VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
質問なのですが、本機のソフトウェアをバージョンダウンされた方はいらっ
しゃいますでしょうか?(例えば現在バージョン05のところ04にダウン)
6月下旬に放送波経由で05に自動バージョンアップされた頃から、DLNA再生が
途切れるようになったみたいで、04にダウンしてみたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:9892916
1点
無理なんじゃないでしょうか?
ダウンロードサービスも、最新のバージョンしか置いていませんので、
過去のバージョンをご自身で「保存」して置かない限り無理かと思われます。
また、もし過去のバージョンのファームが手に入った場合でも、
ファームウェア更新を行った事による不具合は、保証対象外になる可能性もあります。
>DLNA再生が途切れるようになったみたいで
X8に再生機能は無いと思うのですが...
クライアント側に問題は絶対無いのでしょうか?
ソフトをインストールしたとか...電源を長時間入れっぱなしで色々使い込んでいたとか...
書込番号:9893438
1点
>DLNA再生が途切れるようになったみたいで
どんな途切れでしょうか?
プツプツ飛ぶ?または途中で途切れてしまう?
一応X8でバージョンアップは、またいでいますが、クライアントでの再生状況は変わってはいないです。
書込番号:9893575
1点
X8は保有していないし、保有しているS303でも試していませんが、
旧バージョンへの書き戻しは、普通は問題なく出来るはずです。
それによってメーカ保証が切れる、といったことはないはずですから、
疑問があるなら、試される価値はあると思います。
>過去のバージョンをご自身で「保存」して置かない限り無理かと思われます。
普通のことだと思います。放送波バージョンアップの危険性は過去にも指摘されてます。
書込番号:9894011
1点
皆様、さっそくのご返信をありがとうございます。
デジタル機器の組み込みソフトウェアのバージョンダウンは、一般論としてはおおよそ技術的にはできるもの
だと思っておりまして、ただ、本当にX8(OSはLinuxでしょうか)でできるかどうかはやってみないとわから
なくて心配だったため、実際にやってみて大丈夫だった方がいらっしゃれば安心して試せる、と思って質問さ
せていただいた次第です。(保証外かもしれませんが、無事できてしまえば問題ないので。)
ちなみに旧バージョン(04)は、以前RDのサイトからCD-R焼き用のデータをダウンロードしてあって、PCには
保存してあります。
本題ですが、
途切れ方は、ブツブツ途切れる感じです。地上デジタル放送の録画番組だと約0.5秒毎に一瞬ストップする感じ
で、BS hi番組の場合は約0.2秒毎とかなり頻繁に途切れます。どこかの転送速度が間に合っていない感じです。
DLNAクライアントはバッファローのリンクシアターLT-H90LANです。(こちらも勝手にバージョンアップさ
れちゃってますが...)電源OFF/ON、一晩置く(冷やす)、設定の初期化など思いつく範囲のことは試しましたが、
改善は見られませんでした。
ちなみにネットワークは有線LANでつながっていて、間にあるルーター2機のインジケーターは100BASEでつな
がっている旨表示しているので、ネット系の転送速度不足とも考えにくいです。
(但し、ネットワークにすごく詳しいわけではないので、ここの検証は十分でないかもしれません。ルーター2台
の電源ケーブルを一度抜いて差し直す(リセット)、程度はやりました。)
そういうわけでRD-X8のDLNA出力の転送速度に不具合が発生しているのではないかと推測していたわけですが、
hiro3465さんのご環境で発生していないとすると、単純にRD-X8やリンクシアターのバージョンの問題ではない
気がしてきました。
ネット関係を疑って、もう少し実験してみることにします。
(X8にリンクシアターを直接つないでみたりしてみます。)
書込番号:9894322
0点
連投すみません。
結論から言うと、バッファロー・リンクシアターの問題のようです。
RD-X8とリンクシアターのLAN端子を直結し、DLNA再生してみた所、ネット経由同様に途切れました。
(→ネットワークの問題ではない)
また、X8のすぐそばに置いてあるソニーBRAVIAもDLNAクライアントであることを思い出して、
BRAVIAでDLNA再生してみましたが、こちらは途切れませんでした。
(→RD-X8の問題ではない)
バッファローのホームページを見たところ、ソフトアップデート(V1.15)が7月6日に公開されて
いたので、これの自動アップデートによって不具合が発生したものと推測します。
(RDが6月下旬とタイミングが近かったので勘違いしてしまいました...)
リンクシアターの開発者と直接やり取りができるサイトを発見したので、本件はそちらで取り扱って
もらおうと思います。
→http://code.zqwoo.jp/sns_comm/show/105511
(ちなみにV1.15には他にも色々問題がある模様です。
→http://www.zqwoo.jp/sak_bbsq/show_c/139513)
皆様のご返信により、原因の所在を突き止めることができました。
どうもありがとうございました。
特にhiro3465さんの実動作に基づく情報はいつも有益で感謝しております。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:9894477
2点
原因判明でひとまずなによりです。
私はX8とH90DTVを全有線環境で使用中ですが、BShiのハイレートものでもストレスなく使えています。
(A301導入時には類似のカクカク感に悩まされもしましたが、これも後、解消。)
余談ですが、F/Wのバージョンダウンは基本的に出来ない仕様だと私は認識しています。
私は試したこともありませんが、確かCD経由の場合バージョン確認動作が入って下位だと拒否られたかと、、、
A301でコピフリ化不具合、そしてそれへの対策F/Wが出たときも、それならバージョンダウンで対抗してやるという話はついぞ出ませんでしたし、また、S600ダビ10改F/Wの開発過程でもバージョンを999で誤魔化す (下位番号では蹴られるから、だったハズ) という話があったはずですので。
ただ、A600/300ではレグザリンク対応に絡んで特定バージョンディスクを使えばダウン出来るというのは実ユーザーさんのクチコミから事実ですが、これは例外的ケースのはずです。 A600/300でもそれで一旦下げたところからは後は上げていく方向にしか書き換え出来なかったようですし。
私の認識違いならごめんなさいですが、mmb_mmbさんがもし将来ver.04へのダウンに成功されることがありましたら、ぜひクチコミをあげてください。
どうぞお願いします。
書込番号:9894618
1点
私も似たような状況になった事があります。
ネットワーク関係かと色々調べましたが、原因判らず。
結局、RD-X8の電源ボタン長押しリセットで解決しました。
一度お試し下さい。
書込番号:9895419
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-X8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/30 0:27:55 | |
| 5 | 2022/07/23 20:20:01 | |
| 5 | 2018/11/08 23:50:26 | |
| 4 | 2017/12/30 10:09:44 | |
| 2 | 2017/10/01 20:58:18 | |
| 2 | 2017/05/11 15:52:11 | |
| 17 | 2017/05/13 7:11:20 | |
| 5 | 2015/06/11 15:51:57 | |
| 12 | 2015/06/04 0:16:03 | |
| 4 | 2014/04/18 16:42:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







