『使用者のかたに教えていただきたいです』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB VARDIA RD-E300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

『使用者のかたに教えていただきたいです』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

使用者のかたに教えていただきたいです

2007/04/02 23:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

悩みに悩んで この機種にしようかと思っています。

フォルダ管理  日立との競合

CMカット 三菱との競合

ダイジェスト 日立 三菱 東芝はなし1.5倍速再生


フォルダ管理ができるようですが、実際の使い勝手どうですか。家族間で使用するので、フォルダ管理がしたいです。

CMカットというか、CMは飛ばしたいです、また、気軽にCMなしのダビング編集がしたいです

ダイジェストは、あきらめました。三菱はRAMが使えないのでマイナス要因です。日立はCMカットがないとききました。東芝は「特選街」ではCMカットが優れているようでした。

東芝の長所というか、良かった点を教えてください。過去ログも十分よんでいます。

書込番号:6190783

ナイスクチコミ!0


返信する
oldmikeさん
クチコミ投稿数:92件

2007/04/03 01:13(1年以上前)

>CMカットというか、CMは飛ばしたいです、また、気軽にCMなしのダビング編集がしたいです

 CMカットが、昔の三菱のビデオのようなCM自働カットのことをおっしゃっているのなら、多分どこのDVDレコーダーにないんじゃないでしょうか?
少なくともアナログ放送の場合、ステレオとモノラル、二カ国語の放送の副搬送波で区別しているので、タイムラグで若干CM明けの部分が切れそうだからです。
CM自働スキップなら少し戻る仕組みにするだけですけど。
デジタルについては話が違うので、もしかしたら存在するのかもしれません。
東芝もマニュアルスキップはあります。前進と後退で設定もありますけど

CMの編集によるカットは沢山になるとパナのような映像を見ながら順番にカットしていく方が
混乱しなくて良いですが、パソコンのようなデフラグの無いDVDレコーダーにとって、
プレイリストを作って先に印を付けて後で削除する部分を選ぶ方がHDDにとっては
良いです。一応CMに自働で印をつける機能有りますし。
(印から次の印に飛べばCMも一応1ボタンですが、アナログの場合、前述の理由で完璧ではありません。)

>フォルダ管理ができるようですが、実際の使い勝手どうですか

 東芝の長所は、絶対ネットワーク機能でしょう。RDはそれ自体がWEBサーバーですから。
パソコンで家庭内のRDを何台も操作管理できますし、テレビの画面より絶対パソコンの方が使い易いです。
 PSXみたいにUSBキーボードでなくても、パソコンで操作できますし(パソコンで他のソフトが動いていると開き方とか次第ですけど)
インターネットで取得した番組表もそれなりに自分好みにできます。
(ネットの機能が優れているという事は、その機能を活かすためには他の機種に無い苦労も必要になる可能性があるということですが)

 ネットの設定やセキュリティに強ければ、SONYのロケフリのような機器無しに外出先からの操作も不可能では有りません。

 外出先からの予約ならメールもありますね。
多少の慣れはいるけど、上記ほどは難しくないです。

書込番号:6191334

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/03 01:32(1年以上前)

過去ログを読んでいらっしゃるとのことですが、CMスキップについては、以下の最後が参考になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6158486/

ここまでの機能は、他社にはないと思います。S600もE300もこの当たりの機能は、同じはずです。

フォルダの使い勝手は問題ないと思います。

懸念の点は、機械が苦手な方が家族にいらっしゃると、基本的にマニアックな機種だけに、戸惑う部分があるかもしれません。


oldmikeさんは、割と古めのアナログ機をお使いでしょうか。かつての東芝は、ネットワーク機能が確かにバツグンでした。現在は残念ながら、魅力がどんどん減っています。私の場合も、昔はすべてパソコンから予約していましたが、現在はほとんどパソコンを使いません。

例えば、パソコンから予約すると、デジタル機の大きな魅力である予約時間の追随機能が効かなくなります(アナログでもそうですが)。

書込番号:6191397

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/04/03 02:03(1年以上前)

ハイビジョン画質(TS)で録画します?

TSを多用するとS300ではHDD容量が少なすぎて
フォルダ分けする必要性は薄いです

ただでさえ東芝はHDD容量の
半分〜2/3程度しか使わないほうがいいって
言われています

S300よりS600が良いのでは?

日立は過去ログ読んでください

Wデジチューナー機の場合
フォルダ管理とかダイジェスト再生等の
便利機能以前の問題
普通に安定して使えるってことさえ
全社でできてるわけではありません

三菱はWデジ機が無いから
実際の使い勝手考慮すると
他社のWデジ機と比較する必要性は薄いです

書込番号:6191479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/04/03 08:06(1年以上前)

>フォルダ管理  日立との競合

>CMカット 三菱との競合



メーカー間の競合はないと思った方がいい

異なるメーカーで録画したものも編集など出来たりするが

メーカーごとにデータの管理方法・情報が違うので
いじらない方がいいと考えますね

簡単に言えば異なるメーカーで録画したデータを破棄する可能性がありうる

だから自分はそういう事はしません
(テスト用DISCを除く)

書込番号:6191753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件

2007/04/03 22:39(1年以上前)

大変返事が遅れました。CMカットに関しては、とても参考になりました。あとは、フォルダ管理だけです。NHKの語学講座などをとり貯めておきたいと思います。ハイビジョンでとろうなんてまったく思ってません。家族ごとにフォルダ管理がしたいのです。だから、録画予約したら自動的に自分のフォルダに入ってくれるといいなと思ってます。これに関しては、日立との競合だと思います。三菱は候補からはずしました。

書込番号:6194043

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2007/04/04 00:18(1年以上前)

東芝の場合、録画予約の設定のたび、フォルダを指定できます。面倒そうですが、毎週録画するものなら、1度設定すれば、毎週同じフォルダに入ります。

我が家は、夫婦で共通で見る、ドラマ、アニメなどジャンル別に分けるフォルダと、私、妻がそれぞれ自分だけ見る番組のフォルダなど、10種類程度に分けています。

共通に見るはずの番組を暇なときに一人で見てしまったとき、それを妻のフォルダに移すといった操作も簡単にできます。

同じことをソニーD800でもやっています。ソニーの場合、ドラマなら放っておいても、ドラマのフォルダに入る。放送局がジャンル分けしたフォルダに分類されます。私専用フォルダにこれは入れたいというとき、毎週予約設定時に、フォルダを変更します。

書込番号:6194575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:454件

2007/04/07 19:54(1年以上前)

みなさんのおかげで、結局、W300にほぼ傾いています。日立は、番組更新というのが魅力ですし、W300も地デジ同時録画できませんが、我慢します。本格的に地デジの時代になれば、1Tですら、少なくなると思うので。あれこれ他社も良いところが多いのですが、ほぼ東芝で決まりです。ありがとうございました。

 あとは、長期保証の販売店から買おうと思うのですが、評価がいまいちなのと、その販売店が3年以内に なくなったら長期保証がどうなるのだろうかと素朴な疑問が残りますが。。。

書込番号:6206855

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-E300」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E300
東芝

VARDIA RD-E300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

VARDIA RD-E300をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング