『CATVのSTBからの入力は?』のクチコミ掲示板

2006年 5月下旬 発売

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:400GB VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの価格比較
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのレビュー
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのクチコミ
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの画像・動画
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのピックアップリスト
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのオークション

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 5月下旬

  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの価格比較
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのスペック・仕様
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのレビュー
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのクチコミ
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dの画像・動画
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのピックアップリスト
  • VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

『CATVのSTBからの入力は?』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D」のクチコミ掲示板に
VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dを新規書き込みVARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CATVのSTBからの入力は?

2006/12/01 23:31(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

スレ主 1987Aさん
クチコミ投稿数:23件

現在、RD-XS35を使用していますが、問題もなく、編集機能が気に入っているので、この機種(RD-XD72D)の購入を考えています。
 我が家の利用環境は、デジタル契約のCATVのみを使用しています。契約しているCATV局は、パナソニックのセットトップボックス(STB)TZ-DCH500を使っております。このSTBは出力として、通常の黄色の映像出力端子、S映像出力端子、D4端子、iLINK端子があります。
 気が付いたのですが、RD-XD72Dには、入力として黄色の映像入力端子、S映像入力端子、D1端子がありますが、D端子がD1なので、高画質の映像をSTBからレコーダへ送ることが出来ないのではないかと言うことです。
 CATV局では、地上デジタル放送は、ケーブルで再送信サービスをしている(現在は利用していないので未確認)そうなので、直接DVDレコーダに信号を取り込めると思いますが、肝腎のCATVの番組はSTBを通さないと見られないので、画質を落とさないと見られないのでしょうか。
 これより1ランク上のRD-XD92DにはiLINK端子がありますが、こちらを利用して、高画質の映像をDVDレコーダに取り込むことは出来るのでしょうか。
 CATVでこの機種をご利用の方、如何でしょうか。
 

書込番号:5702693

ナイスクチコミ!0


返信する
Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/12/01 23:53(1年以上前)

>D端子がD1なので、高画質の映像をSTBからレコーダへ送ることが出来ないのではないかと言うことです。

ご推察の通り、D1入力からとってもHD品質で録画できません。
デジタル放送はD3ですので。

>CATV局では、地上デジタル放送は、ケーブルで再送信サービスをしている(現在は利用していないので未確認)そうなので、直接DVDレコーダに信号を取り込めると思いますが、

再送信サービスがパスルルーかトランスモジュレーションのどちらか、
CATV局にもう一度問い合わせて下さい。
パススルーなら、CATVからとっているアンテナ線を
地デジアンテナ入力に取り付ければ、HD品質で受信できます。
トランスモジュレーションはSTB経由でないといけないので、
外部入力から取り込みます。当然HD品質で受信できません。

>肝腎のCATVの番組はSTBを通さないと見られないので、画質を落とさないと見られないのでしょうか。

STBから外部入力を通して受信する場合は、
そういうこと(SD品質で見ること)になります。

BSデジはCATV局がパススルーをしているかどうかですが、
たぶんしていないと思います。CATV局に問い合わせて下さい。
その場合はBSアンテナで受信する必要があります。

CATV局がどこか書いていませんが、
専門チャンネルは基本的にSD品質だと思われますので、
STBからとっても問題ないと思います。

>これより1ランク上のRD-XD92DにはiLINK端子がありますが、こちらを利用して、高画質の映像をDVDレコーダに取り込むことは出来るのでしょうか。

XD92Dのi.Link入力はTS入力に対応していませんので、できません。
DV専用です。

あと、過去ログをご覧になれば分かると思いますが、
XD72DもXD92Dも、安定性には大きな疑問符が付く製品ですので、
HDDが補償対象になる長期補償には入りましょう。

以上のことは、過去ログにたくさん出ていますので、念のため。

書込番号:5702800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/01 23:58(1年以上前)

>D端子がD1なので、高画質の映像をSTBからレコーダへ送ることが出来ないのではないか?
これは、その通りです。

>地上デジタル放送は、ケーブルで再送信サービスをしているそうなので、直接DVDレコーダに信号を取り込めると思います

CATV局が地上デジタルをパススルーで送信していれば取り込めます。

>肝腎のCATVの番組はSTBを通さないと見られないので、画質を落とさないと見られないのでしょうか。

肝心のCATVの番組がよくわからないのですが、BSデジタルのことであれば、自前でパラボラを立てないと駄目だと思います。

XD92DのiLinkは、多分、出力のみで入力は出来ないと思いますのでハイビジョンで録画することは出来ないと思います。

書込番号:5702826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2006/12/01 23:59(1年以上前)

あちゃちゃちゃ、
すっかりかぶりました。すみません。

書込番号:5702830

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/12/02 00:19(1年以上前)

追加です。

>RD-XS35を使用していますが、問題もなく、編集機能が気に入っているので、この機種(RD-XD72D)の購入を考えています。

私はX6ユーザーで、X5・H1も使っていますし、
かつてXS32(XS35のダウンサイジング版)も使っていました。

XD72Dを含むデジタルチューナー内蔵機種の編集機能は、
XS35を含むアナログ専用機種とはとかなり異なっています。
私は主にX5(地アナとスカパー)とX6(地デジとBSデジ)を使っていますが、
最初はX6の操作性に戸惑いました。
それでも最近は慣れたのか、X6はX6で使いやすい、
と思えるようになりましたが...。

一度店頭へ行って、実機を触ることをお勧めします。

また、デジタルチューナー代わりとして考えられているのであれば、
iEPGは選局には使えません。予約のみできます。
選局はコントローラーを使って数字を入力するという、
まどろっこしいことをします。

E300/E160とW300は、iEPGから選局できるようになりました。

あと、訂正です。

>XD92Dのi.Link入力はTS入力に対応していませんので、できません。
>DV専用です。

間違えました。DV専用のi.Link入力端子はXD72Dにもあります。
XD92Dのみ背面に備えているi.Link(TS)端子は、
出力専用で、ここからD-VHSにTSタイトルをムーブするための端子です。

>家電買換時さん

横取りしちゃって、すみません。

書込番号:5702956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2003件Goodアンサー獲得:2件

2006/12/02 03:58(1年以上前)

> DV専用のi.Link入力端子はXD72Dにもあります。

東芝のサイトや取扱説明書のPDFを見てみましたが、DV入力端子はXD92Dのみのようですよ。

書込番号:5703494

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2006/12/02 11:51(1年以上前)

>したっけさん
>東芝のサイトや取扱説明書のPDFを見てみましたが、DV入力端子はXD92Dのみのようですよ。

その通りですね...○TZ。訂正ありがとうございました。

>スレ主さん

誤った情報失礼しました。

書込番号:5704387

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2006/12/02 12:03(1年以上前)

>E300/E160とW300は、iEPGから選局できるようになりました。

iEPGだと誤解され易いです。WEPGとしておいた方が良いと思います。

E300/E160,W300では「見ながら番組選択」という機能が有り、番組視聴中にクイックメニューボタンを押すと、画面下に番組表の画面が表示されます。(背景には現在視聴中の番組がそのまま表示されています。)

書込番号:5704426

ナイスクチコミ!0


スレ主 1987Aさん
クチコミ投稿数:23件

2006/12/02 18:04(1年以上前)

 沢山の有益なご意見を頂きありがとうございます。

>CATV局が地上デジタルをパススルーで送信していれば取り込めます。
 契約しているCATV局に確認してみます。

>CATV局がどこか書いていませんが、
>専門チャンネルは基本的にSD品質だと思われますので、
>STBからとっても問題ないと思います。
 CATV局は、枚方から始まって現在、大阪、京都にサービスを拡げている関西電力系の局です。放送品質についても確認しようと思います。デジタルWOWWOWなども入っているので、当然、HD品質の放送も入っていると思っていました。

 所で、RD-XD72Dの入力D端子は、何故D1にしか対応していないのでしょうか。現在の技術から見て、D4でも対応することは全く問題ないように思いますが。
 それから、仮にD4の入力端子があったとしても、D端子はアナログ端子なのでこの機械では、HD品質に記録できるのかなとも思います。結局は、DVDレコーダにHDMIの入力端子が必要なのでしょうか。

 私の感想ですが、RD-XD72Dも含めてDVDレコーダなどを設計する際に、スカパーに対しては色々と対応しているようですが、CATVのことは殆ど考えずに設計されている様な気がします。スカパーは全国的なサービスですし、CATVは局によってバラバラなので一々対応していられないと言うことなのでしょうか。

書込番号:5705559

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2006/12/02 21:14(1年以上前)

>RD-XD72Dも含めてDVDレコーダなどを設計する際に、スカパーに対しては色々と対応しているようですが、CATVのことは殆ど考えずに設計されている様な気がします。スカパーは全国的なサービスですし、CATVは局によってバラバラなので一々対応していられないと言うことなのでしょうか。

そのとおりでしょう。

CATVで放送している有料チャンネルの多くは、スカパーでも視聴できるものです。どうしても連動機能が使いたければ、スカパーに加入しなおせばよいだけのことです。

書込番号:5706259

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D
東芝

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72D

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 5月下旬

VARDIA(ヴァルディア) RD-XD72Dをお気に入り製品に追加する <218

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング