ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
はじめまして
昨日この機種を購入しセッティングしたのですが、初めての東芝機というか初めてのW録機・初めての地デジでわからない事だらけで戸惑っています。
ざっとではありますがマニュアルも目を通したものの、各機能の説明以前に用語や機能の意味、それから規格や制限など基本的なことがよくわかっていないせいか、理解しにくいところが少なくないのです。
さしあたってどうしてもすぐに知りたいことが4点ほどあり、当方の勉強不足と理解力不足を皆様のアドバイスで埋めていただければと思い、勝手とは知りつつ書き込ませて頂くことにしました。
1.番組録画中に裏番組を見るにはどうすればいいのでしょう?
TS、VRというモードの意味がまずよくわからないのですが、画質はそれほど重視しませんし、両者では録画可能時間が極端に違うようですから、できればVRで録ることを基本にしたいと考えたのですが、地デジをVRで録っているときは裏番組を見ることができないのでしょうか。
「番組Aを予約し、その録画中にテレビをつけた時もし気に入った番組Bを見つけたらその場でW録画する」という使い方をしたい場合、すべての予約を地デジのTSで行う必要があるという事でしょうか。
2.毎週・毎日録画で「上書き」はできませんか?
ほとんどは「見たら消す」という使い方ですので、毎週・毎日録画は上書きしてくれると有り難いのですが、どうしてもその設定を見つけられません。
もし上書きが不可能だとしたら、1つ1つ手動で削除しなくてはいけないのでしょうか。
それにかわるような、たとえば「一定期間過ぎれば自動削除」などができれば良いのですが。
3.子供の毎週アニメをDVDに残すのにもっとも都合の良い設定は何でしょう?
1回30分のアニメを毎週録画し、最終的にDVD-Rに残したいと思っています。
低画質でかまわないので、1枚のDVDに8話入れるつもりです。
デジタルだとコピーができないのかもしれないと思い、とりあえず今「地アナ LP(2.2)D/M1」の設定で予約しましたが、この場合のもっともおすすめの設定があれば教えていただけると助かります。
地デジのほうが元の画質が良いので本当はデジタル放送で予約したいと思ったのですが、DVD-Rにコピーあるいは移動できないと困ると思い上の設定にしました。
また、ファイナライズをしなければ毎週追記する事はできるのでしょうか。
(別のDVDプレイヤーでは8話終了後に見られればよいです)
4.「CPRM対応」のDVD-RでないとHDDからコピーはできないのでしょうか。
恥ずかしながらこれまで「CPRM対応のDVD-R」というものがある事さえ知りませんでした。
上記のアニメでは子供部屋のDVDプレイヤーで見せたいので、通常のDVD-Rに焼きたいところなのですが。
なお、当方の環境はCATVで地デジと地アナは見られますが、テレビは古いブラウン管(もちろん非ハイビジョン)です。
いきなりの長文を申し訳ありません。
書込番号:6171283
0点
1.地デジをVRで録画中は、テレビのチューナーでアナログ放送の裏番組を視聴できます。
テレビがデジタルテレビなら、デジタル放送も視聴できます。
W録できる条件は、「デジタル放送をTSで録画」&「アナログ/外部入力はVRで録画」というデジ・アナW録のみです。したがって、デジタル放送をVRで録画中はW録できません。
2.HDDに「上書き」という概念はありません。それぞれが独立したファイルとして記録されます。
「シリーズ録画」などの自動録画機能では、設定時に自動削除を設定可能ですが、毎日/毎週録画では自動削除は設定できません。
3.4.デジタル放送は、CPRM対応のDVDであれば移動できます。、DVD-Rのほか、-RW/RAMもCPRM対応ならばデジタル放送を移動可能です。子供部屋のプレイヤーがCPRMに対応していれば、そちらで再生も可能です。
上記の条件を満たさない場合は、子供部屋でCPRM対応のDVD-Rを再生することができませんので、アナログ放送でDVDを作成することになります。
ファイナライズしなければ、空き容量の範囲内でDVD-Rに追記することは可能です。ただ、VideoモードのDVDに直接録画はできませんので、「DVD-Video作成」などでまとめて書き込むことになるでしょう。
画質は低くてかまわないとのことですが、30分のアニメを編集してCMをカットすると、正味の時間は1話24分程度になります。これだとSPでもDVD1枚に5話分入ります。
書込番号:6172218
0点
J-T09さん ありがとうございます!
1のご回答について
なるほど、つまり同時録画(または録画&視聴)は「TSとVR」という組み合わせに限られるということですね?
そしてアナログにはVRモードしかないので「デジタルTS + アナログ」という組み合わせになる、と理解しましたがいかがでしょうか。
テレビは古く、デジタルチューナーがないのはもちろん、CATVの一部チャンネルにも対応していないのです。
2のご回答について
了解しました。削除作業を忘れずに行うようにしますね。
以前使っていたHDDレコーダー(ビクターのアナログ機)では(言葉上ではありますが)毎週上書きという設定があったので質問させていただきました。
3・4のご回答について
子供部屋のプレイヤーはCPRM非対応なので、アナログで録るしかないという事ですね。
追記の件、アニメ編集の件も非常に参考になりました。
とてもわかりやすいご説明に感謝感謝です。
これから使っていくとまたわからないところが出てきそうですが、そのときはどうかよろしくお願いいたします。
本当にありがとうございました。
書込番号:6172698
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-E300」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2023/07/09 1:38:52 | |
| 7 | 2018/06/21 21:13:56 | |
| 4 | 2017/12/03 17:39:12 | |
| 12 | 2011/12/15 23:58:49 | |
| 5 | 2011/09/18 22:06:51 | |
| 4 | 2011/08/14 8:27:40 | |
| 10 | 2023/11/12 1:46:19 | |
| 7 | 2011/12/16 1:05:53 | |
| 4 | 2011/01/03 22:44:49 | |
| 5 | 2010/11/23 19:07:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







