ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
お世話になります。
RDX5で作成したDVD-RやDVD-RW(Videoモード)を他のDVDプレイヤ(ONKYO DV-S155X)で再生すると音声が途中(再生をはじめて15分〜30分くらい、毎回同じ場所)で消えてしまいます。「DVD互換」を「入」や「切」にしたり、何度も作成してみたのですが結果は同じです(編集ナビのDVD-Video作成からファイナライズまで一括して作成しています)。
また、同じディスクをRDX5本体で再生すると問題なく再生でき、パソコンの場合はWinDVDというソフトだと同じように音声が途中で消えてしまうのに、なぜかWindowsXPのメディアプレイヤーだと正常に再生されます。以前使っていたRDX1で作成したDVD-Rだと、どのプレイヤーでも問題なく再生できるのですが、最近のレコーダーではよくあることなのでしょうか?
初期不良とかでなければかまわないのですが、同じ現象が出る方はいらっしゃいますか?
書込番号:3603783
0点
情報不足
記録したビットレートや音声を詳しく書かないと
答えてくれる人が的を射ることができるかな
書込番号:3603813
0点
2004/12/08 19:57(1年以上前)
ご指摘ありがとうございます。
SPモードでビットレートは4.6、音質はD/M1、高レート節約は「切」で、
DVD互換は「切」と「入(主)」の両方を試してみました。
なにか情報がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:3603888
0点
使用メディアも書いてくれたら満点でしたが
編集ナビのDVD-Video作成だと自動的にファイナライズされましたよね?
X4で同じようなディスクを作って途中で止まるディスクを作ってしまった記憶がありますが
編集ではプレイリスト作成してからDVDへ高速ダビング
あるいはプレイリストをHDD内コピーしてからそれをDVDに高速ダビング
後にファイナライズ
こちらは試したのでしょうか
勝手が違いますがねぇ
書込番号:3604083
0点
2004/12/08 20:45(1年以上前)
DVDメディア自体の品質、或いは焼く前に付着したごみのせいではないでしょうか。毎回同じところでなるのであればDVD側に問題がある可能性が高いです。
機種によって再生できたり、できなかったりするのはハードウエアー・ソフトウエアーでエラーに対する処理がことなるからだと思われます。
書込番号:3604098
0点
2004/12/08 20:50(1年以上前)
毎回同じところでなるのであればDVDの品質、或いはDVDを焼くときに表面に付着していたごみなどにより、焼きミスが発生している可能性があります。
機器、ソフトにより症状が変化するのはそれぞれのエラー時の処理が異なるからだと思いますが。
書込番号:3604127
0点
映像ソースは何でしょうか?
X5 の R2 で録画されたものならば、噂の「音跳び」が原因という事はないでしょうか?
プレーヤーによって音跳びしたり、しなかったりするそうで「音が消える」という
報告は目にした事はありませんが、記録されたデータに何らかの問題があるのは確かで、
可能性はゼロではないと思います。
書込番号:3605383
0点
2004/12/09 09:22(1年以上前)
X5のR2の例の音飛びが発生したものを他のプレイヤーやPCで再生すると、
プレイヤーによっては音飛び以降音が消えることがあるみたいですよ
書込番号:3606488
0点
2004/12/09 22:17(1年以上前)
機種はXS43で違うのですが私は別の不具合もあり3回交換してもらい
ました。ビットレートは4.0、音質はD/M1、高レート節約は「切」で、
DVD互換は「入(主)」HDDへの予約録画でRAMへ高速ダビングしたものを
WinDVDで再生すると10分すぎぐらいから音声が聞こえなくなる症状でし
た。交換してもらいましょう。不良品です。
書込番号:3609110
0点
2004/12/09 23:14(1年以上前)
皆様、貴重な情報やアドバイス、どうもありがとうございました。
結果的に、やはり「音とび」が原因だったようで、おかげさまで解決しました。
映像ソースは主に古いビデオをラインから録画(R2)したものだったのですが、ほかの書き込みにあった「音とび」対策の本体のアップデートをやってみて、再度同じビデオをHDDにとりなおして、同じDVD-RWディスクを使って作成しなおしたところ、今度は音が最後までとぎれないものができました。
「音とび」そのものはあまり気にしていませんでしたが、こんな弊害もあったのですね。
なおってよかったです!
書込番号:3609472
0点
2004/12/11 17:06(1年以上前)
こいちー様。私も機種はXS53で違うのですが、ビットレートはSPで、音質はD/M1、高レート節約は「切」で、DVD互換は「入(主)」HDDへの予約録画でRAMへ高速ダビングしたものをWinDVD(富士通のLOOX)で再生すると音声が聞こえなくなる症状がたまにあります。すべてではありません。起こる条件がよくわからないのですが、これだけで交換の対象となるのでしょうか?またSweetPepper様はアップデートすると症状がなくなったのでしょうか?
書込番号:3616543
0点
2004/12/13 23:03(1年以上前)
デジタル好きですからさんへ
少し補足します。この不具合はR2での録画のみで発生しました。症状を販売店(ヤマダ電機)に伝えると、交換品を持ってきてくれました。
現在使っている製品では、今のところこの症状を含めて不具合はありません。どうぞ、参考にしてください。
書込番号:3628897
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2023/06/08 21:16:18 | |
| 5 | 2021/09/27 2:35:20 | |
| 3 | 2015/03/14 18:31:52 | |
| 8 | 2012/11/26 0:55:58 | |
| 8 | 2012/06/19 23:02:54 | |
| 8 | 2012/05/01 21:30:29 | |
| 6 | 2011/10/27 10:35:43 | |
| 11 | 2011/03/13 8:41:00 | |
| 6 | 2011/02/20 11:06:25 | |
| 8 | 2011/02/09 18:25:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







