『これからが東芝の本当の勝負』のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

『これからが東芝の本当の勝負』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信62

お気に入りに追加

標準

これからが東芝の本当の勝負

2008/11/27 15:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

クチコミ投稿数:22件

*製品とは関係ありませんがちょっと目についたので
スルーされる方はどうぞ。

ブルーレイになんか構っちゃいられない。
        ↓
http://jp.reuters.com/article/domesticFunds/idJPnTK019940720081127

一応、パナの近況
    ↓
http://jp.reuters.com/article/resultsNews/idJPnTK019935520081127

書込番号:8698543

ナイスクチコミ!0


返信する
kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/11/27 16:02(1年以上前)

つられてみます。

今朝の日経でも出ていましたね。

記事によると,SSDの課題は,コストと大容量化。コストは現在HDDの10倍とのこと。大容量化は512Gバイトまでは目処がついているが,その先が見えていないとか,書いてありました。

仕事の関係で,モバイルPCにSSDを採用する,ある大手PCメーカーにSSDの寿命について聞いてみたことがあります。フラッシュだと思うと書き込み回数の上限が厳しいので,寿命が短いとも思えますし,HDDのようなメカがないことを思えば,寿命が長いような気もする。
という疑問をぶつけ,返ってきた回答は「SSDの寿命を延ばす技術を適用しており,基本的にHDDと寿命は変わりません」とのことでした。

まとめると当面,SSDは,HDDよりもコスト高で容量は少ないけど,軽くて耐衝撃性に強いストレージ。つまり,ノートPCや携帯端末では間違いなくシェアが上がっていくだろうけど,据え置きレコーダーには影響なさそうですね。


ブルーレイがどうなるかって? SSDとは重なる要素が見当たりません。

書込番号:8698598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/27 16:11(1年以上前)

>今後のデジタル家電や携帯電話などへの利用拡大も視野に、増産体制を整える。
と書いてありますね。
しかし、ブルーレイは何と言ってもメディアの王者ですから
どうでも良いことでしょうね。

書込番号:8698626

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/11/27 16:18(1年以上前)

> SSDの課題は,コストと大容量化。コストは現在HDDの10倍とのこと。

すいません。SSDのコストが10倍って,今の5万円PCの盛況ぶりから見て,ちょっと信じられないですよね。相当の大容量のものならそうなるでしょうけど。安易な引用を失礼しました。

あとSSDは,低消費電力というメリットもあることを書いていませんでした。追加しておきます。

書込番号:8698644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/11/27 16:43(1年以上前)

kaju_50さん
本文内容から価格の比較対象は、160G〜250Gのようでしたね
モバイル中心なら80Gもあれば十分だと思うんですが

書込番号:8698716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/11/27 17:30(1年以上前)

SSDは起動時間が早いようです
http://www.nikkeibp.co.jp/news/manu08q1/557285/

書込番号:8698853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/11/27 18:24(1年以上前)

>欠点
>容量あたりの単価がHDDと比較して極めて高価である。[1]
>HDDと比較すると大容量品が発売されていない。
>書き込み耐性が低い。ウェアレベリング(書き込み分散化技術)やキャッシュメモリの搭載などで改善されて来ているものの、HDDに比べ実績歴に乏しい上に、各社とも技術詳細を明かさない面が多いため、引き続き不安を抱いている人が多い。
『ウィキペディア(Wikipedia)』より抜粋。

>「SSDの寿命を延ばす技術を適用しており,基本的にHDDと寿命は変わりません」とのことでした。

その技術詳細を各社明かさない為、実際どうなのか分かりませんね。

書込番号:8699030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/11/27 18:54(1年以上前)

DRAM
メモリーでは、1985年で世界初となる1メガビットCMOSのDRAMを開発。メモリー開発分野で世界トップとなる。だが、1990年代に入ってから韓国など海外に技術者が流出しDRAMではサムスン電子にシェアを奪われてしまった。当初は半導体技術者が極秘にサムスン電子に技術提供をしていたが、のちに東芝と契約し技術提供を行い、半導体技術を学び東芝を抜くという皮肉な結果になってしまった。

フラッシュメモリ
東芝は舛岡富士雄を中心にフラッシュメモリの開発を進め、1980年NOR型フラッシュメモリを、1986年NAND型フラッシュメモリを発明した企業である。
DRAMでの技術流出の反省からNAND型フラッシュメモリ開発では国内製造で徹底して秘密主義と集中投資の方針を貫き、シェアの確保に成功。iPod nanoなどフラッシュメモリ型オーディオプレーヤーやSDメモリーカードなどへメモリーを提供している。

ウィキペディアより

本当にどうやって作って、使って行くのか藤井さんクラスでも分からないと思います。
西田社長クラスのシークレットでしょうね。


書込番号:8699147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2008/11/27 18:54(1年以上前)

PanaはBlu-rayがこけても業績への影響は小さいでしょうが、東芝はフラッシュメモリがこければ破綻しますから。
そりゃ、懸命になるでしょうよ。
VARDIAになんか構っちゃいられない。

書込番号:8699149

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2008/11/27 21:09(1年以上前)

一つ言い忘れましたが、東芝にはインフラがありますから(原子力)
しかし、収益が本当に上がるのは2010年位からでしょうか。
フラッシュメモリが破たん?はしないでしょう。
多分・・・

書込番号:8699746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/11/27 23:03(1年以上前)

確かに半導体の利益はすごいですからね。
BD HD DVDなどのレコーダーのセコイ利益なんか馬鹿らしくなるでしょうね。
そういう意味からいえば撤退しても別にどうってことはないと思っているでしょう。
東芝ユーザーもその辺はわかっているんでそうなったらそうなったらでしょうがないでしょう。
ただ現状は利益だけじゃないので企業の責任みたいな点で撤退はしないでしょう。
レコーダー部門は本社サイドの事業ではないわけだし、失敗しても屋台骨はぜんぜん関係ないですからね。
やはり家電メーカーではないですね。
家電はサイドビジネスですかねwww
結局ソニーやパナ シャープががんばってくれると東芝は儲かるということですね。

書込番号:8700531

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/11/27 23:34(1年以上前)

>一応、パナの近況
    ↓
http://jp.reuters.com/article/resultsNew
s/idJPnTK019935520081127

この状況については、夏過ぎからの円高不況の影響で各メーカー共に軒並み見通し数値を下げています。

ソニー10/23
http://www.rbbtoday.com/news/20081023/55205.html
東芝9/19
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0809/22/news004.html

ただし、円高が本格的に激高したのは10月に入ってからなので、東芝の見通し数字は
もっと厳しくなる可能性はあります。

書込番号:8700709

ナイスクチコミ!0


Next Oneさん
クチコミ投稿数:652件Goodアンサー獲得:22件

2008/11/28 01:30(1年以上前)

こんばんは。

SSDはモバイル用途のメリットの他、高速アクセスの特長を活かし、一部のハイエンドサーバーでの
応用が検討されているようです。業務用シミュレーションなどの(マルチコア)システムで、
HDDに対して10〜20%ベンチマークが改善するなど。

VARDIAに応用できるとしたら例えば、
CELL TVの48画面マルチ動画表示に連動した「全部録り;BSデジ+地デジ=全ch同時録画」なんて
実現したら面白いかもしれませんね。

書込番号:8701221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/11/28 09:23(1年以上前)

>確かに半導体の利益はすごいですからね。

東芝は今その半導体事業の業績悪化で苦しんでる。
新工場の稼働時期を先延ばしにもしてるでしょ。
先が見えないから。
屋台骨が揺らいでる状態。

>結局ソニーやパナ シャープががんばってくれると東芝は儲かるということですね。

東芝も部品メーカーの道を選択すると言う事ですね。

書込番号:8701841

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:87件

2008/11/28 10:31(1年以上前)

北上にできる新しい工場も来年3月の着工を見送ることを検討し始めました。新卒者は就職先が一つ消えるかも…。
景気後退の影響が怖い…。

書込番号:8702001

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2008/11/28 11:24(1年以上前)

意外にスレ伸びてますね。レコと関係ないのに(^^)

企業全体の話は,してもしようがないんじゃないですか?

総合電機メーカーで,東芝とシャープは選択と集中でこのところずっと高評価です。パナはいまでこそ超優等生ですが,V字回復の前は悲惨な状態でした。ソニーは・・・,さえませんねぇ。日立はいわずもがな。

メーカー全体の評価と,レコの出来は,関係ないというところですね。

書込番号:8702159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/11/28 11:53(1年以上前)

>日立はいわずもがな

先日、「パナがサンヨーを子会社に」のニュースの際に
家電メーカーの世界でのランキングで
意外や意外、グループ全体で見たら
日立が1位だったのには驚きました

関係ない話しですが

書込番号:8702234

ナイスクチコミ!0


@Amadeusさん
クチコミ投稿数:908件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/30 20:25(1年以上前)

レコーダーに限ってですが、
BDを搭載した機種を出した時がほんとうの勝負だと思います。

いずれ東芝レコーダーにBDが搭載されるのは確実です。
これは歴史の流れともいえましょう。

たぶん原価コストは現在のDVD機よりかなり上昇するでしょうが、
それでも東芝ファンはBD搭載機を望んでいると思います。

書込番号:8714145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/11/30 23:29(1年以上前)

>いずれ東芝レコーダーにBDが搭載されるのは確実です。
これは歴史の流れともいえましょう。

これはないですね。
BDつむ位なら撤退するでしょう。
藤井社長は土下座は絶対しないからほか線でいくでしょう。
はっきりはわかりませんが。

書込番号:8715387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/01 00:48(1年以上前)

何時誰と何で、勝負するの?

