ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S600
お世話になります。
こちらの機種を使っていて、ふと思った事がありましたので質問させて下さい。
アナログ放送の録画が主な使用状況です。
現在は後で編集する物は(HDDに戻したり等)RAMに録画し、このままDVDとして残しておこうという物はRに移してDVD−Video作成しております。
Rに移したものも、ファイナライズ前でしたらHDDにダビング出来たりしますのでその様に使う事もあります。
かなり前になりますが、媒体としてはRAMが言いとこちらでお教頂いたのでRAMを使う比率は増えているのですが、まだRの方が安価で使いやすいので使っている面も多いです。
そこでHDD故障時に備えてこまめにDVDに移しているのですが、Rを使う場合の方法としては次々とRにダビングをして容量が一杯になった時点でファイナライズをしています。
その中で以下の疑問が浮かびました。
好きなアーティスト出演のCM集や短いワイドショーのDVDなどを作成していると、CMの場合は1つ15〜30秒。
ワイドショーでも数分ですので容量が一杯になる事は無く、タイトル数制限の99個でファイナライズする事が多いのです。
今現在各アーティスト毎にそういうDVDが数枚あるのですが、もし今HDDが壊れて基盤交換などをした場合、HDDの映像が消える事は問題ないのですが、DVD-RをファイナライズしたりまだファイナライズしていないRの映像をHDDにダビングする事は出来るのでしょうか?
基盤交換をしてデータが消えてしまった時点で、違う機器と判断され、上記の操作が出来ないのではと不安に思い始めました。
ドラマでも、取りあえずはDVDにしておくけど後で見ないかもと言うものはRに移していますので、1枚に2話収録するとして始めに1話を入れて、1週間後に2話を録画する前に壊れてしまったら・・・など色々と考えております。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。
書込番号:7397797
0点
>Rに移したものも、ファイナライズ前でしたらHDDにダビング出来たりしますのでその様に使う事もあります。
東芝のレコーダーで記録した物であれば、ファイナライズの有無に関係無く、HDDへのダビングは可能です。
>DVD-RをファイナライズしたりまだファイナライズしていないRの映像をHDDにダビングする事は出来るのでしょうか?
Videoモードという事はコピーフリー素材なので、どちらも問題有りません。
コピーワンスでもファイナライズについては問題無く行なえます。
>基盤交換をしてデータが消えてしまった時点で、違う機器と判断され、上記の操作が出来ないのではと不安に思い始めました。
これはHDD交換についてですから、DVDに記録した物については関係は有りません。
最初に書いた様に、東芝機で記録した物はコピーワンスでない限り全て無劣化でHDDに戻せますので、タイトル数制限等で有効に容量を活用出来ていない場合でもやり直しが出来ます。
書込番号:7397957
1点
ファイナライズに関してですが、同じメーカーであれば大体大丈夫で、
特に、同じ型番の機種であれば、まず問題なく大丈夫ですので、
修理したとしても問題なくファイナライズ可能です。
ひとつ問題があるとすれば、ファイナライズ操作で、確率は低いものの
トラブルが出てディスク全体が読み出し不可能になるケースがあります。
HDD→DVD-Rは、ダビングからファイナライズまで一度に済ませてしまい、
問題無く再生できることを確認してからHDD側を消す、という操作なら
ファイナライズ失敗しても別なディスクを使えば良いので問題ありません。
が、少しずつダビングして後でファイナライズだと、ファイナライズ失敗
した時に、元を消してしまっていると取り返しがつきません。
まぁ、HDDに保存していて、HDDトラブルで全て失ってしまう確率もありますが
万全を期すならDVD-RAMにでもバックアップしておけば完璧になります。
書込番号:7397961
0点
早々のご回答有難うございます。
jimmy88様
ファイナライズの有無に関係なく東芝機であれば無劣化でHDDに戻せるのですね。(コピフリ限定ではありますが)
それは知りませんでしたので、とても助かります。
一度DVDーRに移した物をHDDに戻せるのは、その機器がデータを記憶しているからだと思っていたのですが、それでしたら万が一故障した場合でも安心です。
コピーワンス映像もファイナライズは修理後も行えるとの事で、今後の参考にさせて頂きますね。
紅秋葉様
>少しずつダビングして後でファイナライズだと、ファイナライズ失敗
した時に、元を消してしまっていると取り返しがつきません。
そうなんですよね。
私もこの可能性を考えて不安になる事が多いのですが、RAMに移した場合99タイトルを再度HDDに移して、またDVD-Rに99タイトルを移してVideo化する事を考えると、Rに順番に移していけば後はファイナライズするだけ…と思うとついつい楽な方へ行ってしまって。
XS40からの2台目ですが、XS40ではこの少しずつダビングと言うのが出来なかったので、HDDに容量一杯まで溜めて〜という作業ですと、フォルダ機能も無い為見るナビも見難くなり、さらにHDDの故障時に手立てが無いのでRAMを使っていたものの、ダビングにえらく時間が掛かるので常にイライラしておりました。
s600を買い足してメインに使うようになってから、出来る事も多くなり使いやすくなったのですが、やはり安価&手軽な方法ですとリスクも大きくなりますよね。
面倒くさがらずに、万が一の時に諦めがつかない映像はRAMにも移しておいて、Rがファイナライズに成功したらRAMは初期化か全タイトル削除するようにしようかなと思い始めました。
恐らく今年中にはテレビを買い換えてデジタル放送になる事と思いますが、またその時は説明書を読んで分からない事があった際は、こちらでお世話になる事もあるかと思います。
その時はまた、どうぞご教授下さい。
書込番号:7398380
0点
>ワイドショーでも数分ですので容量が一杯になる事は無く、タイトル数制限の99個でファイナライズする事が多いのです。
これってとても不経済ですね。
別にタイトル毎にしとかなくても良いのではないかと思います。
私だったら、一番最初に記録したタイトルをアーティスト名に変え、後から追加していく番組は最初のタイトルに結合していき、出演番組名はチャプターに記録していきますよ。
この方法だったら、今より数段無駄なく-Rに記録できると思いますよ。
後で特定の番組(チャプター)を見たいときは、チャプター一覧ですぐにお目当ての番組を再生すれば良いだけですからね。
ちなみに私はこの方法でCMを記録しています。 チャプター数は169ありますが…
書込番号:7402023
0点
のら猫ギン様
アドバイス有難うございます。
その様なやり方もあったのですね!!
チャプター名はほとんど付けた事がないのですが、その方法だと格段に無駄なく収録できますよね。
今のやり方では、99タイトルで制限がかかったとしても、実際の時間は30分程度しかなくてもったいないなと思いながらも、それでもそこまで溜めるのに1年前後かかりますので、まぁそこでファイナライズしちゃっても良いかな、なんて残りが気になりつつも作成しておりました。
次はお教え頂いた方法でCM集を作成してみようと思います。
有難うございました。
書込番号:7402458
0点
補足
CM集を作るならちょっとしたコツがあります。
例えば見て消しの番組にお目当てのCMがあった場合は、そのオリジナルを編集しCM部分だけを
奇数なり偶数のチャプターにしておき、一旦フォルダに(私はフォルダ名をCM集としている)
保存しておき、ある程度溜まった段階でCMのみのオリジナルを作ります。
その際は、若干チャプターがずれるのでHDD上で再度編集し直し、CM毎に出演者名あるいは製品名を付けます。
-Rにムーブしてからでも編集やチャプター名はできる事はできるのですが、-Rだと編集回数に制限があるのでHDD上で行ってからムーブした方がよいです。
例え編集回数が上限に達した後でも追加はできます。
ですが、チャプター名を付けてのムーブは受け付けてくれません。
チャプター名を削除したらムーブは受け付けてくれます。
なので最初から、-RW・-RAMを使ったほうが無難とも言えますが。。。
書込番号:7402675
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S600」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2020/06/06 13:26:32 | |
| 3 | 2021/08/31 22:54:32 | |
| 3 | 2016/12/26 21:23:49 | |
| 12 | 2014/08/25 5:35:05 | |
| 15 | 2014/07/26 19:22:16 | |
| 5 | 2014/01/31 0:04:59 | |
| 4 | 2014/01/30 11:21:31 | |
| 5 | 2012/12/26 0:31:42 | |
| 18 | 2012/10/23 0:40:32 | |
| 1 | 2012/07/08 14:37:35 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







