ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
数日前からS600のHDD内にあるタイトルが再生も削除も出来なくなりました。
全て地デジのコピーワンスで、TS或いはVR録画が混在です。
ある時、新しく録画した物が再生出来なくて録画失敗した?と思ったら、前日まで再生や編集出来ていた他のタイトルまで再生不可になってました。
HDD側の編集ナビを開くと「予期せぬエラーが発生しました」となり、再生やゴミ箱を空にするのも「予期せぬエラー〜」になります。
チャプター編集にすると予期せぬエラーの後にフリーズしてしまいます。
DVDに移動しようとすると「録画後の保存処理が完了していないパーツのため選択できません」となってしまいます。
確実に録画完了していた物がそうなってしまいました。
フォルダ間の移動は可能でゴミ箱にも入れられるのですが、空にするのは出来ません。
録画自体は今も出来るのですが、削除も移動も不可では使えない状況です。
既にDVDに移動済みの分は再生、編集も問題なく出来て、DVDになら録画も可能なため現在は直接DVDに録画して凌いでます。
過去の録画タイトルの一部は諦めきれないので、修理に出す前にどうにかならないものでしょうか?
とりあえず試してみたのは、電源切ってからコードを抜く、設定を初期に戻しやり直し、の2点ですがやはり効果無く
PCにあるようなプログラム(システム?)の復旧や修正の機能は無いのかなと思うのですが、
この状況をお分かりになる方はいらっしゃいますか?
書込番号:6334232
0点
やるとしたらHDDの初期化ぐらいしかないと思います。
それでだめだったら修理か交換だと思います。
書込番号:6334443
0点
>過去の録画タイトルの一部は諦めきれないので、修理に出す前にどうにかならないものでしょうか?
残念ですがどうにもなりません!
isikunさんの仰るとおりだと思います。
力になれなくて申し訳ないです。
書込番号:6334942
0点
S600でもXD92Dと同様な不具合が発生したようですね。
発生する確率は低くなっていると思いますが、XD92Dの不具合が多発した時期とS600の発売時期を考えると、XD92Dの最終版と同じ不具合を発生しても不思議ではありません。
S600が発売された今年2月の時点でのXD92Dの修理対応状況から推測すると、東芝はXD92Dの不具合の根本的な原因を把握しておらず、その類似品であるS600には、あまり反映できなかったと思います。
XD92Dの掲示板にも同様な事例は多数報告されているので、参考にされては如何でしょうか?
個人的な意見としては、
XD92Dの修理で多数報告されているS-ATAケーブルやコンデンサ交換は、不具合の根本的な原因が分からないので、とりあえず、そんなときに疑わしいノイズについて対策してみただけだと思います。
ちなみに、私のXD92DはHDDの電源コネクタの部分に一寸した細工を施すことにより、タイトルやチャプターの削除を頻繁に実施しても、予約録画や再生の失敗は発生しなくなりました。(HDDの初期化は実施せずに、復旧できました。)
書込番号:6334997
2点
レスありがとうございます。
>isikunさん、マーシャルアーツさん
やはり初期化するしかないでしょうか。
何とか中身を救いたいと思っていたのですが・・・
初期化より修理に出した方が、少しでも残る可能性の方があると思うので、自力で出来なければ修理に出そうと思っています。
>GWing59さん
92Dがかなり安くなっておりそれに決めかけていた所、不具合の書き込みを幾つも見たので
迷った末に予算オーバーながら頑張ってS600にしたんです。(涙)
安定しているとの書き込みを多く見たのですが、自分のは買った当初からよくフリーズしてたんです。
おかしいなと思い30分〜1時間、時には一晩放置しても戻らず何度も強制終了していて・・・
動作が凄く鈍いのに速く操作してしまうのかなと気をつけるようにしていたんですが、編集も時間取られるしDVD移動は実時間かかるし
見たら消すつもりのもなかなか消化出来ずに録画が貯まり、GW中にかなり編集やDVD移動、再生と酷使しました。
酷使と言っても熱くなってたら電源切る程度はしていたんですが、やはりそれが良くなかったのか元からハズレだったのか?
92Dの掲示板は以前サラッと見ただけだったので、これから同じ症状や解決策が無いか探してみますね。
まさかこんな早くおかしくなるとは思ってなかったのでDVDは失敗しても構わない物から移動して、大事な録画ほどHDDに残していたのです。
ビデオと違って全てがダメになるって恐ろしいですね・・・
書込番号:6336275
0点
>酷使と言っても熱くなってたら電源切る程度はしていたんですが
普通はその程度では壊れません。
もし、ガラス扉付きのTV台に入れているのなら加熱して壊れます。
これについてはどのメーカーのものでも一緒です。
注意書きにそれとなく書いてありますが、普通の人は気が付きません。
普通に使っている時はもちろんですが予約録画で動作しているときも一緒です。
換気がちゃんとしているなら初期不良かと思います。
書込番号:6336345
0点
isikunさんがおっしゃられている通り、換気が悪かったか、初期不良(つまり、はずれ)のどちらかだと思います。
東芝には、XD91/71,X6、XD92/72という不具合多発機がありますが、その前とそのあとは、そこそこ安定しています(ディスク・ドライブ不良の機種はありましtが)。とはいえ、昔の機種もS600でも、はずれに当たる確率は、市販の家電製品である以上、ゼロにはなりません。
超安定といわれている松下機でも、たまにはずれでひどい目にあったという書き込みがあります。
そういうときは、あきらめて、販売店に交換を交渉するか、修理しましょう。
##私はX6を買って、ハズレました。それ以外の4台(~_~;)は、そこそこ良好です。
書込番号:6336392
0点
>ガラス扉付きのTV台に入れているのなら加熱して壊れます。
きちんと冷却設計が為されているなら大丈夫でしょ。
そういう場合も想定して設計してもらいたいものです。
S600は91/92Dの反省を踏まえて冷却ファンも高速回転
させてるようですが、夏は乗り切れないかな、やっぱり。
昔、ガラス扉付きのラック(裏板外さず)にD-VHSや
その他をほぼ密閉状態で何台も使用していましたが、
本体やラック内に熱がこもって高温状態でも壊れたことは
ありませんでしたが。
爆音ファンは付けられていましたが。
書込番号:6336830
1点
皆さまレス及びアドバイスありがとうございます。
収納は扉もなく本体前部1/3の左右、上部は剥き出し、後部2/3は左右、上、背部が棚板まで7〜15cmほど開けています。
又、棚板に直ではなく今は使っていないコンポステレオ5段の上に重ね、コンポの方が数cm小さいので
通風口?のある左右は下まで50cm位遮る物も無くて、置き方は大丈夫ではないかと思っています。
当初はコンポを取り除いて置くつもりでしたが、S600本体の表示画面を見る必要に気付き低い位置は見辛く
収納棚は下部だけ奥行があり、画面表示の見やすい高い位置は棚板を足しても奥行が足りない為に、何か台が必要となりました。
コンポは電源onで使う事はないが通電状態で、でもそれと隣接してるのがマズイなんて事はないですよね?
編集ナビと再生、移動以外は問題ないので、壊れたと言うよりはPCにもよくある誤作動でタイトル自体は無事ではないかと思うのですが
メーカー修理に出すと「録画内容の保障はしませ〜ん」と言われそうで、何とかならないかとあがいている次第です。
簡易な修復すら何も試す事が出来ないのか?が、どうも不思議なんですが。
92Dの方の掲示板を見ましたが、フリーズに関しては多いですが今の所「予期せぬエラー…、保存処理が…」の同じ症状は見つかりませんでした。
全てを見たわけではないので、もう少し探してみます。
書込番号:6337223
0点
排熱はそれほど問題ないようですね。できれば、背部の板は外せるとよいのですが。
予期せぬエラーについては、「家電関連」全体で検索してください。東芝機全体で頻発している症状です。
予期せぬエラーについて、私はXS40で2回、XS57で1回経験があります。
コピワンのデジタルに関して結論を言えば、残念ながら、もうDVDに退避することは不可能だと思います。できたら、すごいです。私はできませんでした。
せめて、好きなだけ視聴してから、修理に出しましょう。症状を言えば、多分、HDDの交換となります。XS57ですが、私の似たような体験談は以下の通りです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010194/SortID=5235675/
書込番号:6339002
0点
[6337223] こらぇもんさん
> 92Dの方の掲示板を見ましたが、フリーズに関しては
> 多いですが今の所「予期せぬエラー…、保存処理が…」
> の同じ症状は見つかりませんでした。
PC版のXD92Dクチコミ掲示板なら、ページ左上のキーワード検索で簡単に見つかりそうなんですがね・・・
au携帯なら辛そうです。(PCサイトを閲覧できる機種ですか?)
書込番号:6339083
1点
>DVDに移動しようとすると「録画後の保存処理が完了していないパーツのため選択できません」となってしまいます。
XD71で同じ現象が発生しました。
今日放送のBShiの「エウゲニ・オネーギン」、NHKのHPでも各幕の時間配分が判らなかったので、TSで録画。
編集して第1幕をRAMにムーヴしようとしたところ、当該MSGが出てきて受け付けず。
試しに、録画全体を選択して「ぴったり」を選ぶと受け付ける。
と、思っていると、ダメ元で何度か試しているうちに、上手く受け付けてくれまった…
一度「ぴったり」にしてからキャンセルしたりしているうちに、バグのあるプログラム経路を回避したか、判定のフラグがクリアされたかしたみたいですな。
ただ、この後の第2,3幕は受け付けてくれないかもしれませんが。
たぶん、現行機のS601/301にも同じバグがあるはずですね。
いやぁ、本当にワンダーな会社でございます(笑)
書込番号:6966492
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/06/06 13:26:32 | |
| 3 | 2021/08/31 22:54:32 | |
| 3 | 2016/12/26 21:23:49 | |
| 12 | 2014/08/25 5:35:05 | |
| 15 | 2014/07/26 19:22:16 | |
| 5 | 2014/01/31 0:04:59 | |
| 4 | 2014/01/30 11:21:31 | |
| 5 | 2012/12/26 0:31:42 | |
| 18 | 2012/10/23 0:40:32 | |
| 1 | 2012/07/08 14:37:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







