『地上デジタルの番組表の歯抜け』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:600GB VARDIA RD-S600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

VARDIA RD-S600東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S600の価格比較
  • VARDIA RD-S600のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S600のレビュー
  • VARDIA RD-S600のクチコミ
  • VARDIA RD-S600の画像・動画
  • VARDIA RD-S600のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S600のオークション

『地上デジタルの番組表の歯抜け』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S600」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S600を新規書き込みVARDIA RD-S600をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

地上デジタルの番組表の歯抜け

2007/04/05 23:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600

スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

お世話になります。

一応質問をする前にキーワードで検索をしたら、沢山同じような質問が出てきたのですが、どれも元々不具合のある機種が多いようで、解決はしなかったのでここでも質問させてください。

S600を使用して数週間です。
この間、地上デジタル番組を視聴することはありませんでした。
W録で地上デジタルをTS録画したのも2回ほどです。
その録画予約をする際に、番組表を使用して録画しました。

そして昨日やはり録画した物が重なったので、W録をしようとデジタル放送の番組表を見たのですが、2つの放送局以外は真っ白なままでした。
番組開始時間が迫っていたので、もう1台あるレコで録画をしてしまいあまり気にしませんでした。

ところが明日の放送でまた重なる録画が出てきましたので、番組表を出そうとしたのですが、やはり前日と同じ2つの放送局以外は真っ白なままでした。

サポートセンターに聞こうと思ったのですが、時間が過ぎていて聞けなくて、色々と過去質問などを見ていたのですが・・・・

昨日と一昨日は色々と編集作業が溜まっていた為、夜中ずっとやっていました。
その後毎朝数時間ニュースを録画したりするので、電源をオフする時間がなく、昼間は昼間でまた録画があって電源は入りっぱなしで約2日位経ってしまいました。
DVDレコーダーがどんな物だか知りたいと言うので、今友人に説明書を貸してしまっていて確認できないのですが、毎日最低でも3時間電源をOFFしないと番組表は受信できないのでしょうか?

番組表の取得は、i-NETです。

今日も夕方から録画番組が続き、3時間以上電源を落とせていません。
アナログ放送を録画しているので、レコーダーのチャンネルがアナログのチャンネルの為デジタル放送を視聴することもまだ試せていません。
過去問に、そのデジタル放送をしばらく視聴すると番組表が取得できましたとの回答も見かけたのですが…
今夜3時間以上電源を落として、明日の朝まだ歯抜けになっていたら質問しようと思ったのですが、どうも気になってしまって落ち着きませんので質問させて頂きました。

アナログ放送の番組表はきちんと取得できていて、デジタル放送のものが歯抜けになる原因は何でしょうか?

色々と質問してしまいましたが、この機種での歯抜け報告が無いのでどうぞ宜しくお願い致します。


書込番号:6201199

ナイスクチコミ!1


返信する
MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2007/04/06 00:40(1年以上前)

海賊船さんへ

>ところが明日の放送でまた重なる録画が出てきましたので、番組表を出そうとしたのですが、やはり前日と同じ2つの放送局以外は真っ白なままでした。

番組表が出なくても、CH映るのでしょ?、デジタルのCH設定が、不完全な場合もあります。
CH設定やり直しで、CH標示正常になることも有る。

CH設定画正常で、本体も故障してないならば、デジタルCH見ているCH分は、番組表取得してくれます、数分毎に、CH切り替えしていけば、2,3日分は、番組表埋まります、

この方法でしのいで、2時間以上電源OFF後ですればOK。

>番組表の取得は、i-NETです。
地上アナログ分は、すぐ取得出来ます、地デジは放送波からです、
ので受信時間が必要です。


書込番号:6201379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2007/04/06 00:46(1年以上前)

取説でしたら東芝のWebサイトからpdfファイルでダウンロードできますよ。
http://www.toshiba-living.jp/seek.php
検索欄にRD-S600と入力し、利用規約に同意してダウンロードして下さい。

i-NETで取得するのはアナログ放送とスカパー!などの専門チャンネルです。
デジタル放送は放送波から取得します。
電源OFFの時に本体の表示パネルに"DEPGT"と表示されていれば番組表のデータを受信しているということです。
兄弟機のS300を使い出して2週目になりますが、フル稼働させている訳ではないので通常は歯抜けはありません。
歯抜けするのはDEPGT中に電源入れた直後しばらくだけです。
地デジとか受信させておいてしばらくほったらかして置いたらいつの間にか埋まっていましたけどね。

書込番号:6201398

ナイスクチコミ!1


スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2007/04/06 00:54(1年以上前)

回答有難うございます。

テレビがブラウン管ですので、デジタル放送はS600を通してでないと見れないのです。
本日夕方から急に番組表の抜けのことが気になったのですが、夕方から現在までアナログ放送を録画し続けなので、S600のチャンネルをデジタル放送に合わせることが出来ずにいます。

ですので、番組表が歯抜けなのは確認しているのですが放送自体が見れるかはまだ確認できていません。

やはり電源を切って数時間置いてみないと分からないですよね。
そう思ったのですが、それでちゃんと歯抜けが改善されなかったらどうしようと何だか気になってしまって。

それで駄目だったら、チャンネル設定をしなおしてみますね。
普段ほとんど見ないのですが、番組表のこともありますし、デジタル放送も時々見てみたほうがいいんですね。

回答有難うございました。

また宜しければ教えて頂きたいのですが、デジタル番組表取得はADAMSでは出来ないのでしょうか?
先に書きましたように、今手元に説明書が無いので調べられないもので…

現在はi-NETですがスカパー連動を使わず、CATVもチャンネル設定が必要ないのならADAMSでもいいのかなと思ったりしています。

その前にスカパー連動しないなら、この機種にしなくて良かったんじゃ…と言われてしまいそうですが、こちらが2台目で操作に慣れていましたので…

書込番号:6201415

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2007/04/06 01:03(1年以上前)

ご回答有難うございます。

説明書はダウンロード出来るんですね。
教えていただき有難うございます。

今夜電源OFFにして朝まで待って、それでも歯抜けだったらデジタル放送を見てみて、番組表が埋まるか試してみます。

>電源OFFの時に本体の表示パネルに"DEPGT"と表示されていれば

これはi-NETでもADAMSでもどちらにしても表示窓に現れる文字ですか?

2日間とはいえフル稼働は、やっぱり駄目ですよね。
本体自体も熱を持ちそうですし・・・今後はやめようと思います。

その前にガラス戸の中に入っているので、早めに出さないと夏が心配です。
子供が触れないように1台目(RD−XS40)からしまっていたのですが、つい最近になって良くないと知りました。

でもCATVのホームターミナルがあるので、うまく置けないんですよね。

書込番号:6201436

ナイスクチコミ!0


MS9さん
クチコミ投稿数:289件

2007/04/06 01:39(1年以上前)

海賊船さんへ

>CH設定やり直しで、CH標示正常になることも有る。
番組表は、取得出来ているが、CH設定やり直ししないと、標示されない事があり。

と言う現象経験してます。

書込番号:6201552

ナイスクチコミ!0


Mygenさん
クチコミ投稿数:2687件

2007/04/06 09:12(1年以上前)

まず番組表取得について整理します。

地デジは受信電波から取得し、iNETからは取得しません。
またチャンネル毎にしか取得できません。
つまり、NHK総合を見続けていると、それ以外のチャンネルはいつまで経っても更新されません。
取得するには、チャンネルを切り替えてしばらく待つか、
電源をOFFしてしばらく(といってもかなり長い)待ちます。
電源OFF後、本体の表示板にDEPGTと表示されますが、これが「番組表取得中」のサインと思って下さい。

BSデジとCS110度は、やはり受信電波から取得しますが、
地デジと違い、任意のチャンネルから全てのチャンネルの番組表を取得します。
もちろん電源OFF後に取得します。
なお、BSデジはネット経由でiNETから取得できますが、
これはCATVのSTBから外部入力につないで録画する場合の救済?措置と思われます。

地アナはADAMSかiNETから取得します。
ADAMSはテレビ朝日系列局の受信電波から取得しますので、
テレ朝系が受信できない場合は使えません。

スカパーはiNETからしか取得できません。

ちなみに、電源OFF時にiNETから取得中の時は、DEPGIと表示されます。

で、歯抜けの問題ですが、
XDシリーズとX6では長らく問題になっていましたが、
昨年夏のファームアップで解決しました。
ですから、スレ主さんのS600の地デジ番組表の歯抜けは、
初期設定が不十分か、受信電波の強度が弱い(アンテナ等の故障を含む)か、電源OFFにしていないか、
これらが異常がなければ初期不良と思われます。
もう一度確認して、改善されなければ、東芝のサポセンに連絡するのがいいと思います。

書込番号:6202019

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2007/04/06 13:10(1年以上前)

ご回答有難うございます。
自分で説明書を読まなければいけないところ、教えて頂き恐縮です。

一晩電源を抜いた結果ですが、朝起きて番組表を見てみましたがやはり2つの放送局以外は真っ白なままでした。

そこでデジタル放送をS600を通じて全チャンネルを少しずつ見ていった後、再び番組表を見たらNHK関連のチャンネル以外はだいぶ埋まっていました。
それでもよくよく見ると、やはりいつも取得できている2つの放送局以外は3日後以降は真っ白なままでした。

その後一応デジタル放送のチャンネル設定を再スキャンしてみました。
そしてNHKデジタル放送を20分程度見続けた後、再び番組表を見たら全チャンネル1週間分きちんと埋まっていました。

ある程度の時間チャンネルを順番に見ていけばm番組表の歯抜けは埋まると言う事が分かったのですが、出来れば電源OFF後に取得してくれていた方が楽なのですが、「DEPGT」は電源OFFをしたら毎回表示されるのでしょうか?

昨日の晩OFFにした時も、今朝のニュース録画が終わり上記の手順を踏んだ後電源をOFFにした際も、すぐに時計表示が出て「DEPGT」は表示されませんでした。
1度番組表が埋まれば、消えると言う事はなさそうですので時間があるときに、今日やったようにそれぞれのチャンネルを少しずつ見るという事をしてもいいかと思いますが急いでいる時などはやはり不便に感じます。

皆様は、電源OFF時に毎回「DEPGT」と表示されるのでしょうか?
それともこれは何かの設定でそうなる物なのでしょうか?

書込番号:6202516

ナイスクチコミ!0


J-T09さん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:1件

2007/04/07 06:39(1年以上前)

まず、排熱は絶対に重要ですので、通気性のよい場所に置き換えるか、それができなければせめてガラス扉を外しましょう。

電源が待機状態の際に「DEPGT」と表示されるのは、必ずしも毎回ではありません。その時点における最新の番組データに更新内容があれば、放送波を受信して番組データを更新していきます。
更新内容が多ければ、その分時間もかかります。
全チャンネル分を一括取得する方法はDEPGTしかありません。

ところで、「一晩電源を抜いた」とのことですが、本体のコンセントを抜いていませんか?
コンセントを抜くと、当然受信しませんので、番組表も更新されません。
デジタルチューナー搭載機は待機状態で行う作業が多くなるため、本体のコンセントは抜かないようにしましょう。

書込番号:6204896

ナイスクチコミ!0


スレ主 海賊船さん
クチコミ投稿数:47件

2007/04/10 23:47(1年以上前)

>J-T09さん

電源OFFにしましたが、コンセントは抜いていません。

今は普段はガラス戸を開けるように気を付けています。
来客が子連れで来ると、必ずいじりたがるのでその時は閉めてしまいますが・・・・

そして状況ですが・・・
サポートセンターでは、日付が変わる時間前後に電源OFFをするとその際に更新箇所がある場合は「DEPGT」と表示され取得するはずだと言われました。


アンテナレベル(受信電波)は、問題ないとの事でした。

本日23:30分に電源をOFFにしました。
その前に来週月曜日(16日)の朝のテレビをT1で予約しようとデジタルの番組表を見たところ、全チャンネル真っ白なのを確認しました。

そして電源を切ったのですが、やはりすぐに現時間表示で「DEPGT」のマークは出ませんでした。

夜間に予約録画が多く、今まであまり日付をまたぐ時間帯に電源を切ったことがなく、東芝に聞いてからも機会がなかったのですが、今日は0時半まで予約がなかったので、OFFにしてみました。

歯抜けというか来週の月曜日に全チャンネル真っ白の番組表を確認していた後に電源を切って、デジタルの番組表を取得しないのは何が問題なのでしょうか?

初期設定は、きちんと手順を踏んでやったつもりです。
なにかお心当たりのある方は、お願い致します。

明日一応また東芝に聞いては見るつもりなのですが、前回の方が「〜〜だと思います」ばかりであんまり頼りにならなかったので

書込番号:6218862

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S600
東芝

VARDIA RD-S600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S600をお気に入り製品に追加する <518

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング