『テレビのアンテナレベルは、何で決まりますか?』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

『テレビのアンテナレベルは、何で決まりますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信28

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

またまたお世話になります。
前回お伺いした書き込みには、話題が発展して今もまだ色々と書き込みが続いているようです。
大変参考になる意見が多く、書き込んで頂いている皆様有難うございました。

今回また質問があるのですが・・・
このs600の所に直接は関係してはいないと思うのですが、他の質問サイトなども見てみましたがよく分かりませんでした。

こちらの機種に買い換える前に使っていた、RD−XS40では動きが激しい映像(歌ったり踊ったりするミュージシャンのライブ映像や、演出で紙吹雪や銀テープが降っているもの)などをSPで録画した際に、再生するとかなり画質が低下しました。
長方形の模様が画面に映って、映像がギザギザになったりしました。

4年近く前の機種でしたので、やはり仕方ないのかなと思ったりもしていました。
S600にしてからは、かなりそういう劣化は抑えられたと思っています。

ただ、BS2の映りがかなり悪くて、民放も時間帯や曜日に関係なく画面に斜め線が入ったり画像がチラついたりすることがあります。
うちはCATVに加入しているのですが、L1をCATVに。
L2をS600に繋いでいます。
普通の民放はL2で画質が乱れている時でもL1にするとかなり画質は良くなります。
BS放送に関しては、CATVでしか見れないので比べられないのですが他のチャンネルに比べてかなり画質が悪いんです。

アンテナレベルを調べてもらったら、BS1は56でBS2は53でした。
改善策はブースターの使用といわれましたが、そもそもなぜアンテナレベルが低いのか分かりません。
低いといっても若干だと思いますが、母が毎週楽しみにしている番組があるので何とか改善したくて・・・・

CATVの担当者は、壁にあるテレビの差込口が何個あるかによって違うんですといわれました。
うちには5箇所あり、そんなに多い方ではないと思います。
数軒離れている近所の友人でも同じく5箇所で、綺麗に見れるお家もあります。

すれ違いとも思ったのですが、お詳しい方がいらっしゃるかなと思いましたので質問させて頂きました。
駄目なようでしたら、ご指摘下さい。
やはり改善方はブースター使用しかないのでしょうか?
主人はうちだけなんで自費で設置しないといけないのか納得が行かないようで・・・・

宜しくお願い致します。

書込番号:6149306

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2007/03/23 11:29(1年以上前)

すみません、訂正です。
接続は、ビデオ1をCATVに。ビデオ2をS600にです。
宜しくお願い致します。

書込番号:6149315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/23 13:02(1年以上前)

CATVの場合だと送信元の原因もあるのでなんとも・・・・・・。


直接 利得の高いアンテナを立てた方がいいかも知れませんね

書込番号:6149577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8437件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/23 18:28(1年以上前)

黹eレビのアンテナレベルは、何で決まりますか?


アンテナの利得による
よって素子数が多ければ多いほど良い

書込番号:6150352

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/23 19:40(1年以上前)

ケーブルTVってあんまり詳しくないんですが

>接続は、ビデオ1をCATVに。ビデオ2をS600にです

何のビデオ1をCATVに?・・っていうか
CATVに何かを入力してるんですか?
単にTVのこと?ビデオ1をTVに・・・ですか?

何となくCATVのチューナーから
TVとS600に出力して

>普通の民放はL2で画質が乱れている時でもL1にするとかなり画質は良くなります。

TVではキレイに見れるが
S600を通すときれいに見れない・・・って意味のようですが?

S600のBSチューナは使ってないから
アンテナレベルは関係なくて
CATBのチューナーとS600間の
接続線の問題では?

正直何がどう繋がってるかさっぱり分かりません

S600のアンテナ入力端子は2つありますが
どっちかにアンテナ線は繋がってますか?

書込番号:6150577

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/23 19:43(1年以上前)

訂正
>CATBのチューナーとS600間の

CATV

書込番号:6150583

ナイスクチコミ!2


スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2007/03/23 20:12(1年以上前)

接続に関しては、家族の者がやったので私には全く分からないんです。

ただテレビの入力切替を切り替える際に、ビデオ1がCATVの映像で、ビデオ2がS600を通してみる映像だということを書いただけなんです。

画質は、壁の差込がCATVのトップボックスに1番はじめに繋がっているので画質がS600を通してみるよりも良いのは当たり前かなと思うのですが、常に決まったチャンネルの画質が悪かったりするのは何故なのか、上に述べた理由で何故近所でも綺麗に写るお宅があるのにうちは自費でブースターをつけなければならないのか納得がいかなくて、質問させて頂きました。

S600に直接関係無いと思ったのですが、まだこちらを利用したのが2回目で一般的な質問はどこでお伺いしたら良いのか分からずに、前回とても丁寧に教えてくださった方が多かったのでこちらでまたお伺いした次第です。

接続の説明を出来ないのに質問しても、答えて頂くほうも困りますよね。
CATV加入は、ここに家を建てる際の条件だったので仕方なく加入しました。

書込番号:6150667

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/03/23 21:57(1年以上前)

TVをL2にしてS600で見るとき
S600のチャンネルはどれが映りますか?
地デジ・地アナ・BS・L1・L2・L3とかがあると思います

S600でBSを見るとき
BSのチャンネル切替えは
どのリモコンでやってますか
S600のリモコンですか?

S600やS300のスレを見ると
アンテナレベルの話が散見してます
アンテナレベルが低いのが原因だとしても
CATV側ではなくS600側に原因があるかもしれません

書込番号:6151104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/23 22:27(1年以上前)

僕もCATVに関しては詳しく有りませんが。

>アンテナレベルを調べてもらったら、BS1は56でBS2は53でした。

別に低く無いと思います。僕のX6のアンテナレベルBSデジタルはブースター接続で49〜56でBS1,BS2,BShは今見たら49でした。

別に画面がちらつく事も他のチャンネルに比べノイズが激しい事も有りませんが?。原因は別に有ると思います。


アンテナ線を変えてみたら?。アンテナを5C-FBに変えF型接栓にすれば解決されるかも知れませんが、この方法は家の中のノイズ対策なので、元のCATVの電波にノイズが入っている場合は効果は有りませんし、外のCATV配線から家の中の壁の元に来るまでにノイズの原因がある場合も効果は有りません。

でも大抵ノイズのノイズの原因は家の中の生活家電からのノイズが原因なので効果は有ると思います。

ブースターは集合住宅にお住まいの人や、分配で減衰した電波を強くする為の物です。電波自体が元々弱い場合やノイズが入っている場合は返ってノイズが増幅され酷くなります。

CATVからの配信で電波が弱いとは考えられないのですが。

もしかしてこれでは有りませんか?。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6081238/

電波が強すぎても逆にノイズが入るそうです。



書込番号:6151216

ナイスクチコミ!1


スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2007/03/23 23:20(1年以上前)

>ユニマトリックス01の第三付属物 さん

S600でBSを見るときは、チャンネル合わせはCATVのトップボックスとセットになっていたものを使います。

ビデオ2にしてS600で見るときは、まだ地上アナログ放送です。

そもそもCATVの番組を録画する時は、まずレコーダーのチャンネルをL1に合わせておいて、ケーブルテレビのトップボックスのチャンネルを見たいチャンネルに合わせるという2回作業があります。

レコーダーで、CATVのチャンネル設定が出来ないのです。
だから外出先などで、違うチャンネルの番組を続けて予約録画は出来ません。
この方法のほうが画質が綺麗なので、民放もなるべくならこちらで録画したいのですが、トップボックスのチャンネルを合わせるのを忘れてしまうと全く違うものが写ってしまうので、予約録画が混み合っている曜日などはレコーダーでチャンネルを合わせています。

前の機種、XS−40を繋いでいた時もやはりBSはS600よりも映りが悪かったです。
昨日ケーブルテレビの担当者が来た際には、原因は各部屋の壁にテレビの差込口がある為でブースターをつければ改善するはずですとの事でした。

書込番号:6151497

ナイスクチコミ!1


スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2007/03/23 23:29(1年以上前)

>森の住人白クマさん

昨日ケーブルテレビの担当者が来た際に、アンテナ線をデジタル用の太い物で両端に金具が付いていてボルトで閉めるような物に無料で変えて下さいました。

その際に、チャンネルを全てチェックしたのですがその時はBS1もBS2もそんなに乱れは無く、ちょっとは改善されたかなと思いました。

でも映りを気にするようになって昨日から時々BSの映りを確認するようにしたのですが、BS1はいつ見てもすごく綺麗なのですが、BS2は時間帯によってやはり画像がチラついたりということがありました。

>電波が強すぎても逆にノイズが入るそうです。

アンテナレベルはBS2で53程度だったのですが、おっしゃっている電波というのはそれとは違う物なのでしょうか?
教えていただいたスレは私も見たのですが、その方はS600を通すとアンテナレベルが格段に下がるということでしたので、S600を通さなくてもBS2の映りが悪い我が家とは違うのかなと思っていたのです。

書込番号:6151562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/23 23:51(1年以上前)

>アンテナレベルはBS2で53程度だったのですが、おっしゃっている電波というのはそれとは違う物なのでしょうか?

同じ物です。それに僕の物は49でも別にノイズ入りませんが?。

>昨日ケーブルテレビの担当者が来た際には、原因は各部屋の壁にテレビの差込口がある為でブースターをつければ改善するはずですとの事でした。

確かに分配すれば電波は減衰しますが、CATVからの配信で普通の家で各部屋に入れるぐらいでブースター入れなければいけないぐらい減衰するのな〜?、自分で取り付けたアンテナなら分かるけど。

でも、アンテナ線も変えているようなので後はブースターしか方法は無いです。

書込番号:6151684

ナイスクチコミ!1


スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2007/03/24 00:06(1年以上前)

>森の住人白クマさん

そうなんですよね。
各部屋といっても5箇所ですし、今の時代それくらいの数どこの家庭でもあると思うのですが・・・・
なんででしょう。

しばらく様子を見て、やはり映像に乱れがあったらブースターを付けてみようと思います。
付けてみて効果が無いようなら返品できるでしょうし、CATV用の市販されていない物を付けないといけないようで15000円ということらしいですが、それで毎日の煩わしさから開放されるなら仕方ないかなとも思っています。

私に知識が無いので、担当者の方の話をただ聞くだけなのでイマイチ腑に落ちない点もあるのですが、色々と相談に乗っていただき有難うございました。

書込番号:6151770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2007/03/24 00:54(1年以上前)

CATVの方に相談するより、東芝のサポートに
連絡するべきではありませんか?
画面に斜め線が入るってのは入力過多の時に
よく発生する現象ですから。
森の住人白クマさんが書かれた内容にもチャレンジ
してみてください。
やるだけならタダで済みます。
(電話代はかかりますが(^^))

書込番号:6152030

ナイスクチコミ!1


スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2007/03/24 01:00(1年以上前)

>無知蒙昧Limitedさん

別にS600を通じて見た画面だけが乱れるわけではないので、元のCATVが原因かなとも思ったのですが、そうですね!
東芝にも聞いてみようと思います。

それで改善されなかったら、最終手段でブースターに頼ってみようかと。
でも皆様のご意見を聞いていると、ブースター云々の問題では無いようにも思えてきましたが・・・・

結果をまたご連絡いたします。

書込番号:6152058

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/24 01:41(1年以上前)

海賊船さん

私のところもCATVに加入していますが、
海賊船さんの書かれていることは要領を得ません。

とりあえず、まとめてコメントします。

確認ですが、TVのビデオ入力1にCATVのSTB(セットトップボックス)を接続、
TVのビデオ入力2にS600を接続しているのですね。
それからCATVからの信号(アンテナ線)はCATV→STB→S600ですか。
あと、STBのメーカーと型番はわかりますか。

> ただ、BS2の映りがかなり悪くて、民放も時間帯や曜日に関係なく
> 画面に斜め線が入ったり画像がチラついたりすることがあります。

これはCATVのSTBで視聴しているので、STBなりCATVなりの問題ですね。

> 普通の民放はL2で画質が乱れている時でもL1にするとかなり画質は良くなります。

普通の民放というのは地上アナログ放送ですか。
また、S600の場合、S600のチューナーで受信していますか。

> CATVの担当者は、壁にあるテレビの差込口が何個あるかに
> よって違うんですといわれました。

それはその通りですね。

> うちには5箇所あり、そんなに多い方ではないと思います。
> 数軒離れている近所の友人でも同じく5箇所で、綺麗に見れるお家もあります。

その家も同じCATVに加入されているのですか。

> やはり改善方はブースター使用しかないのでしょうか?

そう思います。

> 主人はうちだけなんで自費で設置しないといけないのか納得が行かないようで・・・・

仮に近所の家も同じCATVに加入しているとしても、
屋内に配線されているアンテナ線の質が違うかもしれませんし。

> 前の機種、XS−40を繋いでいた時もやはりBSはS600よりも映りが悪かったです。

BSアンテナもたてているのですか。
S600より映りが悪かったのはXS40ですか。それともSTBですか。

> 各部屋といっても5箇所ですし、今の時代それくらいの数どこの家庭でもあると思うのですが・・・・

いつの時代でも100割る5は20です。

> 別にS600を通じて見た画面だけが乱れるわけではないので、元のCATVが原因かなとも思ったのですが、そうですね!

S600は関係ないと思います。

書込番号:6152228

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/03/24 01:59(1年以上前)

スレ主さんの言っているBSのアンテナレベルはS600のものではなくCATVのSTB(セットトップボックス)のアンテナレベルですか?

であれば53位は低いのかも知れません(機種によるでしょうがうちのSTBは受信レベル95です)

文章を読んでいると、STBからTVに繋いでいる映像端子の種類と、STBからS600に繋いでいる端子とS600からTVに繋いでいる端子の種類の差にも思えます

ただBS1とBS2で差があるとの事ですのでCATVアンテナも考えられます

返品出来るのならブースターを試した方がよいかと思います
(うちは3分配でブースターが必要でした)

書込番号:6152292

ナイスクチコミ!1


スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2007/03/24 02:22(1年以上前)

>テークCさん

アンテナレベルはどの機種でというよりは、担当者の方がいつも使用している壁にある丸い形の差込口(出力端子?)を抜いて、持参した大きな機械を接続して1チャンネルごとに計っていました。

とりあえず、ブースターも検討しつつお教え頂いた事も試してみようと思います。

95はすごいですね。さぞ綺麗に見れることでしょう?

私も引っ越してCATVと契約してから4年位、ずっと疑問に思っていてよく分からないまま質問してしまったので、色々と説明不足や分かりづらい説明も多く申しわけありません。

>Ch.LATOURさん

要領を得ない質問で申し訳ありません。
ご質問頂いた内容には既に他の方へのレスで回答しているものもありますので省略致します。

またアンテナ線の質などは、素人の私には分かりかねます。

STBは、昨日担当者の方が来た時に一応といって取り替えていきました。
ただもうアナログ放送が終わるので、アナログのSTBは新しく作っていないので動作を確認した再生品と言っていました。

書込番号:6152344

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2007/03/24 09:49(1年以上前)

海賊船さん

> 要領を得ない質問で申し訳ありません。
> ご質問頂いた内容には既に他の方へのレスで回答しているものもありますので省略致します。

他の方とのやりとりを読んだ上でわからなかったことを質問したので、
申し訳ないという言葉よりは回答をいただきたかったですね。

書込番号:6152971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/03/24 14:56(1年以上前)

CATV業者の方からデジタルはSTB、アナログはHT(ホームターミナル)
と以前教わりました
スレ主さんの場合はアナログと書いてあったのでHTですね

・TVの入力切換でビデオ1にした状態でのCATVのHTの映像

・TVの入力切換でビデオ2にした状態でS600の入力切換をL1にしたCATVのHTの映像

この2つを比べるならS600やTVのチューナーは使用していないので、画質の差はアンテナ線ではなく映像端子の差です

TVの入力切換でビデオ1にした状態でのHTのチャンネルの中で、BS1とBS2の画質の差があるのは映像端子ではなくアンテナ線やCATV局が送ってくる電波に問題がある気がしますからCATV業者に相談された方がよろしいでしょう

とにかく一つづつ可能性をつぶしていくことが重要だと思います


ここからはスレの内容と関係ない話ですが、

スレ主さんの契約されているCATV局は地デジをパススルーで送っていないのでしょうか?
アナログしか見られないような書き込みをされていますが、失礼ながらスレ主さんはこの手の事に疎そうなので一応書いてみます
CATVと契約したチューナーがHTとかSTBとかは関係なく、アンテナ線がデジタル対応のものでありCATV局が地デジをパススルーで送信しているならS600で地域設定した後に地デジを初期スキャンしたら地デジが見られるようになったなどという事もありえる気がします

書込番号:6153959

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2007/03/24 15:32(1年以上前)

>テークCさん

ご指摘頂いた様に、内にあるのはHTのようです。
なんだか色々と私の方も分からなくなってしまいました。

書き込み頂いた
>・TVの入力切換でビデオ1にした状態でのCATVのHTの映像
>・TVの入力切換でビデオ2にした状態でS600の入力切換をL1にしたCATVのHTの映像
には余り差が無く、綺麗に見れるほうなんです。

民放に限定してして綺麗に見れる順に順位を書くなら、
1.ビデオ1にした状態でのCATVのHTの映像
2.TVの入力切換でビデオ2にした状態でS600の入力切換をL1にしたCATVのHTの映像
3.TVの入力切換でビデオ2にした状態でS600の入力切換をその民放に合わせた映像
4.テレビに付属していたリモコンで操作して、普通にテレビを見る際の映像

になります。
ただBSは1か2でしか視聴できないのですが、何故かBS2やその他ふるさとチャンネルなどで画質が荒いんです。

普通に見るテレビの映像が1番映りが不安定なので、やはり原因はS600ではないのではと思います。
電波の強さかもしれませんが、担当者にブースターを勧められたのでそれで解決するならそうするしかないのかなと思ってはいます。

またスレとは関係無いですがと書き込み頂いた内容についてですが。
まずCATVの契約をデジタルの物に変更して、それと同時にHT→STBに交換しないと見れないと以前言われました。

パススルーとは何ですか?

>CATVと契約したチューナーがHTとかSTBとかは関係なく・・・・
それは知りませんでした。
S600に、カードが付属していたのですがそれはデジタルを見る際には必ず必要なのですよね?
それをまず差し込んでいないので、デジタルは見れないんですよね?
民放もデジタルで見るようになると、全てにコピワンがかかるというのでそうなると、バックアップも作れなくなりますし、うちではではアナログしか今のところ見ていません。

的外れな回答でしたら申し訳ありません。
お察しのように、こういうことは全く疎いです。




書込番号:6154057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/03/24 16:47(1年以上前)

確かに減衰していくにつれて画像が悪くなっているようですのでブースターで良いかもしれませんね


パススルーはSTB以外のデジタルチューナーを接続してデジタル放送を見られるようにする方式です(主に地デジ)

別途に料金を払う必要もないですし、デジタル放送を見られるようにする事でアナログ放送が見られなくなる訳ではないので、試しにデジタル放送の設定をやってみられてはいかがでしょうか
その時はBーCASカードを挿してください

書込番号:6154302

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2007/03/26 16:26(1年以上前)

ご報告させていただきます。

効果が無ければ返品可能ということだったので、今日業者さんにブースターを取り付けてもらう予定でいました。

先日来た担当者の方より年配で(一概に年上だから優秀とは限りませんが・・・)、テレビの画質を見てアンテナレベルを調べた所「この画質の悪さだったらレベルはもっと低いはず。何かほかに原因がありそうだ」といって、ブースターを取り付ける前に配線BOXを点検して下さいました。

それで原因が判明しました。

外から来ているケーブルが、分配器の「IN」ではなくて「OUT」に差し込まれていたんです。
そして本来OUTに入れるべき線がINに入っていました。
それでも映るらしいのですが、逆流するのでかなりレベルが落ちるそうです。
正しく差し込み直してもらったところ、ブースターを使用することなく綺麗に見ることが出来ました。

まさかそこが原因だとは思わなかったので、初期の施工ミスに気付かずずっとこんな物なのかなって納得させていた自分が馬鹿みたいでした。

皆様にも色々と教えていただき大変有難うございました。

書込番号:6163132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1790件Goodアンサー獲得:85件

2007/03/26 21:07(1年以上前)

そりゃ〜わかりませんわ(笑)
それにしてもいい技術者に当たってよかったですね。

書込番号:6164004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/26 21:22(1年以上前)

...なんて...初歩的な。

でも解決されて良かったですね。

書込番号:6164083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:48件

2007/03/26 21:35(1年以上前)

綺麗に写るようになり良かったですね

これからS600ライフを十二分に楽しんで下さい

書込番号:6164144

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2007/03/26 21:36(1年以上前)

>無知蒙昧Limitedさん
>森の住人白クマさん

有難うございます。
そもそも「IN」と「OUT」が間違って差し込まれていても映るなんて知らなかったので、画質は悪いけれど見れているという状況で、元の差込を疑うことはありませんでした。

本当に色々と教えて頂いて、有難うございました。

まだデジタル放送を視聴していなくて、W録なども未経験です。
今後またお世話になることがあると思いますので、その際はまたご教授下さい。

また、過去の質問などで検索してから見当たらない場合に新たに質問をしたいと思うのですが、過去問などはどうやって検索できますか?
キーワード検索などではなく、ひとつずつ質問のタイトル一覧を見ていかないと駄目なのでしょうか?

書込番号:6164151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2007/03/26 22:54(1年以上前)

>そもそも「IN」と「OUT」が間違って差し込まれていても映るなんて知らなかったので、画質は悪いけれど見れているという状況で、元の差込を疑うことはありませんでした。

そう言う事も有り得ます。電波が強すぎると見れない場合もありえますしワイパー現象も出ます。

テレビ画面上を水平または垂直の帰線期間の信号が、ゆっくりと自動車のワイパーのように動く事からこのように呼ばれるようです。

ウィンドワイパー妨害と正式には呼ぶ見たいです。主に増幅回路の振幅特性による混変調障害。

つまりブースターを強くしすぎでよく現れます。他にもこう言う物も有ります。

http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-noise.html

>過去の質問などで検索してから見当たらない場合に新たに質問をしたいと思うのですが、過去問などはどうやって検索できますか?

キーワード入れれば良いだけだけど?。でも違う事を入れても検索出来なかったりもしますが。

キーワードを入れて検索出来ない時は、同じ機種の過去のスレを少しは遡り無い場合はスレ立てて良いと思いますよ。

でも、常連さんにいい加減にしろと言われる場合も有りますが(苦笑)

僕も初めて価格.COMを見た時に、初心者が常連さんに怒られていたのが印象に強く、初心者には出来るだけ優しくありたいと思っていましたが、自分が常連になると、またその事か...とも思うようにもなりました。

でも、優しく教えてくれる常連さんもいるので、普通に質問して大丈夫ですよ。

書込番号:6164576

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2007/03/26 23:12(1年以上前)

>テークCさん

有難うございます。
まだまだアナログ視聴のみで、せっかく最新機種を買ったのに使う機能は半分にも満たなそうですが(笑)楽しんで使って行きたいと思います。

>森の住人白クマさん

すみません。
RD−S600のトップページになかったので気が付きませんでした。
クチコミのトップページの左上にキーワード検索の欄があることに今気が付きました。

そうですね、私も時々過去スレを見てから質問しましょうという旨の常連様の書き込みを見たことがあるので、まだ2回しか質問したことはないのですがドキドキしながら書き込みました。
でも森の住人白クマさんもそうですが、皆様とても丁寧にお教えくださって、とても有難かったです。

また新しい書き込み見かけましたら、是非ご教授下さい。

書込番号:6164707

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング