


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-E300
「HDDに録画できる領域が少ないか、全くなくなりました。確認してください。」
という警告が出て、操作を受け付けなくなってしまいました。
本体にはALERTの文字が出ています。
リモコンの操作は全く効かず、本体も電源ボタンと開閉ボタン以外は受け付けません。
最近、HDDの中身を消去していなかったので、HDDの空き容量が0になってしまったためのエラーかと推測しております。
修理に出した場合は、どれぐらい費用がかかるでしょうか?
また、自前でHDD初期化は可能でしょうか?
ご存知の方いらっしゃれば回答お願いします。
書込番号:9063319
0点

>修理に出した場合は、どれぐらい費用がかかるでしょうか?
故障の内容はそれだけでは不明なので費用は判りません。
>また、自前でHDD初期化は可能でしょうか?
クイックメニューで初期化の画面が出せなければ自分での初期化は無理でしょう。
書込番号:9064003
0点

>jimmy88さん
回答ありがとうございます。
自力での復旧は難しそうですね。
>ぽんたZさん
回答ありがとうございます。
電源off後のコンセント抜き差しは試してみたのですが、症状に変化ありませんでした。
週末にでも修理に出そうかと思います。安く済むといいけどなぁ。。。
書込番号:9067911
0点

遅いRESですが
以前同じような症状に成った時 唯一LAN接続での「ネットdeナビ」だけは使えて
「ネットdeリモコン」制御で録画番組を適当に消去してから電源OFF→ONにて復活
しました。
常時電源入れっ放しだと録画時間(容量)制限コメントが出ない様ですね。
(時々OFF→ONすると良いみたい)
書込番号:9190971
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-E300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2023/07/09 1:38:52 |
![]() ![]() |
7 | 2018/06/21 21:13:56 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/03 17:39:12 |
![]() ![]() |
12 | 2011/12/15 23:58:49 |
![]() ![]() |
5 | 2011/09/18 22:06:51 |
![]() ![]() |
4 | 2011/08/14 8:27:40 |
![]() ![]() |
10 | 2023/11/12 1:46:19 |
![]() ![]() |
7 | 2011/12/16 1:05:53 |
![]() ![]() |
4 | 2011/01/03 22:44:49 |
![]() ![]() |
5 | 2010/11/23 19:07:06 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





