『レグザリンクの設定について』のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-X8

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB VARDIA RD-X8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

VARDIA RD-X8東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-X8の価格比較
  • VARDIA RD-X8のスペック・仕様
  • VARDIA RD-X8のレビュー
  • VARDIA RD-X8のクチコミ
  • VARDIA RD-X8の画像・動画
  • VARDIA RD-X8のピックアップリスト
  • VARDIA RD-X8のオークション

『レグザリンクの設定について』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-X8」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-X8を新規書き込みVARDIA RD-X8をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 レグザリンクの設定について

2009/04/26 11:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8

昨日ようやく購入しました。
テレビは42ZV500なのですが、レグザリンクでRD−]8を認識してくれません。因みにHDMIケーブルでテレビにつないでおります。
HDMI連動設定でも認識してくれません。
どのような設定をすれば認識してくれるのでしょうか?
ご教授願いたく、よろしくお願いします。

書込番号:9450145

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/04/26 11:29(1年以上前)

自分は積極的に使わないので詳しくないですが、

リンク(連携機能)には、大きく2種類有りHDMIとLAN(DLNA)があります。
普通はHDMIをリンクと言い、DLNAは、DLNA機能として分けて考えます。
しかし、東芝は一色端で扱っていますので、使い慣れないと分かり難いです。

>HDMI連動設定でも認識してくれません。
>どのような設定をすれば認識してくれるのでしょうか?

TVとX8の双方のHDMIリンクをONにして、認識(連動)しないなら、HDMIケーブルが悪い事が考えられます。どう言ったものを使ってます?

あと、LANを接続すれば、確かTV側で録画した番組のX8への取り込みが可能だったはずです。

書込番号:9450218

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/04/26 11:44(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょ様

早速ありがとうございます。
X8のHDMI連動設定を初期状態のままにしておりました。
無事に連動できました。

書込番号:9450300

ナイスクチコミ!0


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/04/26 12:44(1年以上前)

説明書をよく読みましょう!特に東芝は!

書込番号:9450511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/04/26 13:23(1年以上前)

一色端とは何ぞや?

書込番号:9450647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2009/04/26 13:48(1年以上前)

おそらく「一緒くた」と書きたかったのが「一色端」と変換されたんでしょう。
HDMIによる連動だけが「レグザリンク」と思ってましたので、LANでのリンクもそう呼ぶとは以外でした*_*;。

書込番号:9450728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/04/26 14:32(1年以上前)

>リンク(連携機能)には、大きく2種類有りHDMIとLAN(DLNA)があります。
普通はHDMIをリンクと言い、DLNAは、DLNA機能として分けて考えます。
しかし、東芝は一色端で扱っていますので、使い慣れないと分かり難いです。

一緒くたはそうですが、他社には無い機能なので比較は出来ないのでは?
LAN全てをレグザリンクと表現しているのでは無く、レグザからダビングする部分に
レグザリンクと称しています。
実際、同等の機能でもスカパー!HD録画ってね。

東芝もDLNA配信機能をレグザリンクとは言っていません。
ネットdeサーバーHDですね。

このネーミングが分かりやすいかどうかは別ですが。

書込番号:9450845

ナイスクチコミ!1


m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/04/26 21:45(1年以上前)

紛らわしいのは、東芝だけで無いので。>リンク機能

レコーダー側から見るとHDMIとLANだけに見えますが、REGZAに連動(接続?)する内容にレグザリンクを付けています。
例えば、USB-HDDに録画なんかもレグザリンクですね。

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/09a/function22.htm


SHARPのAQUOSファミリンクだと、

i-Link,携帯等からの転送(フォトシステム)も名称を使っています。

http://www.sharp.co.jp/familink/


パナのビエラリンクだと、

ビデオカメラ,デジカメ,ドアホンなんかも。

http://panasonic.jp/viera/network/


SONYのブラビアリンクだと、

ビデオカメラ,フォトプリンター(USB)なんかも。

http://www.sony.jp/bravialink/


どのメーカーのリンクも、HDMIだけでは無く、テレビに接続する機器(連動する機器?)すべてに付けている様な感じです。


書込番号:9452775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/26 22:32(1年以上前)

ちょっと脱線しちゃってますが。

xxリンクの呼称はどのメーカーも同様でテレビが中心ですね。

日立WoooはテレビのDLNA配信機能を「WoooLink(AVネットワーク対応)」
と呼んでます。



書込番号:9453121

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-X8」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-X8
東芝

VARDIA RD-X8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-X8をお気に入り製品に追加する <659

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング