VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
初歩的質問に、ご回答、宜しくお願いします。
1 DVD-Rには、パソコンに使われるデーター用と、レコーダーに使われる録画用 CPRM対応が
あると思いますが、レコーダーには、データー用ディスクは、使えないのでしょうか? 標準画質のみ、データー用ディスクに、録画、再生出来るのでしょか?
2 レンタルのDVDをRD-X8とパナのBW850にて、同じ条件(テレビ、HDMIケーブル等は同じ)で
再生をしたら、どちらが画質、音質が、良いのでしょうか?
3 RD-X8とBW850は、地上デジタル放送をHDDに録画して、見る時に、編集作業なしで、
CMカットで見る事が、両機種ともに出来るのでしょうか?
それと、DVDへCMカットにて、書き込む時は、CMごとにカット作業をしないと
ダメなのでしょう? 自動カットの機能はないのでしょうか?
4 HDDアクセス時などの時間は、高速起動時のオン、オフの両時、
どちらの機種の方が素早いのでしょうか?
以上、4点、宜しくお願い致します。
書込番号:9133606
1点
>DVD-Rには、パソコンに使われるデーター用と、レコーダーに使われる録画用 CPRM対応
があると思いますが、レコーダーには、データ用ディスクは、使えないのでしょうか?
標準画質のみ、データー用ディスクに、録画、再生出来るのでしょか?
出来るよ(ただし地アナとかコピフリソースでしか焼けない)
>レンタルのDVDをRD-X8とパナのBW850にて、同じ条件(テレビ、HDMIケーブル等は同じ)で
再生をしたら、どちらが画質、音質が、良いのでしょうか?
パナ,と言うか,長い事RD使いをしてるモンから言わせるとRDの設計は画質より
利便性(機能性)優先だから画質にこだわるならRDを使っちゃいけません,
>RD-X8とBW850は、地上デジタル放送をHDDに録画して、見る時に、編集作業なしで、
CMカットで見る事が、両機種ともに出来るのでしょうか?
どっちとも多かれ少なかれ差はあれど完璧な物を作るなら録った後で自力で微調整は必要
完全にマシンまかせはムリと思った方が良い,
>それと、DVDへCMカットにて、書き込む時は、CMごとにカット作業をしないとダメなので
しょう? 自動カットの機能はないのでしょうか?
チャプターは自動で付けられるけど,それからは手動でじゃないとダメ,
パナならCMカット,RDなら本編だけ集めたPリスト作ってから,Pリストムーブが基本
>HDDアクセス時などの時間は、高速起動時のオン、オフの両時、どちらの機種の方が
素早いのでしょうか?
これはパナになるのかなぁ?,でも大差はないと思うけど,それよりも高速起動は
電気代喰うけどこの場合の消費電力はRDの方が低いらしい(確かE303は3ワット)。
書込番号:9133760
1点
1.一応使えるけど、CPRMに対応していないので、デジタル放送は録画できません。コピーフリーだけです。
2.好みです。所詮DVD画質です。
3.自動でCMカットするレコは、デジタル機では今まで含めてありません。
CMが容易に飛ばせるようにチャプターは自動で打ってもらえます。
東芝には、後で設定する本編再生機能がありますが、100%ではないです。
編集(CMカット)は、東芝はプレイリスト作成。パナは直接削除で手作業です。
4.たぶん、パナが早い。
書込番号:9133770
1点
1、データ用はCPRMが無い番組に使えます
例えばアナログ放送
2、普通画質のDVD画質比較ならX8らしいですが
普通画質を少しでも良く見たいならPS3とか評判良いようです
3、X8はCMを抜いたおまかせプレイリストが自動で作れます
パナはスキップで飛ばします
DVD化の場合X8はそのプレイリストをダビングすれが一応CM抜きです
ただし精度の問題でおまかせしてる人は実際は少ないと思います
パナは全部自分で抜く必要があります
DVDレコーダーとBDレコーダーの機能比較するより
BDが要るのか要らないのかを検討しては?
要らないなら安いし容量大きいしX8で問題ないし
要るならX8を候補にすること自体意味無いです
書込番号:9133786
1点
やっぱりRDは最高で最強さん
>パナ,と言うか,長い事RD使いをしてるモンから言わせるとRDの設計は画質より
利便性(機能性)優先だから画質にこだわるならRDを使っちゃいけません,
きちんと同じ条件で比較してもないのに
断定するような書き込みはやめましょう
貴殿は両機種持ってないでしょ
RD-X8のDVDアプコン性能は高いですよ
書込番号:9134147
3点
にじさん様、ごもっともな回答有り難う御座います。
私も同感です、DRの良さ、BDパナの良さと有りますが、DVDの再生ならX8が綺麗だと思います。
編集機能は慣れ不慣れが有り人それぞれかと思います。
書込番号:9134352
2点
皆さん、御回答、ありがとうございました。
RD-X8と、BW850のどちらにしようか、かなり悩んでいます。
RD-X8は、テレビは、42Z7000ですので、レグザリンクが使える点と、
外付けHDDから、ムープ出来る点。
BW850は、DVカメラの画像をDV接続にて、HDDに取り込めると、パナのサポートホームベージに
現在、持っている、キャノンFMV300に対応していると載っていた点と、
パナのデジカメ、FX-37かFX-40をポイントにて購入予定である点。
デジカメの写真、動画をZ7000で見れる点。
そんな所で、どちらにしようか、悩んでます。
皆さんは、どう、考えますか?
書込番号:9134419
1点
悩む必要は無さそうですね?パナで決まりですね?
書込番号:9134498
0点
>貴殿は両機種持ってないでしょ
う〜,ゼニないし・・・(泣)
>きちんと同じ条件で比較してもないのに
>RD-X8のDVDアプコン性能は高いですよ
我輩のは,片方S端子全開で,
XDEでなくて,3DQN補正でした,(涙)
書込番号:9134636
0点
スレ主さんはダビング先のメディアはDVDを前提にしているようですし、
DVDソフト視聴も重視しているようなので、BDレコは不要という気がしますね。
であれば、RD-X8はプレイリストからのダビングという「必殺技」もありますし、
DVD再生画質もレコとしてはトップレベルなので、こちらの選択で良いと思います。
書込番号:9134988
2点
レグザがあるならX8(S503)もアリですな,BDが必要になったら,BW950系を
買い増せば容量不足と無縁でライブラリ構築出来る様になるでしょう。
書込番号:9135152
2点
Z7000との組み合わせで有れば相乗効果でRD−X8も有りですね。
お手軽にREGZAで録画していても稀に残したい事も有るので転送は有効でしょう。
W録画出来ない欠点も補えますし。
パナのクイックスタートONが一番起動が早いと思いますが、それ程差はありません。
但し、BWx50シリーズの待機時の消費電力が低い事をエコアピールしていますが、
実際には?です。
殆どの人がクイックスタートONにしているだろうし、電源オフ時も変換や情報取得で
稼動しっ放しです。(私の場合はBW830ですが)
書込番号:9135500
0点
皆さん、御回答、ありがとうございました。
当たり前田のおせんべい さんの
RD-X8はプレイリストからのダビングという「必殺技」もあります
って、どんな必殺技なんでしょか?
教えて頂きませんか?
書込番号:9135616
0点
>パナのデジカメ、FX-37かFX-40をポイントにて購入予定である点。
デジカメの写真、動画をZ7000で見れる点。
Z7000自体がデジカメ動画を再生出来るんですか?
BW850をあてにしてるなら無理です
静止画はどのデジカメや携帯でも問題ありませんが
動画はFT1とTZ7だけがAVCHD Lite(BW850で扱えるハイビジョン動画)採用です
BW850と上記2機種のデジカメの組合せなら簡単にハイビジョン動画を
見たりディスク化できます
AVCHD Liteはソニーも対応するはずだからビデオカメラのAVCHDと同じように
これからは採用するデジカメも増えるとは思います
スレ主さんからは「ディスクで残す」事についてレスが無いんですが
要はTV番組でもビデオカメラでもデジカメでも
「ハイビジョンをディスクで残すのか?」です
「ハイビジョンは残す必要が無い」とか
「残す場合は普通画質だけで良い」なら
4.7GBのDVDつまりX8でまあ十分ですが
ハイビジョン動画を本格的に残すなら
XとSシリーズだけでしか再生出来ない
東芝の最新DVDレコーダーEやGでも再生出来ず
たった4.7GBしかないDVDのHDRecしか手段が無いX8は
AVCHDには全く対応していない事もあり
相当不便だと思います
上記デジカメのハイビジョン動画でさえ
最高画質で録画すればDVDでは30数分程度しか入りません
(もちろんBW850でDVD化した場合でX8は無理)
TVでもビデオカメラでもハイビジョンをディスクで残すなら
BDが無いと現実性が低いです
書込番号:9135675
0点
>RD-X8はプレイリストからのダビングという「必殺技」もありますって、どんな必殺技
なんでしょか?教えて頂きませんか?
早い話プレイリスト機能の事でオリジナルをいじらずに再生や編集が可能で,万一失敗
しても他社のデータの直接削除程度しか出来ないマシンと比べて編集の自由度が高い上に
やり直しが効くので使い勝手が高いです(ただし多機能がゆえに慣れるのに多かれ少なかれ
時間がかかるけど)。
書込番号:9135739
0点
ユニマトリックス01の第三付属物 さん、ご指摘ありがとうございました。
Z7000自体がデジカメ動画を再生出来るんですか?
BW850をあてにしてるなら無理です
静止画はどのデジカメや携帯でも問題ありませんが
動画はFT1とTZ7だけがAVCHD Lite(BW850で扱えるハイビジョン動画)採用です
BW850と上記2機種のデジカメの組合せなら簡単にハイビジョン動画を
見たりディスク化できます
と、レスを頂きましたが、僕も、再度、BW850とFX40のカタログを見直しました。
そしたら、おしゃる通りでFX40のHD画質の動画は、BW850では、再生もデッスク化は
出来なかったです。
静止画のみ、BW850を通してZ7000にて、再生、デッスク化出来るみたいですね。
こう言う理解でよろしいのでしょか?
勉強不足ですいません。。。
皆さん、御回答ありがとうございました。
購入時に参考にさせてもらいます。
書込番号:9137896
0点
>静止画のみ、BW850を通してZ7000にて、再生、デッスク化出来るみたいですね。
こう言う理解でよろしいのでしょか?
そうです
静止画であればデジカメだろうが携帯だろうが
JPEGでほとんど利用可能ですが
デジカメ動画は今度出るパナの2機種以外パソコン専用です
これからデジカメのAVCHD Lite採用は増えてくると思います
書込番号:9138086
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-X8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/30 0:27:55 | |
| 5 | 2022/07/23 20:20:01 | |
| 5 | 2018/11/08 23:50:26 | |
| 4 | 2017/12/30 10:09:44 | |
| 2 | 2017/10/01 20:58:18 | |
| 2 | 2017/05/11 15:52:11 | |
| 17 | 2017/05/13 7:11:20 | |
| 5 | 2015/06/11 15:51:57 | |
| 12 | 2015/06/04 0:16:03 | |
| 4 | 2014/04/18 16:42:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







