『ご相談させてください。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:600GB RD-X5のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

RD-X5東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年11月中旬

  • RD-X5の価格比較
  • RD-X5のスペック・仕様
  • RD-X5のレビュー
  • RD-X5のクチコミ
  • RD-X5の画像・動画
  • RD-X5のピックアップリスト
  • RD-X5のオークション

『ご相談させてください。』 のクチコミ掲示板

RSS


「RD-X5」のクチコミ掲示板に
RD-X5を新規書き込みRD-X5をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ご相談させてください。

2005/10/02 00:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X5

クチコミ投稿数:16件

先日、HDDの断片化?による再生のみしか出来なくなったことで
相談させていただいた者です。
あれから、録画していたものを飛び飛びながらも見終わり、初期化したところ
また、正常に動くようになったので、見終わった後にゴミ箱フォルダに
移動しています。すべて見終わったらフォルダ内を削除するつもりです。
あれから、10日目のことなのですが、今晩電源を入れたところ
右上に「lording」の文字が点滅したまま5分経っても消えず。
電源長押しで矯正終了しました。時間を置いて再度電源を入れましたが
状態は同じ。3度目に同じ状態だったのでサービスセンターに修理の
持込の予約をしました。
10分ほどして電話をきりテレビを見ると、正常に?再生可能になっていました。

いつも本体の温度が大変熱く、こんなものでいいのか心配もしています。
(手で触ると、あちっと手を引っ込めるくらい。おそらく60度は
超えていると思います。)
風通しも考え、テレビ台には収納していますが、前面も後面も開け放っていて横にも物を置いていません(下に別のHDDレコーダー、待機電力のみがあります)
これほど熱くなるのが正常なのか否かもわからないのですが、
予約を取り消したほうがいいのか、まだ購入して半年ほどですが
この際修理、チェックしてもらうほうがいいのか、、。
今回は正常に動き出したのですが、またトラブルが起きそうな気もする
のです。
どうするのが、ベターなのか、アドバイスをいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

書込番号:4471764

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/02 00:56(1年以上前)

取扱説明書 操作編 267ページに
■使用条件
温度:5℃〜35℃
と書いてあります。
天板温度が60度は相当厳しい状態だと思います。
当方のX5はテレビの上に置いてその上には何もない開放状態で、電子温度計で天板の温度を計測してみたところ37〜41度でした。

扇風機や小型ファンをお持ちでしたら、天板や左右の吸気口などに常に風をあてるように工夫してみてはいかがでしょう?

書込番号:4471921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2005/10/02 01:21(1年以上前)

東芝機って断片化するんですね

松下機で連日連夜録画して
消して移動の繰り返しで
断片化してもいいはずなんですが
一向に起こらないです

一気にRAMに移動しておいて
全消去が一番最良と思われます。


本体が熱いのは昨今のデジタル機器には良くないので
換気・扇風機・クーラーは回しておいた方がいいでしょう。

書込番号:4471991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/02 01:54(1年以上前)

本当に断片化のせいなのかは誰にもわかりません。

松下機でも断片化はするでしょう。
  A B C D E
と30分番組を5つ録画、BとDを削除して1時間番組Fを録画すると
  A F前半 C F後半 E
と断片化しますよね?
松下機が断片化しないとすると、30分+30分の領域だけが空いている状態では1時間番組が録画できないことになります。

松下機でも断片化はするけど、断片化の処理や管理を東芝よりもうまくやっているのだとは思います。
以前は松下機でも削除時にハングしたとか突然録画も再生もできなくなったという書き込みがあったので、断片化の可能性がないとはいえないのではないでしょうか。

パイオニア機には最適化機能があるので、30分+30分の領域を1時間ひとつの領域にできるのかもしれません。

ソニーのPSXでは、CM等の部分削除を行ってもファイル上からは削除せず、小さな断片化がおきないようにしているようです。最適化を実行することで削除した部分を整理するようです。

書込番号:4472067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2005/10/02 02:09(1年以上前)

上の書き込みの補足です。
  A B C D E
と30分番組を5つ録画してBとDを削除したときに、
  A C E
とHDD内の領域が連続するように並び替えれば断片化しないことになりますが、領域の移動(高速ダビング)をしなければいけませんので、削除にとても時間がかかることになります。
RD-X1ではタイトル削除に30分とかかかっていたようですから、削除のたびに領域を移動していたのかもしれませんね。

書込番号:4472090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:929件

2005/10/02 20:33(1年以上前)

これから涼しくなるので、この手の症状は出にくくなるので、
サービス呼ぶなり修理に出すなら早目がいいかも。

>手で触ると、あちっと手を引っ込めるくらい。
 これは人によって違うけど、高くても50度前後かも。慣れてない人は、
45度くらいでもそういう反応する人もいます。

>おそらく60度
 ほんとに外装表面のどこを触っても60度なら、内部は大変なことに
なっています。断片化とか気にしてる場合じゃないかも。

>風通しも考え、テレビ台には収納していますが、前面も後面も開け
>放っていて横にも物を置いていません(下に別のHDDレコーダー、
>待機電力のみがあります)

 恒久的でなくても、一度TV台から出して使ってみて、温度等に変化
あるか確認して、今の設置環境が適切かどうかを考えてみるのも
いいかも。
 ほんとに60度もあったら、下のHDDレコーダーへの悪影響も...。
 とりあえず、X5と下のHDDレコーダーの間に4〜5cmくらいの空間を
空ける様にするとか。

書込番号:4473924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/10/02 22:02(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

やっぱり、修理に出したほうがよさそうですね。
天板の温度ですが、私がずーーと触って耐えられる温度が54度なので
(以前実験したことがあります(笑))
耐え切れなかったのでそれくらいかと思われます。
熱いのがトラブルの原因かもしれませんね。
早急に修理に連れて行きます。
ありがとうございました。

書込番号:4474247

ナイスクチコミ!0


isikunさん
クチコミ投稿数:2395件Goodアンサー獲得:104件

2005/10/02 23:00(1年以上前)

>いつも本体の温度が大変熱く、こんなものでいいのか心配もしています。
>(手で触ると、あちっと手を引っ込めるくらい。おそらく60度は超えていると思います。)

これはやばいです!!
とりあえず、RD-X5をラックから出しましょう。
触れるぐらいにしないと壊れます。
一気に壊れることもありますが、徐々に壊れることもあります。
レコーダーはPCとほぼ同じ構造です。
触れないくらい熱いというのは問題外です。

書込番号:4474492

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

RD-X5
東芝

RD-X5

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年11月中旬

RD-X5をお気に入り製品に追加する <470

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング