VARDIA RD-X8
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画/Deep Colorなどに対応したHDDレコーダー(1TB)。市場想定価格は14万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-X8
この機種は、
HDDの寿命を長くするには、
電源を付けっぱなしにするのと、電源をこまめに消すのとでは、どちらが良いですか?
また、ほかの方法は、ありますか?
書込番号:9967837
0点
コンセントを抜いておくということなら意味はありません。
電源スイッチを常に入れておくということならやはり意味はありません。
普通にコンセントにつなげておいて、普通に必要な時にリモコンでオンオフしてください。
書込番号:9967859
2点
雷が鳴った時は電源を切ってから雷のせいで壊れる可能性があるので
できればコンセントから抜いておいたほうがいいですよ。
書込番号:9967889
2点
電源の入り/切りよりも、設置環境に注意することをお勧めします。
なるべく風通しのよい、温度の上がりにくい環境に置くのが良いでしょう。
埃を嫌ってラックに入れる方もおられますが、HDDドライブにとってはマイナスになります。
レンズにとっては埃は大敵なので、どの辺りで手を打つかが難しいところですが...
書込番号:9967920
1点
電源を入れっぱなしにしてると、時刻調整がされずに狂っていきますのでおやめ下さい。
HDDの寿命を気になされるのでしたら、UPSを購入するのも良いと思います。
録画中にごく短い停電があっても大丈夫ですし、雷サージ機能も付いてるので安心ですよ。
書込番号:9967953
1点
みなさん、ありがとうございます。
HDDが壊れたときの修理費用って、どれくらいになるのですか?
↑(保証外で)
書込番号:9968358
0点
>HDDが壊れたときの修理費用って、どれくらいになるのですか?
>↑(保証外で)
自分でやれば1万円も掛からないけど、メーカに依頼すると3万円コースです。
私は電源入れっ放し派ですが、外出時や就寝時はダビング仕掛けて、終了後電源断にしてます。
書込番号:9968451
3点
HDDが壊れる前に、電源やDVDドライブが壊れるような...
書込番号:9968454
2点
名無しの甚兵衛さん
→そうなんですか!?
モスキートノイズさん
→ありがとうございます。
HDDの寿命って、長くても5年位なんですよね?
書込番号:9968507
0点
>HDDの寿命って、長くても5年位なんですよね?
目安程度の数値です。(メーカー保証は1年)
HDDは使用環境にもよりますが、壊れる時は直ぐにでも壊れますし、10年でも平気な場合も有ります。
神経質に使ったからと言って寿命が劇的に延びるものでもないです。どうしても心配なら、何時壊れても困らないように複数台用意するとか、メディア化しておくとか自己防衛は必要です。
書込番号:9969048
2点
>HDDの寿命って、長くても5年位なんですよね?
HDDは熱や振動に弱いのですが、それさえ気をつければ初期不良が無ければ
5年って事は有りません。
実際、24時間運用しているハードディスクで6,7年選手がいます。
但し、ハードディスクの容量は年々大容量化しますので、100台以上使ってきましたが
殆どのハードディスクは定期的に移し替えしているので故障した経験はありません。
レコーダーも同様、5年使えば原価償却は十分でしょう。
書込番号:9969074
3点
HDDは常時電源が入っている状態で使用するように設計されていません。
ハードディスクの中は複数のディスクがあり、
その中をデータを取り出す針が浮いた状態で半径を
行ったり来たりしてデータを読み書きします。
電源が切れているときは針もディスク上にはなく待避しています。
モーターも止まります。
電源が入ってコンマ数秒で針が浮き、データを読み書きします。
耐久試験を行っていますが永久とはなっていません。
最大○○時間までと言った試験を行います。
常時電源を入れておけば、自分で限界時間に近づけているだけです。
PCを使っている人は理解している話です。
書込番号:9969079
3点
あまり小まめに電源のON/OFFを繰り返すのも、よくないといわれています。
むろん、停電などでいきなり電源が落ちてしまうのは問題外です。
結論としては、エンヤこらどっこいしょさんの言われているように、ユーザーレベルで神経質に使ったからと言って寿命が劇的に延びるものではなく、気休めに過ぎない、が一番事実に近いのではないでしょうか。
書込番号:9969563
3点
機種は違いますがアナログの番組表の取り込みにHDD内のスペースを利用している様ですから毎日
更新される番組表を取得しない様にすれば幾分ですがHDDの負担が軽くなるのではないかと思うのですが?
書込番号:9971532
1点
配線クネクネさん
>機種は違いますがアナログの番組表の取り込みにHDD内のスペースを利用している様ですから毎日
更新される番組表を取得しない様にすれば幾分ですがHDDの負担が軽くなるのではないかと思うのですが?
地デジ、BS、CSの番組内容の説明込みで1週間分10MBくらいでした。
気にしなくても良いくらいでしょう。
書込番号:9971572
2点
>HDDの寿命って、長くても5年位なんですよね?
多くの方の意見もありますが、経験的にちゃんと扱えばHDDはめったに壊れません。
個人で100台までは扱ってないと思いますが、それに近い数値かもしれません。
仕事では500台はゆうに超えるHDD(ベア品)扱った経験があります。
故障発生頻度は、光学ドライブの1/5〜1/10程度ではないかと思います。
経験的にHDD壊す人は決まっている、あるいは壊れる環境が決まっているでしょうか。
個人的には初期不良品以外は、光学メディアより保存信頼性高いと思ってます。
故障もメディア自体やドライブ機構よりも、電子基板の問題が多い気もします。
自身が発熱装置ですが、高温環境は厳禁です。
尚、HDDメーカは単体で5年保証つけて売っているものも(普通に)あります。
使用環境さえ適切なら、初期不良以外でHDDが壊れることは稀だし、
HDD単体では価格低下が激しいので、実際に保証を利用したケースは知りませんが。
同じHDDを搭載しているレコやPCでも、ユーザはメーカ保証は1年しか受けられません。
家電に搭載されたら、1パーツですからしょうがないですけど。個人的には違和感覚えます。
TVはよく知りませんが、PCモニタだと液晶パネル以外は3年保証とかが普通です。
HDD/光学ドライブのみ5年保証、とかになれば金払っての販売店保証不要なんですけど、
実際には長期保証でもHDD/光学ドライブは免責、とかもあったと記憶してます。
HDDの場合、物理的に壊すのは熱のや電源の問題が多いと思いますが、
論理的に壊すのはソフトの問題があります。
WindowsパソコンのCドライブや、レコ内蔵のHDDが壊れたというケースはこっちが多いかと。
何年前のものか分かりませんが、置いてあった1GB(TBではない)のHDDが無事でした。
4〜15GBクラスのものも、ネットワークサーバPCで5年以上、ほぼ電源入れっぱなしで、
問題なく動作してます。
アクセス頻度の高い、企業のWEB/ファイルサーバなら1年交換が普通だとは思います。
長々と書いて結論出せませんが、私の知識ではそんなとこです。
寿命的に電源入れっ放しがいいか、まめに切るのがいいかは、基本前者支持ですが、
他のファクターもあるので、なんとも言えません。
デジ波コピーガードで問題は複雑です。保存を確かにするには法外措置しかありません。
コピフリのアナ波なら、私もPCレコで5TB以上は貯めてます。
書込番号:9972261
3点
デジレコ長寿さん
>地デジ、BS、CSの番組内容の説明込みで1週間分10MBくらいでした。
気にしなくても良いくらいでしょう。
確かにそうかもしれませんがデジタル番組表はHDDを搭載されていないテレビの様に本体内臓のメモリーチップで
十分に対応していますがアナログ番組表の場合、10〜20分程度のHDD稼動時間が毎日しかも場合によっては、
1日数回あることもあるので まあ塵も積もれば山となるとも言いますしHDDの駆動方法と記録方法を考えれば
稼働時間を減らすのも一つの考え方だと思ったのですが。
書込番号:9972382
1点
こんにちは。
>HDDの寿命を長くするには、電源を付けっぱなしにするのと、電源を
こまめに消すのとでは、どちらが良いですか?
2002年5月発売のRDX2から東芝製DVDデッキを愛用しておりまして
今年現在累計10台購入いたしました。
地デジチューナー無し機を3台贈与しましたがDVDドライヴの不具合有り品です。
地デジチューナー有り機を1台格安提供。
残り6台が手元にある状況で1台が厳重梱包の上押入れに入っていますが完動品です。
TSE録画が出来ないという理由によりますが基本は収納スペースの問題です。
そのうえで更にX9を購入しようとしておりますが・・・
で10台全てがHDDは全く正常に動作し続けています。
そして特に保守面でなんら気遣いなくラフに扱い続けた結果ですので、寿命に関して
はまったく心配しておりません。
まっ、動作中に落雷などで瞬停にでもなったらご臨終の可能性はあるのかも?
そうゆうわけで東芝製に限らずHDDの故障など考える必要はないのでは?
どのみち、たかがTV番組の収録です。
万一壊れて記録がぱあ〜になっても、「あ〜あ」で済む話です。
書込番号:9983974
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-X8」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2023/06/30 0:27:55 | |
| 5 | 2022/07/23 20:20:01 | |
| 5 | 2018/11/08 23:50:26 | |
| 4 | 2017/12/30 10:09:44 | |
| 2 | 2017/10/01 20:58:18 | |
| 2 | 2017/05/11 15:52:11 | |
| 17 | 2017/05/13 7:11:20 | |
| 5 | 2015/06/11 15:51:57 | |
| 12 | 2015/06/04 0:16:03 | |
| 4 | 2014/04/18 16:42:00 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







