『無劣化ダビング後の画質について 2』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

『無劣化ダビング後の画質について 2』 のクチコミ掲示板

RSS


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

無劣化ダビング後の画質について 2

2005/01/15 18:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 ハム朗さん

この話題にはあまり触れたく無かったのですが、
無劣化ダビングの劣化論争をみていて、自分の心に再び火がついて
しまったので、書かせて頂きたいと思います。

DVDメディアにダビングをすると、HDD内の元画質と異なって
しまうのですが、同様に思われる方ってどの位いるのでしょうか?

症状としては、オリジナル画質より色が薄くなる又は濃くなる、
輪郭が甘くなる又は強調される等です。メディアの種類によって
起こる症状は同じなので、メディアの特性が画質に現れる様です。

又、一度DVDに焼いたデーターをX5に無劣化コピーしても、
DVDの画質が反映されて、オリジナルの画質には戻りません。

良質品質で知られる太陽誘電でも、元に比べてやや色が濃くなる、
輪郭が強調される、発色感度がやや高くなる等の性質があります。
RAMはその傾向がより強く出ているので、恐らく誰の目にも
そう見えると思うのですが、如何でしょうか。

尚不毛な論争を避ける為、今回はデジタルデータは論理的に
劣化するしないの話は、無しにして頂ければと思います。

同様に感じる方は具体的な症例を、感じない方はご質問を
頂ければと思います。
(といっても、それですまないのがこの話題なのでしょうけど…)

書込番号:3783315

ナイスクチコミ!0


返信する
猿芝居さん

2005/01/15 19:03(1年以上前)

RAMにダビングしたのをHDDに戻してもRAMで見るときと同じ劣化具合ですか?
HDDに戻しても同じ劣化具合ならHDD→RAM→HDDと繰り返していけば
ドンドン劣化がすすんで誰の目で見てもってなると思われますが・・

HDDに戻したら劣化も消えてるなら回路?の違いの問題で劣化じゃないだろうし

書込番号:3783376

ナイスクチコミ!0


猿芝居さん

2005/01/15 19:15(1年以上前)

失礼しました、HDDに戻しても同じ劣化具合って書いてありますね。

書込番号:3783430

ナイスクチコミ!0


とおりすがりぱいさん

2005/01/15 19:19(1年以上前)

HDDの画像って、本放送時の映像じゃないですよね。
一度、HDD保存されたものを見ていますよね。
いちお確認です

書込番号:3783445

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2005/01/15 20:29(1年以上前)

猿芝居さんが指摘されている通り、高速・無劣化ダビングで画質が
落ちるなら、HDD→RAM→HDD→RAM・・・を繰り返せば、どんどん
画質が劣化していく筈です。10回くらい繰り返せば、見るも無残な画質に
なることでしょう。実験してみてはいかがですか?

 ここの掲示板のパナソニックのところでも、同様の主張をされた方が
おりましたが、高速ダビングは原理的に劣化しない、という事を説明
したら、納得されておりました。

 実際、私もRAMに一時的に退避、HDDに戻してさらにダビングなど、
散々やっていますが、高速ダビングで、画質が劣化したしたなどと
感じたことは一度もありません。

書込番号:3783766

ナイスクチコミ!0


kanasugi1さん

2005/01/15 20:52(1年以上前)

>猿芝居さんが指摘されている通り、高速・無劣化ダビングで画質が
落ちるなら、HDD→RAM→HDD→RAM・・・を繰り返せば、どんどん画質が劣化していく筈です。10回くらい繰り返せば、見るも無残な画質になることでしょう。実験してみてはいかがですか?

はい、私もお二人とまったく同じ意見です。
実際に検証されてみてはいかがでしょうか?
そして、その結果をご報告されてください。

もし上記の実験で本当に画質が劣化していくとしたら、私を含め多くの方々の理解が、根底から覆りますので・・・。

書込番号:3783886

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@Homeさん

2005/01/15 22:34(1年以上前)

★ハム朗さん
貴方のX5で考えられるのは、DVDへの書込み時に訂正不可能なくらいのエラーが『多発』している事ですネ。
HDDの読書き時のエラーの発生率はほぼ0ですが、DVDは装置と媒体の組合せによってエラー発生率が上がります。
但し、通常のコピーのエラーくらいでは「全体的に輪郭が甘くなる」ような変化ではなく、ブロックノイズや音飛び、一瞬のチラツキ等になります。
DVDの再生は、DVDから読込んだデータをデコードして映像化しています。
DVDからHDDへの高速ダビングは、DVDから読込んだデータをHDDにそのまま記録しています。
よって、DVDの再生で元画質が得られない場合、HDDにコピーしても元画質に戻りません。

ハム朗さんのように時系列的に連続して画像が変化している場合、DVDへの書込み時に常時エラーが発生している事になりますので、書込みレーザーの不具合が考えられます。
DVDドライブユニットの交換修理をされるとよいでしょう。

パソコンがあれば簡単に確認できます。
2枚のDVDに同じ映像を高速ダビングし、パソコンでファイル比較してみてください。
たとえ同じメーカの媒体であっても全く異なるデータになっているはずです。
書込み時のエラーが2回とも全く同じエラーになる事は考えられないからです。
ご確認を。

書込番号:3784535

ナイスクチコミ!0


DV-HRD1からのユーザーさん

2005/01/15 22:59(1年以上前)

たいへん興味深く読ませていただきました。
皆さんの画質に対する執着というか執念はすばらしいと思うばかりです。現在私はシャープのハイビジョンレコーダーを2機使用していますが、過去にその画質について酷評されてしまったことがあり「そんなにうちの画質って悪いのかな?」と思ったりしましたが、なるほどここまで拘りを持っておられる方々に鍛えられているのですね、この機械は。
私もただ録画して終わり、というよりCMカットして編集するなどの作業は結構好きな方なので編集に秀でた東芝機は以前より気になっていましたし、正直シャープはトラブルが多いのでこの掲示板はとても参考になります。信頼性も上がってきているようですし、今度は私も東芝にしようかな?とちょっと思っています。
板が時に荒れてしまうのはちょっと問題かもしれませんが、裏を返せばそれだけこの機械に対する注目が高いことの証かもしれませんし・・・
これからも皆さんの書き込み、楽しみに読ませていただきます。

書込番号:3784703

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハム朗さん

2005/01/16 00:12(1年以上前)

早速返信を頂きまして、ありがとうございます。

まず劣化と言っても、それ程大きな変化はおきていません。
従って見るも無残な程画質が酷くなるという事は無い様です。

又コントラストの高い映像だと、その差がわかりやすいです。
自分は、背景が暗く人物のみにスポットライトが当たるライブ
映像でテストを行っていますが、この時人物の肌の色や光具合
に強く差が現れています。又テロップ等もわかりやすいです。

色が濃くなる傾向のメディアでは、肌は赤みがかりダビングを
数回繰り返すと、ゆでだこの様になってしまいます。

当然の事ながら、部屋は暗くして確認をしたほうが良いです。
又、推奨メディアは差が出にくいので、激安メディアも含めて
数種類試てみたほうが良いと思います。

自分としては、同様に感じる人で、このメディアがおすすめ
と言うのを聞けると嬉しいのですが、難しいでしょうかね。

デジタルデータは論理的に劣化しないと言う話は過去ログで
見ましたし、特に反論も無いので今回は無しにして下さい。

理由はわからなくても、自分の目で見てそう感じる、又は
感じないと言うご意見をお聞かせ頂ければと思います。

書込番号:3785169

ナイスクチコミ!0


佐治さん
クチコミ投稿数:86件

2005/01/16 02:23(1年以上前)

3回ぐらいナチュラルにコピーしていますが(別の場所で HDD 録画=>RAM に退避=>自宅の HDD にコピー、編集=>保存用に RAM に退避)壊滅的なブロックノイズを感じることはあっても、デジタルコピー(数字の転記)ではありえない微妙な色ずれなどを感じたことはありません。(別の場所にあるのは別の RD ですが)

書込番号:3785790

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@Homeさん

2005/01/16 09:54(1年以上前)

★ハム朗さん
何にせよ貴方のDVDドライブの非常に質が悪いので一度サービスに相談された方が良いと思います。
DVDの再生と、それをHDDにコピーした物の再生の画質が劣化していると言う事は、DVDへの書込みか、DVDからの読込みでデータが変化するほどのエラーが常時発生しているのでしょう。
HDD→DVD→HDDで、元のHDDとデータが全般に渡って変化していると言う事になりますので。

HDD→DVDを2枚のディスクに行い、パソコンでデータ比較して…
・データが異なるなら、書込みエラー多発
・データが同じから、読込みエラー多発
になります。

粗悪メディアでも全体的に画質が落ちるようなエラーが多発する事は考えにくいので、ドライブのレーザパワー低下や光軸ズレ、ノイズの影響、アクチュエータのブレ・ズレ等があると思われます。

少なくとも私のX5ではDVD読書きでエラーは発生してませんので、個体差があります。

書込番号:3786533

ナイスクチコミ!0


佐治さん
クチコミ投稿数:86件

2005/01/16 16:17(1年以上前)

うーん、ドライブの性能で「推奨メディア以外を使うと画面が全体的に赤みが掛かる」ような違いが起きるんでしょうか・・・。
いずれにしても「数回繰り返すとユデダコのように赤くなる」のはれっきとした再現性のある事象なので修理を訴えたほうがいいと思います。

書込番号:3788102

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハム朗さん

2005/01/17 18:18(1年以上前)

X4でも同様の症状が起きているので、自分としては
ドライブの不良とは考えがたいですが、多くの方が
劣化を認められないと言っている以上、その可能性
もあるかもしれませんね。

賛同者の意見が聞けなかったのは残念な所ですが、
皆様の意見はとても参考になりました。又何か
ありましたら、アドバイスを頂ければと思います。

書込番号:3793669

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@Homeさん

2005/01/17 19:07(1年以上前)

『[3676696]デフラグは出来るのでしょうか?』で「HS1未だに使ってる奴さん(i219-164-173-206.s06.a013.ap.plala.or.jp)」お一人おられましたが、コピー時のエラー多発と言う結論になりました。
少なくとも私のX5ではエラーは皆無です。
中にはエラーが多発する機種があるかもしれませんが『通常』では無いとの事なので、交換対象になると思います。
ハム朗さんの場合はHS1未だに使ってる奴さんとは異なり、DVDドライブのエラーなのでHDDへの記録は大丈夫のようですので、とりあえず録り溜めしておきましょう。
DVDドライブの交換で済むなら修理に来てもらうことも可能かもしれません。(無理かな?)
あとはなるべくエラーの少ない相性の良いメディアを探して使うことですネ。

ちなみに私はDVD-R/-RW/-RAM全てマクセルです。
今の所、エラーは皆無です。

書込番号:3793898

ナイスクチコミ!0


えでぃ〜@Homeさん

2005/01/17 19:12(1年以上前)

◆一部訂正
私がテストしたのは、HDD内のコピーと、各メディアへのコピーですので、DVDからHDDへの取込みコピーでのエラーは確認していません。
時間があればDVD→HDD→DVDでデータの比較をしてみたいと思います。

書込番号:3793917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/07/15 15:26(1年以上前)

えでぃ〜@Home さん

>『[3676696]デフラグは出来るのでしょうか?』で「HS1未だに使ってる奴さん(i219-164-173-206.s06.a013.ap.plala.or.jp)」お一人おられましたが、コピー時のエラー多発と言う結論になりました。

この人、やっぱり頭おかしい。あの対決は、厳密には無劣化は有り得ないと東芝が認めた事で「HS1未だに使ってる奴さん」の圧勝だったのに・・・。いつそんな結論になったんだ?
ここまでしつこいとは・・・。

書込番号:4281666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2005/07/15 15:47(1年以上前)

それともう一つ。メディアに移せばたとえ無劣化方法であっても画像の印象は変わります。それを繰り返せば最初の映像とかなり違って来るはずです。
ハム朗 さん。貴方は違いが見分けられる目を持っています。貴方のX5は故障なんかしていません。余計なお金を掛けるのは止めときましょう。

書込番号:4281699

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング