


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5


昨日秋葉原の様子を見て来ましたが、音飛びに関して店員の認識は薄い様子でした。
そんな状況でもバンバン売れているようです。回転も早い。
値下げもスムーズに交渉できるし手打ちもし易い。売れ行きは好調の様です。
これでは私が売る側でもメーカの対応待ちで良しと判断するでしょう。
まして騒いでいるのが2CHなどのタチが悪い所ばかりなので
そんなものを意識する方が損です。
秋葉原ですらそんな状況なのだから、改善版の交換、対応に関しては
まだ待った方が良いと思います。
改善したといいつつ未確認のものが来て、結局慌てて対応したような
不完全なものをつかまされるよりは、時期を待ったほうがいいかと。
そんな風に思いました。
書込番号:3558661
0点


2004/11/28 16:19(1年以上前)
う〜ん、ちょと文章に真実味が・・・
>そんな状況でもバンバン売れているようです。回転も早い。
>値下げもスムーズに交渉できるし手打ちもし易い。売れ行きは好調の様>です。
店員から聞いたことですか?ならば、売れてますよ〜人気ありますよ〜
のセールストークではないかしら?安くなったとはいえ、値段的には(品質的とは云わない)ハイエンドに位置するX5がバンバンうれるという光景は想定しがたいのですが。ご自身の目の前で立て続けに複数の客が持ち帰って行った〜と表現されたら、なるほどの感もあるのですが。
>2CHなどのタチが悪い所ばかりなので
騒がれてるのは2CHだけではなくて、この価格コムでも騒がれて
いますけど・・・(笑)
でも、結論のまだまだ対応には時間が掛かりそうというご意見には
私もそう思います。東芝は歳末商戦を控えた今、不具合を認めることは
この商品の販売戦略上は致命傷になりますからね。
書込番号:3558858
0点


2004/11/28 16:21(1年以上前)
X5購入を検討しているものです。本日も近くのミドリとJ&Pとヤマダに行ってきました。東芝の製品が軒並み音飛びの話題で盛り上がっていますが年末年始を控えて購入を待つのは限界に来ています。XS46が出てからにしようかと考えていたのですが、もしXS46が発売延期にでもなれば年末年始に間に合わないし、XS46とX5ではそれほど価格差が無いのでHD容量は大きいことに越したことはないのでX5に決めてしまおうかなと考えてます。音飛びは問題ではあるのですが今の環境(バイオ80MBで録画)からすればW録は飛躍的TV録画能力が向上するので私にとっては大きな問題では無いです。年末年始に間に合わせることが最も重要。バイオでテレビ録画しているといつ壊れるか心配でなりません。いままでパソコンのHDが壊れたことは何度も経験しています。必ず壊れると断言してもいいような代物です。HDが壊れたときの復旧作業を考えるとTV録画は1日もDVDレコーダーに移行したほうが懸命と言う事情もあります。
ということで今はどこの店で購入しようか悩んでいます。できればお金を追加してでも保障期間が長いほうが良いが初期投資としてはネットで購入した方が安く尽くしということで保障期間が長くて安い店を探しています。こんな店あれば紹介してください。
書込番号:3558861
0点


2004/11/28 16:55(1年以上前)
粘りましょうさん
>>東芝は歳末商戦を控えた今、不具合を認めることはこの商品の販売戦>>略上は致命傷になりますからね。
もしそうだったら寂しいですねぇ...。
東芝の企業としての姿勢を疑ってしまいます。
あくまで技術的に不具合の確認が難しい為だと思いたいです。
でも、そろそろ明確な手段で何らかのアナウンスが欲しいですね。
そうしてくれないと、我慢が限界に達しそうです。
書込番号:3558960
0点


2004/11/28 17:02(1年以上前)
もうRD-X5を買うのはやめにします(T□T)
これだけの不具合が相次いでいるのに、東芝からは未だに公式発表がないのは全く理解ができません(×o×)こんなろくでもない製品に期待したウチがバカでした。
ソニーのRDR-HX90か、NECの新製品を購入します。
書込番号:3558986
0点


2004/11/28 17:21(1年以上前)
一般論としてですが、パソコンのHDDとデジタル・レコーダー(最近はこう呼ぶようになってきたようですね。)のHDDは、基本的には同じもの(ハードウェアとしては同じ)ですので、もし壊れるとしたら、その確率は同じ位かな、と思います。
私は、この5年間で、ノートパソコン4台とデスクトップ・パソコン1台を使用してきましたが、幸いどのパソコンでもHDDには一度も問題なく使用できました。(ノートパソコンの場合は、2年位使用して売却、そのお金を元手に、新機種の購入、というパターンですが・・・。)
ちょうど自宅のデスクトップ・パソコンの買い替え時期に来ていますので、X5の購入をしない(延期する)代わりに、AVパソコンとしても、デジタルレコーダーのサブ機としても使用できる東芝G10の購入を考えております。17インチワイド液晶で、80GB×2のダブルHDD、ゴースト・リデューサー付きです。
http://dynabook.com/pc/qosmio/index02.htm
価格的には、「X52台分」(価格コムで約250000円)ですが、高性能ノート・パソコン、17インチ液晶TV、デジタルレコーダーの3台分と考えれば、むしろ、お買い得かもしれません。
書込番号:3559052
0点


2004/11/28 18:05(1年以上前)
粘りましょう さん
>値段的には(品質的とは云わない)ハイエンドに位置するX5がバンバンうれるという光景は想定しがたいのですが
私が購入したのは、発売直後の週末でしたが、レジに向かうとX5を抱えている人がもう一人いました。びっくりしましたが (^^;
ま、その後に「音とび」現象が発覚したわけですが・・・
私のところは、まだ現象確認できずです。
書込番号:3559256
0点


2004/11/28 18:12(1年以上前)
DVDレコーダーは、レコーダーとして専用機、ノートPCはPCとして
専用機買うのが得策です。
個人用で書斎で、TVもPCも使うが、置き場所ない〜というなら分かりますけどね。
書込番号:3559283
0点


2004/11/28 18:23(1年以上前)
ビックビックさんへ
発売直後ならば、手ぐすね引いて待っていた人と、かち合う可能性
高いですね(笑)当初は、在庫の有無が心配事になってたぐらいですから。
また冗長な話になってしまいますが、松下がこの仕様、この値段で
発売したら、絶対ベストセラーになると考える今日この頃です。
書込番号:3559337
0点


2004/11/28 18:42(1年以上前)
9598さん、尾張内府宗春さん
TV番組を録画して視聴すると言う操作はHDDレコーダの方が楽ですが、HDDレコーダのHDDもPC同様に壊れる事はありますから、余り信用しすぎない方が安全です。
これまでの4年間で、4社・10機種のDVD/HDDレコーダを各1年程度づつ使って来ましたが、幸いHDDトラブルには遭遇していませんが、DVDドライブの故障には2回遭遇しました。(Pioneer DVR-7000とPana DMR-HS1)
また、本体・ドライブ含め、ファームアップを一度も行わずに1年間使ったのは僅かに2社2機種です。(東芝RD-XS30、Pana DMR-E100H※)
※購入時に内蔵チューナ調整不良で1回新品交換しました
この分野の商品はまだまだ進化の途上にある様で、何処のメーカを選んでも、VHSデッキよりはずっと故障に遭遇する確率が高い商品と思って使われた方が良いと思います。
特に高機能な商品ほどソフト上のバグがある可能性が高いですので、初めてHDDレコーダを購入されるなら、発売開始後暫く時間(数ヶ月)が経った商品を選ぶほうが安全でしょう。
書込番号:3559417
0点


2004/11/28 18:52(1年以上前)
「HDDがこわれた」とは、不安定となり、1HDDの初期化した、ことを言っているのでしょうか?
普通の使い方をしていれば、パソコンのHDDはそんなに「物理的」には壊れませんよ。
しかし、パソコンでもデジタルレコーダーでも大切なデータのバックアップは常識ですが・・・。
・・・
DVDレコーダーは、レコーダーとして専用機、ノートPCはPCとして
専用機買うのが得策です。
・・・
はい、それはそうですね。
私はデジタルレコーダーは家庭用で2台使用していますし、パソコンも2台使用していますので、G10は、あくまでも「サブ機」としての使用です。
省スペース性から、デスクトップ機の代替として、高性能ノートを使用しています。
現在は、プリンタでも複合機が売れている時代ですから、高性能ノート・パソコンも同じだと思います。
書込番号:3559459
0点


2004/11/29 09:37(1年以上前)
kanasugi1さん
私もPCを3台使っていますが、これまでに内蔵HDDで1回、外付けHDDで1回の故障経験があります。
内蔵型はプラッタ自体が破壊された様で、調子が悪くなり始めの頃は物理フォーマットで逃られたりしますが、結局は初期化も出来なくなってしまいます。 PCではDVフォーマットで長時間映像を取り込むことが多いため、夏場などはかなり負担がかかる見たいです。
外付けのほうはケースのINTF部分が故障した見たいで、中身のHDDだけ取り出してATA接続で使っています。
ま、W録機能も良いのですが、大事な録画のバックアップを考えたら、HDDレコーダも2台以上所有するか、HDD記録後速やかにDVD-RAM等へ退避させるなどした方が安全ですね。(今回X5購入に当たってW録である事は余り重要視しませんでした)
4年前、Pioneer DVR-7000とPana DME-E20を同時に購入して両者を比較した結果、操作性や画質面での得失もさることながら、長期保存性とPCとのファイル交換がしやすいと言う理由で、DVD-RAM機を選択し、以降は殻付RAMが使えるPanaと東芝を併用しています。(試しにSHARPも使って見ましたがやはり-RWは使いにくい)
書込番号:3562157
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2023/06/08 21:16:18 |
![]() ![]() |
5 | 2021/09/27 2:35:20 |
![]() ![]() |
3 | 2015/03/14 18:31:52 |
![]() ![]() |
8 | 2012/11/26 0:55:58 |
![]() ![]() |
8 | 2012/06/19 23:02:54 |
![]() ![]() |
8 | 2012/05/01 21:30:29 |
![]() ![]() |
6 | 2011/10/27 10:35:43 |
![]() ![]() |
11 | 2011/03/13 8:41:00 |
![]() ![]() |
6 | 2011/02/20 11:06:25 |
![]() ![]() |
8 | 2011/02/09 18:25:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





