思います。まぁW録画することなければ
R1で録画しておけば今のところ音飛びはしないようですし、X5という選択肢がputtinさんに
一番あっているような気がします。値段もびっくりするくらい下がっていますので、
音飛びが改善されると元に戻る可能性もあるかもしれませんし。
長々となり、また話が脱線してしまいましたがご参考までに・・・m(_ _)m
書込番号:3534189
0点
puttin さん
音とびが報告されているのはR2側だけです。
>6、Wチューナー必要なし
ならR1側だけ使用すれば問題無いのでは?。
下の方には対策の予定が出ていると言うような書き込みも有りましたし、本とかどうかは知りませんが。
RD、W録でネット機能を使っている人はインターネットを利用している確率は高いはずなので、
こういった掲示板に情報を書き込む比率が他社のユーザーより高いのかも。
書込番号:3534206
0点
2004/11/22 23:28(1年以上前)
私は、松下および東芝レコ持ちなのでその比較を
以下に述べます。
1、画質はできるだけ良いのがいい
松下のレコ、東芝のレコもってますが、
気になるほどの差異はありません
2、後々まで残しておき何度も見たい
ドライブが安定しているのがご希望なら
パナソニックがいいのではないかと思います。
3、EPG、スカパー連動のついているものが良い
東芝のDPEG これは優秀。便利です。
CSの番組も入ります。BSDも入ります。
松下のEPG 広告が入り、少し見づらいが、ジャンル検索が
ついていて、地上波だけなら便利です。
CSの番組表、BSDの番組表は入りません
スカパー連動もありはしますが、失敗するという
報告もあります。CSチューナーの電源を入れっぱ
なしにしておいて、予約でCSチューナーのチャンネル
を変えるのが、ベストだと思います。
(1回変えるとしばらく同じチャンネルを撮るとかがいい)
4、慣れても編集操作に時間のかかるものは良くない
(自分は器用なほうだとは思う)
とったものをひたすら焼くなら、どっちもどっちだが、
あえて言おう。東芝がめちゃめちゃいいっす。
チャプター分割および部分削除がめちゃくちゃ簡単なので、
編集するなら東芝。松下は、東芝機に慣れると編集したく
なくなります。
OP、EDの前後のごみが気になるなら、東芝
あってもいいかな−と思うなら 松下
5、週に9〜10時間程度録画して必要なものを週末にDVDに焼く
それ以外は見るまでおいておく
東芝機、フォルダ機能があるので便利です。
(作品ごとに仕分けしてくれる)
6、Wチューナー必要なし
そのうち気づきますが、ネックは出力であるDVDにあります。
wチューナ−よりもwDVD出力のほうが、便利であったりする。
まぁ2台以上買えばいいんですけど。
私は、増設機をpana 330hもしくは、x5で悩んでいます。
では推奨機種
東芝なら、音とび問題があるが泣く子も黙るX5か もしくはXS53
松下なら、64番組予約ができ、250GBの330H もしくは、500h
このくらいがいいと思います。
書込番号:3534264
0点
2台買うならXS24なんてどうですか。
2台でW録といってもAで録画した物はAでしか焼けません、別々のレコーダーで焼いたタイトル
はいちいちDVDを入れ替えて焼かなければなりません。
ネットdeダビが使えれば時間はかかりますがデータの共有が可能になります。
価格もそろそろ3万円台に突入しそうな勢いです。
書込番号:3534396
0点
2004/11/23 00:17(1年以上前)
KOJING さん HN不詳 さん movie-fan さん ありがとうございます
R2のみでの発生、それほど気になるレベルではないなどを
考えると音とび問題はそれほどの問題にはならないようですね。
編集など作品を見ること以外には時間をできるだけ費やしたくないので
予約が簡単、CM抜きが簡単などは絶対にいると思います。
しかしDVDを焼く時間というのは考えていませんでした。
家での作業・作品鑑賞を焼きあがるたびに中断されたのでは
たまりませんね。PCでも同時に焼くというのは可能でしょうか?
それができるのならRD−X5でよいと思います。
(まあ値段を除いては.... 三(/;)/<待てー] [10万]
書込番号:3534527
0点
2004/11/23 01:00(1年以上前)
同じHDDにあった場合やはり困難でしょうか?
(そもそもPCに転送不可?)
週末に編集しておいて学校に行く前に
1枚ずつ焼いていくというのがよいのかも...
書込番号:3534753
0点
2004/11/23 02:13(1年以上前)
PCでDVDを焼ける環境にあるのならコクーンも視野に入れても
いいかもしれません。私自身、X5,X53,CSV-X11(コクーン)の
どれにするか悩んでいます。どれも安定性が低いようですが・・・・
ちなみに、今はコクーンのCSV-P500を使っています。これは
PCにデータを転送できないのでDVDに焼くことはできませんが、
野球中継延長や番組名予約(放送時間の移動に自動対応)、
キーワード予約等、結構便利に使っております。
書込番号:3535014
0点
正式にPCへの転送をサポートしているのはソニーのコクーンとNECのAXシリーズ
だけだったと思います。私も検討しましたが、私が重視している画質に関して
あまりいい書き込みがなかったので候補から落としました。幸いこの東芝の
RDシリーズでネットdeダビ機能が付いている機種は、自己責任になるものの
VirtualRDというすばらしいソフトを開発された方いらっしゃり、それを使って
X5のデータをPCに移動できます。でも東芝は全くノータッチのソフトですので
自己責任ですが、私も使用したところうまく転送できTMPegEncやDVD Authorで
編集できました。ただ転送には実時間近くかかりますので、長時間番組だと
DVD化も含めトータルで結構な時間がかかるかもしれません。確か転送中も
録画できていたと思いますので、慣れると使い方によってはPCとともに有効な
使い方ができそうです。でもPC転送後はちゃんとオーサリングの必要ありです。
書込番号:3536916
0点
2004/11/24 15:27(1年以上前)
やっぱりX5がいいみたいなので値段が下がってから
買おうと思います。色々教えてくださってありがとうございました。
書込番号:3541187
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 17 | 2025/11/20 23:09:16 | |
| 5 | 2023/06/08 21:16:18 | |
| 5 | 2021/09/27 2:35:20 | |
| 3 | 2015/03/14 18:31:52 | |
| 8 | 2012/11/26 0:55:58 | |
| 8 | 2012/06/19 23:02:54 | |
| 8 | 2012/05/01 21:30:29 | |
| 6 | 2011/10/27 10:35:43 | |
| 11 | 2011/03/13 8:41:00 | |
| 6 | 2011/02/20 11:06:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