書込番号:8715858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/01 08:45(1年以上前)

今更ですが、スレタイトルの「本当の勝負」
って過去にも使われてませんでした?
HD Recや超解像、その他でこのフレーズが
使われたような…。
勝負するならさっさとしましょうよ。

書込番号:8716545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/01 11:30(1年以上前)

東芝の売りって、編集機能でしょ。

放送画質のまま残せなければ、存在意味が有りませんね。

書込番号:8716962

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/12/01 12:06(1年以上前)

>放送画質のまま残せなければ、存在意義がありません

BSCSCANさんにとって
意義がないなら別に買う必要もないですね

今、現在のHD RecでDVD-R DLに1時間は録画できますよ

でも、実際問題、BDレコを買っている多くの方は
BDに焼いている人、少ないみたいですし
BDに焼く場合にDRモードではなく
画質レートを落として満足のようですから
「放送画質のまま残せなければ」というのも矛盾してます

今、現在のHD RecでDVD-R DLに1時間は録画できますよ

書込番号:8717073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/01 12:38(1年以上前)

>今、現在のHD RecでDVD-R DLに1時間は録画できますよ

大事な事だから2回言ってるんですか?
にじさんさん は前にBD使い出したら
財政破綻を気にされていたようですが、
DVD-R DLの価格とBD-Rの価格差がほと
んどなく、容量の比較では逆転してる
現状、DVD-R DLを使うのはお金の無駄
では?
矛盾してますね。

書込番号:8717181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/12/01 13:15(1年以上前)

デジタル貧者さん

>大事なことだから2回言ってるんですか?

あらま、失礼しました
文章がおかしかったので移動したつもりが
コピペをして不要なのが残ってしまっていました
読み直しはしないといけないですね

>お金の無駄では?
矛盾してますね

矛盾してませんよ
先程の文章は「放送画質のまま残せない」と
勘違いをしている方がいるので
そのことについて説明したんですよ
それに、私の財政破綻のことまで気にしていただいてデジタル貧者さんには感謝です
大丈夫ですよ
お金がないときにはDVD-R DL買わないですし
HDDで見て消しに使おうが、DVD-R、DVD-R DLに
ダビングするかはケースバイケースですし
REGZA ZV500の安価な外付けHDDに録画ができますからね
TSE画質も向上したのでこないだは
25枚1180円のビクターのDVD-Rを買いましたし
心配ご無用ですよ

書込番号:8717314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/01 13:29(1年以上前)

映画1本ですら記録できない。

意味なし。

高性能BDプレイヤーで再生不可能。

DVR(見て消し)としては、高すぎる。

おまかせ録画も中途半端。

書込番号:8717362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/01 13:40(1年以上前)

にじさんさん 
>先程の文章は「放送画質のまま残せない」と
>勘違いをしている方がいるのでそのことについて説明したんですよ

了解です。

私はDRで残してますよ。
AVC使えないから(笑)。
最近はBD-REが\400程度になってるので、とりあえず
REに焼いて後で見る。
良ければそのまま残します。
メディア価格が安いと残す・残さないの線引きが甘く
なりますが、そういう時にもRE主体だと便利です。
先のスレの「BDメディアばんばん焼いてるか?」
のスレを来年1月にでもう一度立ててみたら今度は
ちょっと結果違ってくるかも、ですね。
大多数の人はAVC利用で満足でしょうけど。

書込番号:8717402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/12/01 13:49(1年以上前)

BSCSCANさん

>映画1本ですら記録できない
はて?X8には100時間以上録画できますよ
フロッピーディスクが入っていると
勘違いされているのかな?

>意味なし

あなたにとって意味ないなら買わなければいいだけですよ
誰も、買って、なんて
頼んでませんよ

>BDプレーヤーで再生不可能

えー?DVDレコーダーなのにBD再生できるとか勘違いされてるんですか〜?
BSCSCANさんは東芝なんか買う必要ないですよ、安心してください
30万円ぐらいのBDプレーヤー買えばいいだけですよ

>見て消し、としては高すぎる

高いんなら
HDDレコーダーが3万円ぐらいで東芝から
新発売なりますからそれにしたら?
でも、BSCSCANさんは東芝なんか使わないほうが幸せになれます
どうか買わないでください
>おまかせ録画も中途半端
東京なんか買うな、言ってるのに買ったの?

てか、機械にまかせるより自分で録画予約しましょ
「おまかせでできなかっただろ〜このやろー」
とかクレーマーみたいに
サポセンに電話したら
サポセンの人もかわいそうですし
返品処理が販売店も大変ですから
BSCSCANさんは買わないように

書込番号:8717439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/01 14:16(1年以上前)

一度買って、不具合に付き返品しました。

また買って、不具合見つけて、返品しようかな。

書込番号:8717510

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/12/01 14:54(1年以上前)

あらまっ、デジタル貧者さんのBD機はAVC非対応でしたかあ〜
1年前に較べ、BD機もかなり下がりましたし
買い足しもいいのでは?
BD-REを数十枚買って今のBD機器に焼くより
AVC録画ができる機種を買うほうがコスト的には
おとくかも
まぁ〜、そのへんは個人々々の価値観ですしね
私もこの冬にはBW830を狙ってたのですが
レグザリンクダビングのためにS503を買ってしまいましたが
BW730が5万円ぐらいになれば
買っちゃうかもしれません

たしかに、1年後、アンケートしたら
BDに焼いている人、もっと増えるでしょうね〜

まぁ、どちらにしても東芝はDVDだけでは容量は少ないですから
2月の一周忌を気にBDに参入するか
別の道で容量の大きいものを採用するか
春には次のアクションに期待

書込番号:8717618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/12/01 14:59(1年以上前)

BSCSCANさん
どうぞごじゆうに

フナイ(DXアンテナ)、LG電子あたりでどうぞ

書込番号:8717630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/01 16:32(1年以上前)

あらまぁ・・・(笑

ところで、東芝がRDにBD乗っける事は無いという判断に
「社長が言った」からとか、みんな言ってるけれど、
HD DVDやってる時に「HD DVDはやめないよ」って言ってませんでしたっけ?
(社長は言ってないか。でも、そもそも)朝令暮改なんて普通にあることですからねぇ。

なんでそんなに否定するのですか?
僕は東芝RDのBDが出たらすごく欲しいと思いますよ。多少の不具合があっても
RDらしくて良いじゃないですか。(笑

HDDに録るだけとって、自由に編集して、思うようにディスクに残す。
今は、最後の「思うようにディスクに残す」部分が欠けてしまっているのは、
残念ながら本当でしょ?(少なくともBDに劣っているのは事実でしょ?)

私も東芝ファンですが、上記の事実は理解してますよ。

書込番号:8717966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/01 16:38(1年以上前)

にじさんさん 
>買い足しもいいのでは?

多分買ってもAVCは使うかどうか?
だから買わないんですけどね。
もうひとつ欲しい!と思う機種も
ないし。
今年は見送りでBDプレーヤー買うと
思いますよ。
レコより買って満足出来そうだから。

>春には次のアクションに期待

やっぱり春ですよね。
凍てついた心も体も溶け出す季節ですから。

書込番号:8717979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/01 16:44(1年以上前)

私の心も財布も凍てついております。

書込番号:8718009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/12/01 16:54(1年以上前)

>[DVDレコーダー]東芝 VARDIA RD-X8のクチコミ
『これからが東芝の本当の勝負』への返信


たしかに、デジタル貧者さんぐらい目が肥えてたら
AVCよりDRのまま録画再生かもしれませんね
目が慣れてくるて地デジ自体で
放送波TSの段階で、「これ、カメラの性能も悪いんかなぁ〜?」とかも
感じてきますしね

以前の評論家の麻倉さんも「放送波TSを画質落としたのなんて考えられない」とか
言ってたのを思い出します
そして、春には今のが安くなっても
新機種に魅力的なのがでると
また迷いが・・・

でもBDレコ、パナ、SONYは来秋??
来年はビックイベントはないですしね〜
再来年はワールドカップ
地アナ停止イブ年

書込番号:8718049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/01 19:56(1年以上前)

あらま、自分の知らない内にこんなにスレが続いてしまってひとまず、光栄に思います。
ここで自分の意見をひとつ、自分はほとんどというか全くディスクに焼かないので真剣にブルーレイは邪魔な存在。
パソコンで言えばofficeソフトのような物。
そもそもディスクに残すという行為が良く分かりません。
TV番組は季節毎に視聴率を取る為に、似たような番組ばかりやるし映画にしても
「カリオストロの城」なんて何回、放送したか・・・
それに、HDDに残していても時間の都合で見られない番組が多々あるので以前は気分をリフレッシュする為にレコーダーに不具合がなくてもHDD初期化をした事さえあります。
まあ、便利な時にHDDが使えてDVDプレイヤーとして使っています。
話は変わりますが、ブルーレイソフトって(私見では)たいした事がないように見えました。
それに、ソフトの品揃え的にも乏しいですね。
あと、強く言いたいのは録画、再生をブルーレイかDVDかのどちらかひとつにして欲しいですね。
DVDもブルーレイもというのは何となく気持ちが悪くて使う気になれません。
リンク先を忘れましたが、シャープがブルーレイレコーダーを再、再、再延期になったのは
「ブルーレイとDVDが一緒になっているのでそれで、手間が掛かり過ぎてしまった」
とシャープの開発担当の方が言ってましたが、ブルーレイに長けている(ブルーレイ信者?)
メーカーのパナやソニーは別としてもやはり、面倒で難しいのではないでしょうか。
ついでにハードの普及に関してもDVDはパソコン、DVDプレイヤー、ポータブルDVD、カーナビ、(更にPS2も)多岐に渡っての普及ですが、ブルーレイはレコーダーのみ!!
これでは本格普及は無理でしょう。シャープのブルーレイ内臓TVも苦しい・・・
PS3もあるにはありますが、あれははDVDプレイヤーとしても使えます。
自分の感覚としては、HDDに残した物を「ハイビジョン画質に残せる」といううたい文句で
わざわざお金を出してメディアに残しているだけとしか思えません。HDDの内容をただ、ブルーレイに取り出しただけのような感じがします。
自分が東芝を支持しているのはTSEの録画時間、出来れば綺麗に見たい。見て消しとしても
HD Recは魅力があります。自分としてはメディアに残すのではなくてHDDに保存して見るの
で互換性は気にしていません。
ただ東芝にはパイオニアやパナ、日立等がDVDディスクにビデオと同じように(HDD無で)
録画が主流になるのをHDD/DVDレコーダーで流れを変えましたよね。
6、7年程前に知り合いの電機屋さんが「これからはビデオの代わりにDVDを使って(もちろんHDD無で)行くようになるよ」と言っていたようなのを覚えています。
東芝はその流れをHDD/DVDレコーダーで変えたので
世間があっと驚くような(メディアを変えたような)レコーダーを作って欲しいですね。

*ブルーレイが好きな方には言い過ぎの面もあるかと思いますので申し訳ありません。

書込番号:8718818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件

2008/12/01 22:04(1年以上前)

にじさん

フォローにしなければならないのにごめんなさい。
ぜんぜん見てませんでした。
今見ました。

宮本にじさん武蔵は佐々木デジタル貧者小次郎に勝ちました。

すいません コンビニでバカボンド立ち読みしてました。
失礼しますで〜す。

あ 忘れていました BSCSCANさんはおばばのせがれですからwwww

書込番号:8719566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/01 23:15(1年以上前)

私も、
>水谷豊作さん

とほぼ同意見です。

スカパー!DVRの地デジ・BS・スカパー!e2版が欲しいですね。

BDプレイヤーは、別途購入すれば宜しいかと思います。

書込番号:8720147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/02 07:21(1年以上前)

読み返してみると誤字があったり、だらだらと・・・

>BSCSCANさん
そうですね、ブルーレイプレイヤーの必要性があったら船井あたりが出すと
思うので、とにかく購買範囲に入れときます。

ブルーレイってミクロ的というかマクロ的に一応、増えてるんですね。
               ↓
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081128/gfk.htm

書込番号:8721410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/02 07:24(1年以上前)

何回もすみません。
ブルーレイソフトです。

書込番号:8721416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/02 09:00(1年以上前)

金曜日には赤い薔薇をさん 
>宮本にじさん武蔵は佐々木デジタル貧者小次郎に勝ちました。

別に勝負してたわけじゃないから勝ち負け
じゃないでしょ。
おバカですね。

水谷豊作さん 
>自分はほとんどというか全くディスクに焼かないので真剣にブルーレイは邪魔な存在。
>そもそもディスクに残すという行為が良く分かりません。

自分がしないから、わからないから邪魔で排除したい、
というなら最近のRD板で流行ってる「BDの押しつけや
BDの押し売りはやめろ!」と同じように言われてしまう
のではないですか?

>あと、強く言いたいのは録画、再生をブルーレイかDVDかのどちらかひとつにして欲しいですね。

古いネタ的な考えですね。
古い酒を新しい革袋に詰め替えたキャラですか?

>ついでにハードの普及に関してもDVDはパソコン、DVDプレイヤー、ポータブルDVD、カーナビ、
>(更にPS2も)多岐に渡っての普及ですが、ブルーレイはレコーダーのみ!!

いつの認識ですか(笑)。
情報が古すぎです。

>自分が東芝を支持しているのはTSEの録画時間、出来れば綺麗に見たい。

AVCRECを使う方が綺麗でしょ。

>東芝はその流れをHDD/DVDレコーダーで変えたので
>世間があっと驚くような(メディアを変えたような)レコーダーを作って欲しいですね。

過去の栄光再び!ですか。
春が楽しみですね。

書込番号:8721641

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件

2008/12/02 09:16(1年以上前)

>春が楽しみですね。

たいした物でないんじゃないですか?
正直あまり期待してません。
ネットスケープナビゲーター ベータ HD DVD モバホーすべて失敗です。
そろそろダメ亭主見限るころかな?

書込番号:8721671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/02 10:04(1年以上前)

>そろそろダメ亭主見限るころかな?

ダメ亭主が他の女(BD)に走ったら離婚
でしょ?
それまでは支えてあげましょうよ。

書込番号:8721797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/12/02 10:21(1年以上前)

>ダメ亭主が他の女(BD)に走ったら離婚
でしょ?
それまでは支えてあげましょうよ。

なんていうんですか〜
面白すぎ〜wwww

書込番号:8721850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/12/02 10:45(1年以上前)

巌流佐々木小次郎の刀は長かったらしいです BDと同じです。
宮本武蔵は即席で長尺の木刀を作って勝ったらしいですから まだあきらめるのは早いですか〜

待たせたな小次郎!

多分遅れてじらし戦法でしょうか?

漫画の読みすぎですねwwww

書込番号:8721918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/02 13:13(1年以上前)

デジタル貧者さん

>AVCRECを使う方が綺麗でしょ。
って、AVCの間違いですよね?話の流れからすると、HDDへの録画だと思いますが。

書込番号:8722435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/02 13:26(1年以上前)

Jade Sternさん 
>って、AVCの間違いですよね?

続いて「見て消しとしてもHD Recは魅力があります」
とあったのでAVCRECと打ち込んでしまいました。
訂正します。
誤)AVCRECを使う方が綺麗でしょ
      ↓
正)東芝のAVC画質よりパナのAVC画質の方が綺麗でしょ

書込番号:8722483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/12/02 15:25(1年以上前)

>たしかに、デジタル貧者さんぐらい目が肥えてたら
AVCよりDRのまま録画再生かもしれませんね
目が慣れてくるて地デジ自体で
放送波TSの段階で、「これ、カメラの性能も悪いんかなぁ〜?」とかも
感じてきますしね

以前の評論家の麻倉さんも「放送波TSを画質落としたのなんて考えられない」とか
言ってたのを思い出します

このことなんですけど以前にも別な方にレスをしたんですけど理解してもらえませんでしたので。再度書きます。

よくTSそのままの画像はきれいだから落とすことは考えられないとか放送波じゃなきゃダメ的な意見でMPEG4は圧縮するからダメだとか言うのは基本をわかっていないためでこれからの主流はHD Recに代表されるこの規格だともいます。
BDはこの放送波をそのまま記録するからとかでこれが一番いいと思い込んでいるわけです。
実際にはNHK BSを例にとっていいますとスタジオレベルのハイビジョンは
1920×1080×8(1+1/2+1/2)×30≠1GBPSです。これをMPEG2で圧縮符号化して音声同期したものがTSです。大体20分の1まで圧縮されています。
ですから皆さんがきれいだといっている画質でも本当はすごい圧縮をされていることに気づいていないんです。
それを後生大切にしてもそれは所詮皆さんが馬鹿にしている圧縮画像なんです。
現在のHD Recはまだ制度の点で劣っていると言われますが実際は完璧なものはできているんです。しかしそれを量販モデルにするには部品その他でコスト的に無理があるんだと思います。
ですからより安く性能の高い製品作りには技術てきには可能でもコスト的にはまだできていないんだと思います。さらに圧縮技術に磨きがかかれば大容量それ自体がいらなくなると思います。
だんだん小型化か更なる大容量化かは今のところよくわかりませんが根本的には精度のアップでも現状はまかなえるようにはなると思います。

書込番号:8722831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件

2008/12/02 15:35(1年以上前)

>大体20分の1まで圧縮されています。


間違えました。50分の1です。
1GBPS÷20MBPS=50でした。

NHK BSハイビジョンは20MBPSです。

書込番号:8722868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/02 16:01(1年以上前)

金曜日には赤い薔薇をさん 
何もそんなに難しく考える必要も説明する
必要もないんですよ。
それに解釈が間違ってます。
DRで保存するのが最高なのではなく、DR
以外は現状だと劣化する(部分がある)
からDRで保存するだけですよ。

>このことなんですけど以前にも別な方にレスをしたんですけど理解してもらえませんでしたので。

理解はしてるんじゃないですか?
基本ですからね。
皆わかってる前提で話してるのに、今更
の話だから噛み合わなかったんじゃない
のかな?

>技術てきには可能でもコスト的にはまだできていないんだと思います。
>さらに圧縮技術に磨きがかかれば大容量それ自体がいらなくなると思います。

早く誰の目にもDRと見分けがつかないレベルの
製品を出して下さい。
それなら誰もが見て納得でしょ?
簡単な話ですよ。

書込番号:8722931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:273件

2008/12/02 16:25(1年以上前)

>それなら誰もが見て納得でしょ?

ちょっと時間が必要です。
よろしくおねがいしま〜す。

もうばればれだと思うんですけど上の文章が硬いのはコピペだからで〜す。
すいません。

書込番号:8722994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/12/02 16:33(1年以上前)

>早く誰の目にもDRと見分けがつかないレベルの
製品を出して下さい。
それなら誰もが見て納得でしょ?

デジタル貧者さん 
今回のVARDIAはTSE画質向上してます
私のRD-S503で42ZV500で見ても
8〜10Mbpsで、TSとほぼ見分けが
つかないぐらいだと思いますよ

書込番号:8723018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:273件

2008/12/02 16:50(1年以上前)

>8〜10Mbpsで、TSとほぼ見分けが
つかないぐらいだと思いますよ

すばらしい
これが最低ビットレートでもできるようになれば完璧ですね。
完璧になってホスイ。

書込番号:8723075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/12/02 16:58(1年以上前)

デジタル貧者さん
ついでに、こちらでも
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/11/news056.html
「ハイビジョンでのMPEG-4/AVC録画は相変わらず情報量指向である点に変わりなく、
ちょっとノイズっぽさは気になるものの、シーンによっては
DMR-BW930よりキレの良い絵を見せてくれる。
低ビットレートではかなりバランスに振った印象はあるが、
ブロックノイズによる破たんがほとんど見られなくなったメリットの方が大きい。
少なくとも旧製品よりは扱いやすくなったことに間違いない。
MPEG-4/AVC録画の実用性は確実に向上した。」


金曜日には赤い薔薇をさん
今回のは、ひどい破綻がないですから
TSE 4Mbpsでも26インチ、32インチ液晶あたりであれば
満足いく画質で見れると思いますよ
重要度の低いドラマで、とりあえず録画
なんかでもDVD-Rに2時間、なんて使い方も全然大丈夫だと思いますよ
予算がない方にも4万円台で
S303は気軽に楽しめると思います

書込番号:8723099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2008/12/02 18:47(1年以上前)

自分もちょっと仲間に入れて下さい。

>金曜日には赤い薔薇をさん
そうですね、放送波そのものと言っても納得行くハイビジョンの画質というものは
そうお目にかからないし、おっしゃる通りだと思います。

>デジタル貧者さん
AVCRECは画像がのっぺりしてるし、ブルーレイを買わなくてはHLモードが使えない
大阪商い商法には納得行きません。

それにブルーレイの普及の件ですが、ほとんどビデオデッキからの延長のレコーダーの
用途だけでしか普及していないブルーレイがどこまで普及するのかを言っているのです。

>にじさん
S503の掲示板、楽しく拝見させてもらいました。
性能もさる事ながら調子が良さそうですね、
ところでバージョンアップはやはり怖くてまだ、やっていないんでしょうね。
A301はHDDへの保存等多機能になった分、画像が破たん?
こう思うのは変でしょうかね。





書込番号:8723524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/12/02 21:29(1年以上前)

水谷豊作さん
こんばんは

>S503の掲示板、楽しく拝見させてもらいました。
性能もさる事ながら調子が良さそうですね、

ありがとうございます
HD DVD撤退、TSE低レート画質の失態から
寂しい限りで
やっと、低レートでも使えるようになり
ダビ10からRDらしさも出てきましたので
SSDやSDカードなど8.5GB以上のダビング保存先を
東芝には提案してほしいところですね

>ところでバージョンアップはやはり怖くてまだ、やっていないんでしょうね。
A301はHDDへの保存等多機能になった分、画像が破たん?
こう思うのは変でしょうかね

はい、昨日もRDサポセンに電話して
「バージョンアップで画質がバージョンダウンすることは
ないですよね??」と問い詰め
できることなら、サポセンに置いてあるRD-S503で
Ver02にして
Ver01と画質が綺麗になったのかを確認して
折り返し電話をしてくれ、と
頼んだのですが
「綺麗というのは感じる個人さがございますし・・・」と
あー、マニュアル通りの回答じゃ、話にならないなぁ、と
とりあえず電話は切りました(^^;)

A301では、いったん、Ver.03でソフトな画質で
ノイズは目立ちにくくはなったんですけどねぇ
ハード的に追いつかないのを
ソフト的に修正すると他で負担がかかってしまうのか、わかりませんが
「A301を前のヴァージョンにかえしてくれ〜」と
そのことも再度苦情として言いはしましたが
なんともかんとも

書込番号:8724356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/12/02 22:50(1年以上前)

水谷豊作さん

今、バージョンを確認しましたら
02になっておりました(^^;;)
ストップかけたつもりが
いつのまにやら

で、画質は01と、違いがイマイチわかりにくいです(^^;))
以前録画した「ヘキサゴン」をTSE 4Mbpsでダビングすると
ベタベタっとした感じになりますが
元のTS放送波が照明が派手な番組でチラチラしてるのでかも

で、「オーマイガール」を録画して
3.6、4.0、4.4、5.0.6.0Mbpsとダビングしてみましたが
大きな違いのわかりにくいバージョンアップでした(^^;)

書込番号:8725037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/03 08:52(1年以上前)

水谷豊作さん 
>AVCRECは画像がのっぺりしてるし

HD Rec(TSE)はベタベタっとした感じ?

>ブルーレイを買わなくてはHLモードが使えない大阪商い商法には納得行きません。

放送録画のみの展開しか利用できなさそうな
東芝の次の「何か」の方が納得出来ないと
思うんですが?

