『HDD内のデータ移動』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:300GB VARDIA RD-E300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

VARDIA RD-E300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月上旬

  • VARDIA RD-E300の価格比較
  • VARDIA RD-E300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-E300のレビュー
  • VARDIA RD-E300のクチコミ
  • VARDIA RD-E300の画像・動画
  • VARDIA RD-E300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-E300のオークション

『HDD内のデータ移動』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-E300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-E300を新規書き込みVARDIA RD-E300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

HDD内のデータ移動

2007/04/25 01:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300

スレ主 yaaiさん
クチコミ投稿数:6件

初めまして。

現在RD-XS53を使用していますが、-RAM・-RW・-R全てが使えない状態です。
ディスクを認識しなかったり、新規なのに再生専用ですと出たり、チェックして下さいなど、ディスクに保存できない状態です。
過去に3回修理に出していて、もう修理も面倒くさいので新しく買い直そうと思っています。
E300を購入予定しているのですが、1つだけお聞きしたいことがあります。

HDDに残っているデータでどうしても保存したい番組があるのですが、RD-XS53から直接E300に繋いでデータを移し変える事は可能でしょうか?
初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

既出の質問でしたら、申し訳ございません。
検索をしたのですが、見つける事ができなかったので質問させて頂きました。

書込番号:6268258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1160件

2007/04/25 02:20(1年以上前)

ネットダビング使えば良し。

書込番号:6268335

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaaiさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/25 04:22(1年以上前)

初芝のデジレコは最強ですさん。
早々のお返事、ありがとうございます。

初芝のデジレコは最強ですさん。がおっしゃられているのは「ネットdeダビング」の事でしょうか?
PCを介しての相互ダビングという解釈でよろしいでしょうか?
「ネットdeナビ」機能のことをすっかり忘れてました。
取説を詳しく読まず安易に質問してしまい、申し訳ありませんでした。
RD-XS53が完全に故障してしまう前に、実行したいと思います。

ご返答、ありがとうございました。



書込番号:6268439

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/25 08:46(1年以上前)

X5、X6、H1で相互にネットdeダビングをしています。

>スレ主さん

ネットdeダビングはPCを介する必要はありません。設定もRDだけでできます。

取説にも書いていますが、RD同士をクロスケーブルで直接つないでもできます。
その間iNETは使えませんが。

家庭内LANを組んでいるなら、それぞれのRDからストレートケーブルをHUBに差し込みましょう。

最初のネットワーク設定がちょっと大変ですが、いったん設定してしまえば、
後はDVDにダビングする要領と同じで、ダビング先をネットワークまたはLANにするだけです。

ただし、注意点があります。

まず、デジタル放送などを録画したコピワンのタイトルは移せません。
この質問、DVDにダビングできないと宣う、取説を読んでいないスレでよく見かけますが、
ネットdeダビングでも同じです。

つぎに、ネットdeダビングは、高速一括ダビングでも、転送速度が「等倍か?」と思うくらい遅いです。
HDDのバックアップの目的で、ネットdeダビングで一度に大量(容量が)のタイトルをダビングすると、
ものすごい時間がかかります。

三つ目は、これは私の持っているモデルに関してで、
EシリーズやSシリーズなど最近のモデルでは解消されているかもしれませんが、
ネットdeダビング中はダビング先の機器は、番組ナビやHDD内タイトルの視聴など、ほとんどの操作ができません。

四つ目は、ダビング先の機器の録画予約が始まると、ネットdeダビングは中断されます。
長時間の番組は最初からやり直しです。

まあいろいろ制限がありますが、ネットワーク連携はRDの特長なので、便利に使っています。
かく言う私も、X5のHDDの内容が複雑になったとのメッセージが出て(涙)、
今H1へのバックアップの真っ最中です。

書込番号:6268704

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaaiさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/25 13:11(1年以上前)

Mygenさん.
丁寧な説明、ありがとうございます。

初芝のデジレコは最強ですさんが教えて下さったのに理解できてなくて申し訳ないです。
実はネットdeの機能はあまり使っていなかったので、よくわかっていませんでした。

残したいものはコピワンのものではないので大丈夫そうです。
時間がかかる上にほとんどの操作ができないとの事ですが、保存できるのなら全然我慢できます。
録画予約に気を付けながら、気長に移し変えたいと思います。

>ネットワーク連携はRDの特長〜
せっかくの便利な機能も使わないともったいないですね。
次からは取説をちゃんと読んで、使いこなせるよう頑張ります。


初芝のデジレコは最強ですさん、Mygenさん.
ありがとうございました。

書込番号:6269305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/25 18:12(1年以上前)

もしいつクラッシュするか気が気じゃないなら.はっきりとした報告は聞いていないけど.シーゲート製のHDDで320ギガが売っているので.それを買って自力交換するか.単純にデータを退避するだけなら.ラムかRW.を2.3枚(国内製)買って.高速ダビングして.2台目に高速書き戻し.した方がネットダビングより早く終わります.それと.出来たらメインマシンは.HDDの容量の大きいマシンにした方が長い目で見れば無難です。

書込番号:6269839

ナイスクチコミ!0


スレ主 yaaiさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/25 21:09(1年以上前)

初芝のデジレコは最強ですさん。
またまた、ありがとうございます。

HDDを自力交換、これは私には無理そうです(汗)
ラム、RWにダビングは5枚ぐらい試してみたけど無理でした。
今、XS53は録画して見るだけしかできません。
長い目で見ればHDDの容量が大きい方がいいのはわかってるんですけど、様子見ということでこれにしようと思ってます。
XS53のように3年も持たないのは、私の使い方が悪いから何度も故障するのかなと思ったので・・・
S600は高いので長く使えなかったらもったいないですし、5万円台で買えるこれにしようと思いました。
E300が調子よく使えたら、XS53は使い方ではなく運が悪かっただけと納得し、次は容量の大きいものを購入しようと思います。


親切に教えて頂きまして、ありがとうございました。

書込番号:6270485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/25 21:53(1年以上前)

おまけ,

こうすれば,HDD容量の少なさも気にならなくなる(はず)

編集はXS53で済まして,ネットダビングで,

XS53(HDD)-E300(DVD)

こうしてDVDにコピーすれば後で高速ダビングする手間が
かかりません,それとDVD保存するなら,Rよりは,RWかRAM
を使いVRモードで焼いて,ビデオモードが必要な時に,Rにコピー
するのが理想的です。

書込番号:6270662

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaaiさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/26 00:56(1年以上前)

初芝のデジレコは最強ですさん。
ありがとうございます。

>編集はXS53で済まして〜
XS53(HDD)→E300(DVD)ってやり方もできるんですか?
HDD→HDD→DVDしかできないと思っていたので、嬉しいアドバイスです。
これなら容量を気にすることもないですし、時間も私が思っていたやり方よりもかなり短縮できるので、1番BESTな方法ですね。
あと、Rじゃないほうがいいんですね・・・聞いてなかったらRに焼いてしまうところでした(汗)

大変勉強になりました。
ありがとうございました。

書込番号:6271492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1160件

2007/04/26 01:07(1年以上前)

おまけのおまけ

これも可能

XS53(DVD)→E300(DVD)

書込番号:6271523

ナイスクチコミ!1


スレ主 yaaiさん
クチコミ投稿数:6件

2007/04/26 21:13(1年以上前)

初芝のデジレコは最強ですさん。

おまけのおまけ、受け取りました(笑)
今回初めてここに来ていろんな方のご意見等読ませて頂いて、本当に勉強になりました。
これからもちょこちょこお邪魔して、参考にしたいと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:6273582

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/27 08:33(1年以上前)

最近のRDは、松下製DVDドライブを使っているから、
XS53の腐れTSST製ドライブと比べて書き込みエラーはずっと少ない様です。
私は以前XS53を使っており、X5とX6ではほとんどエラーはありません。

E300は、スカパー連動がない、作動音が大きいなどの問題がありますが、
以前のモデルと比べるとトラブルも少ないようで、
S600に手が届かないなら、現実的な選択でしょう。

書込番号:6274956

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-E300」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-E300
東芝

VARDIA RD-E300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月上旬

VARDIA RD-E300をお気に入り製品に追加する <276

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング