ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
DVDレコーダ初購入でPANAの330HかX5で迷っています。X5の機能は自分にとって多すぎるかなとも思うのですが、私の地区はゴーストがかなりあるのでX5のゴーストリダクショチューナーは魅力です。実際に使ってみてGRTの効果はどうなのか教えていただきませんか。
書込番号:3638811
0点
2004/12/15 23:35(1年以上前)
RD−X5は内蔵チューナーの画質が悪いので、良く効きます。
逆に言うと、私の持っているRD−X1やRD−X3はGRT
なしでもRD−X5のGRT入りより綺麗に見えますよ。
書込番号:3638898
0点
2004/12/15 23:42(1年以上前)
はじめまして。
最近、手元に届きました。
内蔵チューナーですが、かなり高画質と感じます。
アナログのBSと同時放送のNHKの画像等で比較しても
ほとんど同じ画像です。
(僅かに地上波はゴーストおよびノイズで劣る程度)
GRTの効きも良好です。
X5はあまり良くないとの書き込みが多く見かけますが
X1,X3,と比較しても遜色ない画像です。
パナはHS1以降はややチューナーの質がやや見劣りする
感じがしています。
特に悪いという訳では無いのですがGRTが無いとやはり辛い感じです。
地上波の場合は受信状態にかなり大きく左右されると思います。
どんな高性能なチューナーでもアンテナの受信状態が悪いと
極端な話、数万円のTVチューナーの画像より見劣りします。
X5のGRTの受信画像は高画質の部類に属すると思います。
書込番号:3638942
0点
2004/12/15 23:50(1年以上前)
2004/12/16 00:01(1年以上前)
パナの「500H」ですが、雑誌「HIVI」でのGRT性能の評価は、前例がないほど抜群の性能だそうです。
参考になりましたら、幸いでございます。
書込番号:3639079
0点
2004/12/16 11:20(1年以上前)
ゴーストがある環境でしたら、やはりGRTは必須だと思います。
私は、ソニーのPSX5100(最も廉価なGRT搭載機ですね)を使用していますが、GRTの効果は大きいです。
東芝でしたらX5
パナソニックでしたらE500H
東芝とパナソニックでは、GRT搭載機は、この2機種しかありませんが、機能・性能から見て、X5のほうがずっと優れていますので、X5をお勧めします。
X5の「音とび」の不具合も修正されましたので、安心でしょう。
書込番号:3640547
0点
2004/12/16 21:07(1年以上前)
GRTについてのさっそくのアドバイスありがとうございました。
大変参考になりました。感謝!
書込番号:3642480
0点
2004/12/17 01:43(1年以上前)
もう、完結しているようですが、もう一つ提案をいたします。
GRT搭載機でしたら、SONYすご録だと、HX-70・90・100の3機種で搭載してします。HX-70でしたら、RD-X5一台分の出費で二台買えます。(W録より、2台体制のほうが使い勝手よし。)とりあえず、HX-70を一台どうですか。
すご録のお勧め理由は、
DVD+RWは、他のプレイヤーとの互換性及び使い勝手が良し。
編集機能も、プレイリストを作らなくてもオリジナルを分割したり、CMカットしたりできるので編集時間が短く済みます。(HDDでもDVD+RW及びDVD-RWのVRモードでも出来ます。)
地上波チューナーはすご録シリーズは素晴らしい。(X5もX4よりはましになってきましたが、X1レベルに戻ればなんとか太刀打ちできるのに)
番組追尾録画予約機能これはすごい。
自動チャプター機能は、まとめてCMを選別出来ます。(東芝機の無音部分自動チャプターは、CMひとつひとつチャプターを打ってしまいます)
但し、東芝機の使える機能のネットDeナビ及び細かい録画レート設定とフォルダ機能と録音入力レベル設定はすご録にはない機能です。それが必須でしたらRD-X5の方が高くてもお勧めです。
(すご録のリモコンの反応の遅さも慣れました。)
書込番号:3644065
0点
2004/12/17 10:23(1年以上前)
ちょっと一言。GRTは、ずれた映像を重ね合わせてゴーストを見えなくする機能です。2重に重ね合わされた映像を見るわけですから、解像度が落ちる訳です。GRT付きだから画質がいいという表現は適切ではありません。
書込番号:3644798
0点
2004/12/18 07:29(1年以上前)
はじめまして。
>GRT付きだから画質がいいという表現は適切ではありません。
うーん、色々なご意見はあると思いますが
同じ映像GRT有り&無しを切り替えて見たり、録画しても
そう感じられるでしょうか?
GRTには単にゴーストを低減させる以外に
送り出し時の標準信号に戻す役割もあるようですので
3次元コムやTBCおよびNRの効果に非搭載機に
比べアドバンテージがあるようです。
かりに解像度が落ちるとしてもゴーストや歪みが有る映像より
ノイズや見やすさの点では高画質と言えるのでは思いますが。。。
たとえは悪いですがホイールバランスの取っていない
タイヤとバランス調整をしたタイヤを装着したような
違いではないかと思います。
書込番号:3648514
0点
2004/12/18 11:47(1年以上前)
>GRTは、ずれた映像を重ね合わせてゴーストを見えなくする機能です
ほんと?知らなかった
書込番号:3649306
0点
2004/12/21 12:02(1年以上前)
アーカイブ さん
ゴーストがノイズとなって観づらいという事と、解像度が下がったという事は意味が違います。S/Nが下がって観やすくなっただけで、解像度は落ちています。テストパターン等でご確認下さい。
書込番号:3665047
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 18 | 2025/11/21 3:12:57 | |
| 5 | 2023/06/08 21:16:18 | |
| 5 | 2021/09/27 2:35:20 | |
| 3 | 2015/03/14 18:31:52 | |
| 8 | 2012/11/26 0:55:58 | |
| 8 | 2012/06/19 23:02:54 | |
| 8 | 2012/05/01 21:30:29 | |
| 6 | 2011/10/27 10:35:43 | |
| 11 | 2011/03/13 8:41:00 | |
| 6 | 2011/02/20 11:06:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







