『DVD-RAMをPCに入れるとRD本体でエラーになる』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

『DVD-RAMをPCに入れるとRD本体でエラーになる』 のクチコミ掲示板

RSS


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMをPCに入れるとRD本体でエラーになる

2005/02/26 12:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

スレ主 BENWATAさん

家内がコピーワンスのドラマを録画したCPRM対応のDVD-RAMを友人から借りて見ていたのですが、間違ってPCのDVD-RAMドライブに挿入しました。
この場合、PCでExplorerが自動起動しただけなのですが、
RD本体で再度視聴しようとしたら、
「ディスクに問題があり再生以外できません」
との表示に、ややあって、
「録画状態に問題がありこのディスクは録画も再生もできません」
となって再生できなくなりました。
ものがコピーワンスなので、再生できない場合は取り返しがつかないので家内は友人に何と言っていいかわからず途方にくれています。
以前からWindows PCにDVD-RAMを入れただけで、RD-X1やRD-XS40では、
「ディスクに問題があり再生以外できません」
となるのはわかっていたのですが、どなたも話題にしないので不思議に思っていました。
「東芝RDシリーズ・情報エディター」などダウンロードして使用している方とか何か修復する情報はありませんでしょうか。
また、RD-X5の購入も検討しているのですが、同様のことはRD-X5でも発生しますか?
それとも、私のPC環境固有の現象でしょうか?
みなさんのお力を拝借したくて、あえてここに書き込みしました。
よろしくお願いします。

書込番号:3989269

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2005/02/26 13:04(1年以上前)

私もコピーワンスのRAMを間違えてPC側に入れた事はありますが、
それによってRDで再生出来なくなった事はありませんよ。
Panasonicのカートリッジ対応マルチドライブです。
PC側の問題じゃありませんか?

書込番号:3989389

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/02/26 13:09(1年以上前)

>以前からWindows PCにDVD-RAMを入れただけで、RD-X1やRD-XS40では、
「ディスクに問題があり再生以外できません」
となるのはわかっていたのですが、どなたも話題にしないので不思議に思っていました。


???X1ユーザーですがそのような表示が出たことはただの1度も有りませんが・・・
また、別途所有している松下E30でもそのようなことは有りません
取りあえずPCの環境でも参考値としてお書きになられては?

しかし、まぁ録画映像の貸し借りも厳密には違法性があるとか無いとか
防御策と言ったら「人を頼るな、人を甘やかすな」ですかね。。。

書込番号:3989407

ナイスクチコミ!0


かでたまさん

2005/02/26 13:56(1年以上前)

コンピュータウイルスの中には、FDやCD−Rなどに勝手に書き込み、
メディアのデータを壊す物があります。
パソコンのウイルスのスキャンなどの対策は行ってますか?

書込番号:3989588

ナイスクチコミ!0


スレ主 BENWATAさん

2005/02/26 14:37(1年以上前)

>私もコピーワンスのRAMを間違えてPC側に入れた事はありますが、
>それによってRDで再生出来なくなった事はありませんよ。
>Panasonicのカートリッジ対応マルチドライブです。
>PC側の問題じゃありませんか?

Windows2000Proのときからずっとそうなのですが、
DVD-RAMは
日立LGの前の日立GS-2000
PanasonicのLFD-321JD
日立LGのGSA-4163B

PCは複数WindowsXPマシン、Windows2000マシンで同様の現象です。
共通している点は、
InstantCD/DVD Ver6.5とそのドライバが入っているくらいです。
このドライバは従来Windows2000でUDF2.0を読み書きするために導入していました。
※今は必要ないのですが、以前GS-2000で必須だったので...
後は、それぞれ環境が違うのですが、製品添付のB's Recoder GOLDやPanasonicのMovieAlbum 3.0SE、PowerDVD 6 Deluxなどです。

何かわかりますか?

>パソコンのウイルスのスキャンなどの対策は行ってますか?
その心配はないと思います。

書込番号:3989722

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2005/02/26 15:49(1年以上前)

BENWATA さんへ

使用されているRDの機種が判りません?