>それにブルーレイの普及の件ですが、ほとんどビデオデッキからの延長のレコーダーの
>用途だけでしか普及していないブルーレイがどこまで普及するのかを言っているのです。

前提の認識が間違ってるから導き出す答えが間違うんですよ。
時間が全てを解決しますから動向を見ていて下さい。

金曜日には赤い薔薇をさん 
にじさんさん 

改善されたTSE画質のアピールはいいいんですが、
個人的にはDVDには一切残さない(利用しない)
方針を貫いてるので、RDの購入はありませんね。
HD DVDが存命の時はそれがネック、現在はDVDに
しか残せないのがRD購入にあたってのネックです。

書込番号:8726771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13404件Goodアンサー獲得:1070件

2008/12/03 09:31(1年以上前)

>改善されたTSE画質のアピールはいいいんですが、
個人的にはDVDには一切残さない(利用しない)
方針を貫いてるので、RDの購入はありませんね。

そうですね
だからこそ、このスレの一番はじめに
水谷豊作さんが書かれているように
大容量の記録移動先が必要に
なってきますね
 

書込番号:8726873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/03 09:42(1年以上前)

>大容量の記録移動先が必要になってきますね

元の話に戻ってSSDですか?
SSDレコーダーが春に出ると仮定して
金曜日には赤い薔薇をさん がダメ亭主
に惚れ直して家庭円満になるような出来映え
だといいですね。

話が綺麗に収まるところに収まったでしょうか(笑)。

書込番号:8726897

ナイスクチコミ!0


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2008/12/05 23:26(1年以上前)

SSDに関しては此の所、値段が急激に下がってきた事も有り、近い将来、HDDレコの変わりにSSDレコが出るとは思います。PCほどランダムアクセスをしないのでSSDの管理(特定の場所のみに書き込み・消去をしない)をちゃんとやれば、HDDよりも使いやすいのではないかと思います。
 しかし、大容量化の点で、HDDに後れを取っていますので、データ保存のメディアとしてはメインにはならないかと思います。
 ちなみに我が家では、HD編集用に1Tx4でRAID5、データ保存用に500Gx16のRAID6のPCを組んでます。(あと、TeraStationが3台あります)

書込番号:8740048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/06 14:26(1年以上前)

DATYURAさん

>SSDに関しては此の所、値段が急激に下がってきた事も有り、近い将来、HDDレコの変わりにSSDレコが出るとは思います。

上記はいつ頃になりますでしょうか?
地上波アナログ時代ならいざ知らず、地上波デジタル時代では500GBのSSDがレコーダーに内臓できるほど価格になる必要があると思いますが。

>PCほどランダムアクセスをしないのでSSDの管理(特定の場所のみに書き込み・消去をしない)をちゃんとやれば、HDDよりも使いやすいのではないかと思います。

そうすると録画した番組のCMカットとかの編集はやっちゃいけないってことになりませんか?
もし、そうなら、それのどこがレコーダーとして使いやすいのでしょうか?
むしろ、レコーダーとして機能が退化しているような気がしますが。

レコーダーでのSSDの使い道はソニーのMSやパナソニックのSDみたいに持ち出しで、レコーダーに内蔵する必要はないと思います。レコーダーはモバイル用ノートPCみたいに持ち出す必要は基本的にありませんので。

あと、近頃、VARDIAのCMでレグザと同じ福山雅治が出ていますが、他社(パナ、ソニー、シャープ)と違いBDを搭載していないので、ウリがないのか「DVDがきれいに見えます」しか言っていないのが物悲しいですね。

東芝側は認めたくないでしょうが、発売から一ヶ月も経たないのに通販、家電量販店で投売り状態となっており、1TBのDVDレコーダーが8万円台で購入できることは消費者にとっては魅力的な選択肢のひとつではありますが...

ではでは

書込番号:8742657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/06 15:10(1年以上前)

訂正します。

>レコーダーでのSSDの使い道はソニーのMSやパナソニックのSDみたいに持ち出しで、レコーダーに内蔵する必要はないと思います。レコーダーはモバイル用ノートPCみたいに持ち出す必要は基本的にありませんので。

上記は正確には

レコーダーでのSSDの使い道は持ち出し用の端末に内臓して利用し、レコーダー自体に内蔵する必要はないと思います。レコーダーはモバイル用ノートPCみたいに持ち出す必要は基本的にありませんので。

そもそもSSDのHDD対して優れている点は下記のとおりです。
・衝撃につよい
・消費電力が少ない
・データアクセス(シーケンシャルアクセス)が早い

よって、レコーダーのように部屋に固定で設置されており、電源も常に接続されて、HDDである程度十分なデータアクセスの速度が実現できている現状では内蔵する記録媒体をHDDからSSDにする必要はないと思います。

ではでは

書込番号:8742796

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-X8」の新着クチコミ

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング