『画質指定ダビングでの、画質の劣化について教えて下さい。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:300GB VARDIA RD-S300のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

VARDIA RD-S300東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月28日

  • VARDIA RD-S300の価格比較
  • VARDIA RD-S300のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S300のレビュー
  • VARDIA RD-S300のクチコミ
  • VARDIA RD-S300の画像・動画
  • VARDIA RD-S300のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S300のオークション

『画質指定ダビングでの、画質の劣化について教えて下さい。』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S300」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S300を新規書き込みVARDIA RD-S300をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S300

スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

画質指定ダビングでの、画質の劣化について教えて下さい。

SPで録画したものを、SPに指定して画質指定ダビングした場合、画質は落ちてしまうのでしょうか?

未だブラウン管テレビを使用しているため、見比べてみても、違いがイマイチわかりません。
でも、この先テレビを買い換えることを考えると、少しでも良い画質で保存しておきたいのです・・・。


もし、SP→SPで画質が劣化してしまうのだとすれば、
録画するときに、MNでSPよりも高画質に設定しておき、画質指定ダビングでSPを選択すれば、最初からSP録画するのと同じ画質のモノになりますか?

書込番号:6826265

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2007/10/03 10:16(1年以上前)

>SPで録画したものを、SPに指定して画質指定ダビングした場合、画質は落ちてしまうのでしょうか?

落ちます

エンコード録画(ダビング)すれば画質は必ず劣化します

>録画するときに、MNでSPよりも高画質に設定しておき、画質指定ダビングでSPを選択すれば、最初からSP録画するのと同じ画質のモノになりますか?

なりません

どんなに高レートで録画しても画質劣化します
SPでダビングする時2度目の画質劣化します

どうして高速ダビング使わないんですか?
高速ダビングだけが無劣化です

アナログ放送なら
高速ダビング出来るレートでHDDに録画するのが基本です

デジタル放送ならTSで録画します
TSはエンコード録画ではないから放送そのままの無劣化
あとでSPでダビングしても劣化は最初からSPで録画するのと同じです

書込番号:6826319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:5件

2007/10/03 10:18(1年以上前)

SPであれ、MNであれ
HDDからDVDへは、高速ダビングを使ってください。
高速ダビングはコピーなので無劣化です。
ダビング時間も早いです。(最大15分)

高速ダビング以外は(SP→SPもだめ)
劣化するうえ、実時間もかかります。

あらかじめDVD1枚に入る最大レートを計算の上
SPなら2時間、
適切なレートでHDDに録画するようにしましょう。

書込番号:6826321

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/10/03 10:20(1年以上前)

>SPで録画したものを、SPに指定して画質指定ダビングした場合、画質は落ちてしまうのでしょうか?

SPで録画した物を一度再生し、それを又SPで録画する事になりますので、画質の低下が発生します。

>録画するときに、MNでSPよりも高画質に設定しておき、画質指定ダビングでSPを選択すれば、最初からSP録画するのと同じ画質のモノになりますか?

MNで録画した物をSPに画質変換する場合も、やはり一度再生して録画しますので、最初からSPで録画した方が劣化は少ないと思います。

どうしても後で画質変換をする場合には、最初の録画をTSでしておけば、元からSPで録画した物と画質指定でSPにした物の画質は理論的には同じとなります。

書込番号:6826329

ナイスクチコミ!1


スレ主 035mtさん
クチコミ投稿数:51件

2007/10/03 10:30(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます!

高速ダビングだと劣化しないというのは、わかっているのですが・・・


以前、GOPのゴミのことで質問をさせていただいた時に、

・GOPシフトモードで編集する
・フレームシフトで編集して、画質指定ダビングをする

という2つの方法があることを教えていただきました。

GOPシフトで編集をすると、本編が少し切れてしまうのはしょうがないのかな?と思ってはいたのですが、
画質指定ダビングでも試してみたところ、最初に申し上げた様に、我が家のブラウン管テレビでは画質の劣化が全くわからなかったので、
ひょっとしてこの方法の方がいいのかな?と思ったのです。


でも。
少しでも良い画質で保存しておきたければ、GOPシフトで編集→高速ダビング、の方が良いということですかね?

(ちなみに、アナログ放送録画です。)

書込番号:6826359

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2007/10/03 10:38(1年以上前)

>少しでも良い画質で保存しておきたければ、GOPシフトで編集→高速ダビング、の方が良いということですかね?
>(ちなみに、アナログ放送録画です。)

そういう事になります。映像が切れるのは防ぎたいのであれば、VRモードでRAMやRWに保存で良いでしょう。(GOPシフトは必要有りません。)

書込番号:6826371

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S300
東芝

VARDIA RD-S300

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月28日

VARDIA RD-S300をお気に入り製品に追加する <274

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング