VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
当方、東芝 VARDIA RD-XD72を使用していて、次には X8などを購入する
予定なのですが、TSモードまたは、TSEモードで録画したDVD-Rは、別のCPRM対応の
DVDプレイヤーで再生できるのでしょうか? 私のは、VRモードにしてダビングする
タイプなので、新機種のダビングしたDVD-Rのことを良く知らないので、わかる方が
いらっしゃいましたら、教えてください。
書込番号:8803454
0点
こんにちは♪
残念ながら他社で再生前提ならVRにするしかないですね。
書込番号:8803474
0点
>TSモードまたは、TSEモードで録画したDVD-Rは、別のCPRM対応の
DVDプレイヤーで再生できるのでしょうか?
東芝製の一部の機種しか再生できません。
互換性を気になされるのでしたら、VRモードが無難です。
書込番号:8803476
0点
>TSモードまたは、TSEモードで録画したDVD-Rは、別のCPRM対応の
DVDプレイヤーで再生できるのでしょうか?
東芝のDVDプレーヤーや現行DVDレコーダーのE302でも再生出来ません
現行機種で再生出来るのはX8とS503・S303の3機種だけです
書込番号:8803481
0点
HD(ハイビジョン)なら、
東芝機は自己録再用と割り切った方が幸せになれる。
HD画質で保存し、かつ互換性を気にするなら、BD機にした方が吉。
書込番号:8803507
0点
VRモードもCPRM規格もTSモードもTSEモードもそれぞれ別個の規格です。
ですから各々対応を明示してあるプレーヤー(ほかレコーダー、PCも)でなければ再生不可です。
残念ながら今現在東芝のHD Rec規格(つまりTSモード及びTSEモードのDVD)に対応したプレーヤーはありません。
なお、ディスクの直接再生の話ではなく、ディスクの録画データをPCに移せば後はどうにでもなるのはVRモードとかの規格とそのあたり事情は同じです。
書込番号:8803522
0点
皆様、大変分かりやすく回答して頂き誠にありがとうございました。VRモードで初期化してダビングした方が他の機種にも使えるという事でしょうね。巷では、ブルーレイレコーダが良いとされていますが、そんなに違うのでしょうか?確かに、容量がBDに保存するときに、DVDと比べると違うと思いますが、値段がまだ高いですね〜。
書込番号:8805648
0点
私は皿焼きしないんで東芝機愛用するつもりですが
BDで焼いたほうが何かと便利でしょうね(^^)
書込番号:8805681
0点
ポイントはハイビジョンを残すかどうかです
ハイビジョンはBDじゃないとDVDでは容量が少なすぎます
X8の価格ならBDレコーダー買えるし
BDは10枚とか20枚買えば1枚300円切っています
これ1枚にハイビジョンのままドラマが全11話入るから
残す場合は大変便利に使えます
書込番号:8805815
0点
ジャパネッ〇で見て、BDレコーダーのことをよく考えてみたら、
東芝のものを買うより、BDレコーダーで容量が1TBじゃ、まだ高価だと
思うので、とりあえず 500GBくらいのモデルをマークしておきたいと思います。
東芝だとたしかに、ハイビジョンダビングできますが、時間が少なすぎます。
BDなら25GBだから、ドラマ11話分入るみたいです。フルスペックハイビジョン
がこれからもっと普及すると思うので、BDレコーダーを検討してみます。
東芝から出ないかな〜・・・。
書込番号:8807831
0点
>これ1枚にハイビジョンのままドラマが全11話入るから
BDならハイビジョンで残せると言いながら、実は結構「1枚にたくさん入る」ことの方をメリットとしてあげる人が多いんだよね。1枚に10時間分突っ込んだのを「ハイビジョンで残した」と言っていいんだろうか。幅が1440あれば何でもハイビジョンってわけじゃないと思うんだが。
「ハイビジョンだけど圧縮レートによって画質が悪くなる」という様な評価記事を読むたびに、「ハイビジョン」と「HD画質」、つまり「解像度」と「画質」は区別して論じないといけないような気がするね。
書込番号:8811535
2点
>BDならハイビジョンで残せると言いながら、実は結構「1枚にたくさん入る」ことの方をメリットとしてあげる人が多いんだよね。
東芝DVDレコーダーだと1枚にせいぜい2話しか入らない画質で11話入るんだから
メリットとしてあげる人が多いのは自然な事です
>1枚に10時間分突っ込んだのを「ハイビジョンで残した」と言っていいんだろうか。
東芝の1枚に2話の画質は知りませんが
パナのBD1枚に11話はハイビジョンで残したって言っていいと思います
書込番号:8811664
1点
>幅が1440あれば何でもハイビジョンってわけじゃないと思うんだが。
1440あれば何でもハイビジョンですよ、
ハイビジョンであればなんでも高画質というわけではありませんけど。
>1枚に10時間分突っ込んだのを「ハイビジョンで残した」と言っていいんだろうか。
いいと思ってますよ、
1枚950円で買った、メディアに12時間突っ込んでますけど、37型のフルでないハイビジョンテレビのせいかDRモードと区別がつきません。
書込番号:8811905
1点
>幅が1440あれば何でもハイビジョンってわけじゃないと思うんだが。
1440あれば何でもハイビジョンじゃないの?
全体として、言わんとすることは分かるけど説明が下手すぎぃ。
書込番号:8811910
1点
ツッコミ対策として一応書いておくと、
JEITAでは、縦方向の解像度しか規定してないようだから、
幅は1440どころか何でも構わないって話。
書込番号:8811944
0点
別に誰かに説明したいわけじゃないし。
一般にはハイビジョン=高画質と思われているわけだから、画質を抜きにした「ハイビジョン録画」という用語が独り歩きすると一般消費者は混乱するかもね、と思うだけ。
書込番号:8812829
0点
皆様、返信ありがとうございます。ハイビジョンって言う言葉が独り歩き
していると僕も思いますし、フルスペックって なんだよ!って思うことも
最近はよくあります。現在、使用している液晶テレビは、東芝のレグザ 37C3200という
去年発売されたモデルのもので、フルスペックには対応していないです。しかし、
断然、画質がいいかどうかわかりません。37型というのは難しいところで、ある雑誌に
そんなに差がないと解説してありましたが、人によって見方が違うので、違う意見も出て
も仕方ないと思ってます。本当に、今も悩みますねー。すぐ買うのではないので、じっくり
皆様の意見を参考させていただきます。
書込番号:8814254
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-X8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/30 0:27:55 | |
| 5 | 2022/07/23 20:20:01 | |
| 5 | 2018/11/08 23:50:26 | |
| 4 | 2017/12/30 10:09:44 | |
| 2 | 2017/10/01 20:58:18 | |
| 2 | 2017/05/11 15:52:11 | |
| 17 | 2017/05/13 7:11:20 | |
| 5 | 2015/06/11 15:51:57 | |
| 12 | 2015/06/04 0:16:03 | |
| 4 | 2014/04/18 16:42:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







