ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5
早速買ってどんどんハードディスクに録画しているんですが
そろそろDVDにコピーしようと思うのですが
この機種はディスクの愛称とか有るのでしょうか。
一応、国内メーカーの商品を買おうと思っているのですが、
海外のメーカー、特に画質に拘らないから普通にできれば
いいので100円ショップで買える200円のでも構わない
のですが何方かご教授お願いします。
書込番号:4009564
0点
2005/03/02 15:58(1年以上前)
DVD−Rですか?
有名国産メーカー製で原産国日本のRがいいですよ。普通に買っても5枚セットで700円〜800円・・1枚150円前後くらいです。通販でまとめ買いすれば1枚100円切ります。
書込番号:4009612
0点
100円ショップの200円ディスクって高いですね。
ひょっとしてRAMかRWですか?
書込番号:4009625
0点
東芝が推薦しているのはDVD-Rは太陽誘電(That's)です。
日本製のものだったらだいたい大丈夫です。
そんなことより、HDDに溜め込んでからDVDにするという考えはやめたほうがいいですよ。
誤動作してHDDを初期化しなければならなくなることがあります。
東芝だからというよりも全メーカーでいえると思います。
DVDにしたいものはHDDに録画したら出来るだけ早くDVDにしたほうがいいです。
とくに買ったばかりの場合、誤動作する確率が高いですから。
書込番号:4009633
0点
2005/03/02 16:25(1年以上前)
私は台湾製smartbuyのDVD-Rをもう300枚近く焼きましたが殆どエラーは出てません。
スピンドル50枚2000円程度で買えます。どうでも良いものあるいは取りあえず
バックアップするものには最適かもしれません。しかし保存用にはやはり日本製(太陽誘電)
にしたほうが良いかもしれませんね。ちなに台湾製smartbuyは300枚焼いて
エラーはたったの1回でした。でも夏場に焼いてないのでこれからどうなるか
分かりませんけどね。
書込番号:4009703
0点
2005/03/02 16:31(1年以上前)
それと、もちろん8倍速で焼けます。日本製DVD-Rはプラケースがあり最初は良いのですが、
枚数が増えると邪魔になりますよね。そんな時はスピンドルがお勧めです。
最低でも30枚以上になっちゃいますがね…。
書込番号:4009725
0点
2005/03/02 16:34(1年以上前)
あ、10枚でも売ってますね。こりゃ失敬
書込番号:4009734
0点
2005/03/02 17:53(1年以上前)
友人の持ってるXS43は、本当推奨ディスクしかまともに使えないようなしろものだったので、XS46に交換してもらった今でも、他のプレーヤーで再生できなかったり、レーザーの寿命を縮めるということから、外国製のDVD-Rはもちろん論外で、ひたすらThat'sおよびそのOEMにこだわって使っています。たとえ日本製でも、マクセルDVD-R録画などでは、他のプレーヤーでちゃんと再生できなかったことがあるからでしょう。で、もろもろのサイトで調べた結果、以下のDVD-RがどうやらThat's(太陽誘電)のOEMらしいです。
■Sony 黄玉三つパッケージ 4x 日本製 (台湾製はダメ)
■Sony 赤Vシリーズ 4x 日本製
■TDK 虹色キューブパッケージ 4x(データ用もOK)(日本製のみ可)
■TDK 銀玉パッケージ 4x 日本製
■Fuji 青Rパッケージ 4x 日本製(データ用のOK)
Fuji青Rパッケージ4xのスピンドルやTDKの虹色のスピンドルが、たまに安売りしていることがあるり、そうなると単価が100円ショップものとほとんど変わりないので、友人へ貸したり、あげたり考えたりする場合のことを考えたりると、この辺のねらって使うのが安心と思います。
書込番号:4010057
0点
2005/03/02 21:05(1年以上前)
余程の安物でもない限り、焼けますし、再生も出来るはずです。
ただ、長期保存を考えた場合、やはり国産、中でも誘電が間違いないと思います。
安価な海外製メディアは、製造過程でスタンパー交換周期が長い為に、ロットによって品質のばらつきが大きいと言われています。
又、エラーが出ないと言っても、それは許容範囲内であるだけで、PLEXTORのPlexTools Professionalで品質を調べてみると、結構、と言うか、歴然とした差があります。
表面上分からないエラー(修正可能なエラー)が多い場合、マウントに時間が掛かったり、再生途中で引っ掛かったりします。
一般的にも言われていますが、私自身のテストでも、誘電が最も信頼性が高いです。
# PlexTools Professional は、業務用測定器と異なり、DVD規格書の
# 規定値に対するキャリブレーションなんかを行わない為、
# 絶対的な記録品質測定は出来ませんが、
# 雑誌のテストで必ずといって良い程使用される事からも分かるように、
# ある程度の目安となるツールです。
ですので、取り敢えず焼いて見られれば良いのなら、メディアに気を使う必要はないかと思いますが、保存しておきたいなら国産にすべきだと思います。
ただ、DVDメディア自体の歴史が浅いので、国産と言ってもどの程度保存可能かは実際のところ不明ですが・・・
書込番号:4010890
0点
>そろそろDVDにコピーしようと思うのですが
まずは推奨メディアでチェックも兼ねて一通り(RAM、-RW、-R)
試されたらどうですか? それから皆さんのご意見を参考に
されて購入されたらどうでしょう。
書込番号:4012115
0点
2005/03/04 23:09(1年以上前)
皆さん色々、参考になる意見どうもありがとう。
検討した結果smartbuyと国内メーカーを使い分けようと
思います。ところでsmartbuyは自分なりに調べたのですが
激安なのに評判が良いので買おうと思うのですが何処に
行けば売っているのでしょうか。自分の住む一般的な電気屋
には売っていないのですが。
書込番号:4021082
0点
2005/03/04 23:38(1年以上前)
やはり長期保存に向くのは、
RAM>DVD-RW>DVD-R
という順番になるでしょうか。
私は1枚にできるだけ多くの映像を入れたいので、
殻付き9.4GBのDVD-RAMを使っています。
今はマクセルとパナソニックのRAMを使っています。
このスレを見ると、太陽誘電のRが信頼性が高いということでしたが、
RAMでも同じく太陽誘電の信頼性が高いのでしょうか?
書込番号:4021245
0点
RAMはパナソニックがベストです
書込番号:4021597
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > RD-X5」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 22 | 2025/11/23 12:46:29 | |
| 5 | 2023/06/08 21:16:18 | |
| 5 | 2021/09/27 2:35:20 | |
| 3 | 2015/03/14 18:31:52 | |
| 8 | 2012/11/26 0:55:58 | |
| 8 | 2012/06/19 23:02:54 | |
| 8 | 2012/05/01 21:30:29 | |
| 6 | 2011/10/27 10:35:43 | |
| 11 | 2011/03/13 8:41:00 | |
| 6 | 2011/02/20 11:06:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