旧RDはDVDドライブ故障も多く、問題点が見えません。
DVDドライブ故障で、読み込み、リトライエラー、メディアが壊れて読めないは有ります。
RDはローディング時間長く成ると要注意です。

また、だめに成ったと思われるDVD−RAM両面カートリッジ入り?
裸RAMならば、ほとんどノーガードなので。

PCのDVDドライブCPRM対応&再生ソフトも対応品使用して、
再生出来ない場合、アナログコピーも難しいのでは?

最後に、借り物再生、及びメディア大切にされるなら、パナRAM対応
プレーヤー使用されたら、メディア壊れる問題回避出来ます。
最近はS37も1万程度で売ってます。

書込番号:3989981

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/02/26 16:11(1年以上前)

東芝のレコーダーで再生できないものをパナのDMR-E10で再生できることがありました。
まあ、ディスクの壊れ方によるみたいですけど。
やり方によってはコピーが出来るかも。

書込番号:3990044

ナイスクチコミ!0


スレ主 BENWATAさん

2005/02/26 16:16(1年以上前)

>使用されているRDの機種が判りません?
RS-XS40、RD-X1、RD-X2です。
リモコンが2台しか対応していないので、RD-X2は別の部屋で使用しています。
友人は、RD-XS53です。

>旧RDはDVDドライブ故障も多く、問題点が見えません。
>DVDドライブ故障で、読み込み、リトライエラー、
>メディアが壊れて読めないは有ります。
>RDはローディング時間長く成ると要注意です。
PCに挿入以前は問題ありませんでしたし、メディアは問題ないと思います。シリーズの別のDVD-RAMもすべてちゃんと読めています。
シリーズ中でも屈指の読み込み性能(Panasonic製ドライブのおかげ)のRD-XS40で読めないディスクはPCでも内容が読めませんでしたが、このDVD-RAMはPCでは読めています。

>また、だめに成ったと思われるDVD−RAM両面カートリッジ
>入り? 裸RAMならば、ほとんどノーガードなので。
Victorの5倍対応DVD-RAMディスクでカートリッジなしです。

>PCのDVDドライブCPRM対応&再生ソフトも対応品使用
>して、再生出来ない場合、アナログコピーも難しいのでは?
それは、私も考えました。
PowerDVD 6 Deluxを年初から使っていて、CPRM対応なのですが、
ドライブが対応していないのか
「ネットワーク認証しないと....しますか」という画面で「はい」
を選択しても、再度同一のダイアログが表示され認証できません。
これまで、CPRMと無縁だったので気にしないで「いいえ」をして再生していました。
PanasonicのLFD-321JDは対応ドライブですし、日立LGのGSA-4163B以前のGSA-4160が対応しているので、それ以外の原因のようにも思います。
CyberLinkに確認してみないとわかりませんが、土日なので月以降問い合わせしようと思っていました。

追加の情報ですが...
やはり、GA-2000添付のInstantWrite CD/DVDのパケットライトドライバが原因のようです。
アンインストールしたらRD→PC→RDで、
「ディスクに問題があり再生以外できません」
がでなくなりました。
しかし、一旦そうなったディスクはライブラリアンなどで書き戻してもどうにもなりません。

書込番号:3990071

ナイスクチコミ!0


RDに疲れましたさん

2005/02/26 17:24(1年以上前)

BENWATA さんへ

お気の毒です。

おやくに立てそうに有りませんが、気に成る点書いておきます。

>「ディスクに問題があり再生以外できません」
がでなくなりました。
しかし、一旦そうなったディスクはライブラリアンなどで書き戻してもどうにもなりません。

当方のX4EX、XS53でも、ディスクに問題があり・・・・出ると
復活出来ません、HDD&DVD供に。

>Victorの5倍対応DVD-RAMディスクでカートリッジなしです。

メディアID確認されていないので、確かでは有りませんが、
マクセルOEMなのでは?。
X5と同時期のRDはファームOKですが、旧RDでメディア対応の案内
無いので、不具合でる可能性も、従来推奨メディアよりも高くなり易い点
などです。
焼き込みのライトストラテジーが、適切でないと、信頼性下がり、
エラー多くなるので、後で再生不能に陥り易い問題。

電気店で色々再生出来るか?確かめさせてもらう、くらいしかなさそうですね。

書込番号:3990308

ナイスクチコミ!0


Delta-Fさん

2005/02/26 18:21(1年以上前)

BENWATAさんとはちがいますが、家でも日立GF-2000を使っています。
このドライブでは、CPRM対応のDVD-RAMを使用すると管理領域を壊してしまうらしく、初期化さえ出来なくなってしまいます。
これと同じようなことが起こったと考えられませんか?

書込番号:3990553

ナイスクチコミ!0


スレ主 BENWATAさん

2005/02/26 22:07(1年以上前)

>このドライブでは、CPRM対応のDVD-RAMを使用すると管理領域を
>壊してしまうらしく、初期化さえ出来なくなってしまいます。
>これと同じようなことが起こったと考えられませんか?
GF-2000は外付けのDVD-RAMですよね!
その内蔵しているディスク単体がGA-2000です。
私は、秋葉原でOEMバルクで購入しました。
単体では実際、流通していないタイプでHITACHIのPriusで採用されていたぐらいで、当時Panasonicより先に商品化した世界最初の9.4GB対応のDVD-RAMドライブでした。すぐに後継機種になってさらに日立LGになってしまったようです。
ただし、管理領域を壊してしまうのはVOB inc.のInstantWriteあるいは、IW1xx、IW2xxというDVD-RAMドライバのようです。

リビングにあるNV-VP30というPanasonicのDVD-RAM対応DVD-VHSのコンボでは再生できました。
親戚のうちにPanasonicのDMR-E85HではUNFORMATという表示でだめでした。さらにRD-XS34でもやはり
「ディスクに問題があり...」でだめでした。

せめて映像だけでもと思いNV-VP30→RD-X1にコンポジットで接続してコピーできるか考えていますが、CPRM対応の映像は
やはり無理ですかねぇ?

書込番号:3991587

ナイスクチコミ!0


スレ主 BENWATAさん

2005/02/26 22:15(1年以上前)

ごめんなさい、自己レスです。
GA-2000でなくGF-2000ですね。
外付けが一般販売されたGF-2055で、SCSIがGF-2050で内蔵がGF-2000ですね!失礼しました。
いずれにしても、世界初ATAPI内蔵DVD-RAM(9.4GB)対応で飛びついたのがあだになったようです。

書込番号:3991633

ナイスクチコミ!0


佐治さん
クチコミ投稿数:86件

2005/02/27 01:25(1年以上前)

要はパソコンのDVDドライブで、挿入するだけでRAMに管理領域を書き込んでしまうものがあるんですか? ムチャクチャですね ;;;
カートリッジで、ツメを NOT WRITABLE にしたらどうなるんでしょうね。
今まで人から映像を預かったときは、必ずHDDにコピーしてから見ていた(オリジナルのメディアを壊すと悪いから)のですが、コピーワンスコンテンツはそれができないのがツラいですね。
昔のパソコンソフトのコピープロテクトや、CCCDと同じでスジの悪い技術に思えます。これからこの問題もクローズアップされるでしょうね・・・。

書込番号:3992849

ナイスクチコミ!0


スレ主 BENWATAさん

2005/02/27 08:49(1年以上前)

>要はパソコンのDVDドライブで、挿入するだけでRAMに管理領域
>を書き込んでしまうものがあるんですか? ムチャクチャですね
>カートリッジで、ツメを NOT WRITABLE にしたらどうなるんでしょうね。

いつもは、カートリッジに入れてNOT WRITABLEにしてから、PanasonicのLFD-321JDで見たり、コピーしたりしていたのですが、最近調子が悪いので、日立LGのGSA-4163Bを主に使用していました。(当然カートリッジから出して使用)
GF-2000は今は使っていないのですが、ドライバをそのままにしておいたのがいけなかったようです。
ちょっとWeb調べてみましたが、VOB IncのHPはすでに無く、日本の代理店のプロトンも販売を止めたようでサポートも打ち切られていました。
そのページにVertualCDが認識しなくなる不具合が多々述べられていたので、やはりInstantWriteのパケットライトドライバに不具合があるようです。

何とか東芝に直接聞いてみることにします。(多分だめでしょう)

みなさんご助言ありがとうございました。
また動きがあったら連絡させていただきます。

書込番号:3993558

ナイスクチコミ!0


FGCさん

2005/02/27 13:02(1年以上前)

> 何とか東芝に直接聞いてみることにします。(多分だめでしょう)

今回のケースだと、尋ねるべき相手は日立だと思いますよ。
原因が GF-2000 と 付属のドライバとほぼ絞り込めているのですから。

日立の海外向けサポート情報
http://www.hitachi.co.jp/dvd-ram/english/download/index.html
には、ドライバとファームウェアの更新版が置いてあるようです。
日本語版が存在するかどうかも問い合わせてみてはどうでしょうか?

そういえば私も以前に、VOB社の InstantWrite を ver.5 の頃に
使用した事がありますが、酷い代物でした。
(プロトン社による単体パッケージ品です。これの初回出荷バージョンは、
特定条件の Windows2000 にインストールすると、BSODで起動できなくなる特典が付いてました。)

最近の日立LG製品や B'sCLIP に付属してくる DVD-RAMドライバは、
GD-2000 には使用できなかったですか?
もし動作するならば、そちらで運用する方が安心できると思います。

書込番号:3994468

ナイスクチコミ!0


スレ主 BENWATAさん

2005/02/27 16:34(1年以上前)

>今回のケースだと、尋ねるべき相手は日立だと思いますよ。
>原因が GF-2000 と 付属のドライバとほぼ絞り込めているのですから。
GF-2000がOEM専用で入手経路が秋葉原の某ショップが日立のPriusから抜き出したものであるため、日立に問い合わせできません。
また、某ショップよりVob incのダウンロードサイト(現在閉鎖されていますが)から当時最新と思われる、InstantWrite CD+DVD 6.5までは入手しています。これは、現在ダウンロードできるドライバをはるかに超える最新ドライバでした。
私の解決したい問題が、DVD-RAMディスクの修復ですので、問題回避については後の祭りでしかありません。

>最近の日立LG製品や B'sCLIP に付属してくる DVD-RAMドライバは、
>GD-2000 には使用できなかったですか?
>もし動作するならば、そちらで運用する方が安心できると思います。
最近のソフトがDVD-VR形式書き込みに対応したり、UDFフォーマッタも別のがありますので、随分以前から運用に支障はありません。
せいぜい、InstantWriteの起動CD作成が簡単だったのでアンインストールにためらいがあったくらいです。

ご助言大感謝いたします。

書込番号:3995341

ナイスクチコミ!0


kopiwaniyaさん

2005/02/28 06:12(1年以上前)

>せめて映像だけでもと思いNV-VP30→RD-X1にコンポジットで接続して・・・

「コピーガード」でGoogle検索して下さい。法的な事も載ってるし、たぶん参考になると思われます。

書込番号:3998838

ナイスクチコミ!0


kopiwaniyaさん

2005/02/28 06:25(1年以上前)

NV-VP30→VHSやS−VHSなら、CGMS−Aは残るけど、そのままでもいけそうな気が・・無理ならあれしかないけど・・・お友達に少し劣化した映像を返すことは可能かも。

書込番号:3998854

ナイスクチコミ!0


やっほやほやほ999さん

2005/02/28 21:01(1年以上前)

Final Dataとかファイル修復ソフトは試してみましたか?
私はHDDの修復で助かりました。Final DataはCD/DVDも修復
できると書いてあります。確かWeb上にお試し版があって、
修復できるかどうかは見れるそうです。(実際の修復は勿論
してくれません。お試し版なので)

できれば最新のDVD-RAMドライブを購入して、修復した方が
安全だと思います。先の修復ソフトと合わせて3万円くらいの
出費になりますけど。

ちなみにHDDは管理領域が壊れていても修復できたので、DVD
でもデータ領域が壊れてなければかなり高確率で復元できる
と思います。ただし、修復後はツリーでファイル復元されま
すが、これでVR規格を満足するかは怪しいので、その際はま
たこの掲示板ででも聞いてみてください。

書込番号:4001473

ナイスクチコミ!0


やっほやほやほ999さん

2005/02/28 21:09(1年以上前)

自己フォローです。

> Final Dataとかファイル修復ソフトは試してみましたか?

このソフトはかなり高額ですが、私が購入した
「ファイナルデータ2.0 特別復元版」
は1万円前後だったと思います。ラインアップがかなり多い
ので気を付けてください。

HPは
http://www.aostech.co.jp/
です。
#URLがまずかったら削除くださいませm(__)m>管理人様

書込番号:4001522

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <471

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング