『W録中のHD操作について』のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

『W録中のHD操作について』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 W録中のHD操作について

2009/02/02 02:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

スレ主 HIRO228さん
クチコミ投稿数:3件

値段と容量からS503の購入を考えています。
一つ気になることがあるのですがW録してる最中にHDに録画されてる番組を見たりすることはできますか?
電気屋で聞いたら出来ると言われたのですが掲示板を見ていたら「パナの機種ならHDの視聴が出来る」との書き込みがあったので東芝では出来ないのかと思ってしまいました。
後、DVDプレーヤーとしても使うつもりですがW録中でも見れるのでしょうか?
教えて下さい、お願いします。

書込番号:9028033

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2009/02/02 03:43(1年以上前)

>一つ気になることがあるのですがW録してる最中にHDに録画されてる番組を見たり
することはできますか?電気屋で聞いたら出来ると言われたのですが掲示板を見ていたら
「パナの機種ならHDの視聴が出来る」との書き込みがあったので東芝では出来ないのかと
思ってしまいました。後、DVDプレーヤーとしても使うつもりですがW録中でも
見れるのでしょうか?。


平たく書くと基本的には可能,ただし

1,RE(デジ/アナ)+TS2,の場合はTS(ハイビジョン放送)は見れません

(REで録った物は可,後追い再生はREは可能,TS2は不可)


2,TS1+TS2,の場合はRE/TS問わず視聴可(後追い再生も可能)


それとHDはハイビジョンと誤認しかねないのでハードディスクはHDDと書きましょう
ついでに書くけど,ブルーレイはBDと書きます,間違ってもBR/BLは止めましょう

書込番号:9028091

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIRO228さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/02 09:32(1年以上前)

お答えいただいてありがとうございます。
つまりデジタル放送をそのままW録するなら問題ないって事ですね。
HDはハイビジョンの略なんですね。HVだと思っていました。気をつけます。

書込番号:9028512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/02/02 10:16(1年以上前)

>HDはハイビジョンの略なんですね。HVだと思っていました。

ハイビジョンの略はHVですよ。
HDはHigh Definitionの略。
HDでもHVでもどちらをハイビジョンの意味で
使っても意味通じるので構いません。
ハードディスクをHDと表記するのが「間違い」
だと注意されてるだけです。

書込番号:9028590

ナイスクチコミ!2


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/02/02 12:06(1年以上前)

市販されている外付けHDDの外箱には大きく「HD」と書かれているので、
そういう影響もあるんでしょうか。Windowsの検索では「ローカルハードドライブ」
となっていたりして色々呼び方もあるんでしょうけど、動画がらみの話の時は
特にややこしいのできちんと表記を分けてもらえるとスムーズに回答を得られがちですね。

・ブルーレイを買うわけじゃなくてブルーレイディスクを買うので自動的にBRじゃダメ
・HD(ハードディスク)は通常売っていないけどHDD(ハードディスクドライブ)は売っている
・HDはハードドライブだと(特に現場の方に)言われたら否定も肯定もしない
・FDもFDDも売っている
・BDに対してBDDとはあまり言わないでBDドライブやブルーレイディスクドライブなどと言う
 (価格.comのカテゴリ分けではブルーレイドライブと呼ぶようですが)

というわけでこういう場合は、自分が返信を付けて表記する部分だけは何気なく
「HDD」などと書いて返信したりするのですが、その返信には「HD」と書かれていたりすると
何だかガッカリという感じです。(VARDIAに関係無い話でご免なさいね)

書込番号:9028867

ナイスクチコミ!0


スレ主 HIRO228さん
クチコミ投稿数:3件

2009/02/02 13:01(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございます。
約20年間、HDならハードディスクの略だと認識していました。なので正直HD DVDはなんの略かわかりませんでした。
今後は誤解されないようにHDDと表記するように気をつけようと思っています。

書込番号:9029044

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/02/02 14:56(1年以上前)

>HDはハイビジョンの略なんですね。HVだと思っていました。

我輩的には,地上ハイブリッド放送デ〜ス!

書込番号:9029366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:381件Goodアンサー獲得:19件

2009/02/03 01:47(1年以上前)

> ハードディスクをHDと表記するのが「間違い」
> だと注意されてるだけです。

間違いじゃないよね
文脈からハードディスクのこととわかっても「紛らわしい」とか
いちゃもん付けてくる人が居るからこの掲示板ではHDDと記述した方がよい
って事ですね

書込番号:9032880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/02/03 02:22(1年以上前)

一言言わせてもらいます。
>HDならハードディスクの略だと認識していました
これは正しいと思います。
ただ、既にレスが有るようにHard Disk Driveの略が基本です。これを更に略すのが好きな一部の人がDriveを略してしまったのがそもそもの間違いでしょう。
google検索で「HDとは」を検索すると、最初にHigh Definitionが出て来ます。ハードディスク(ドライブ)の検索はHDDになってます。
ちなみにハイビジョンは日本的な表現で、世界的にはHigh Definitionの方が通用します。

実はブルーレイでも誤解が出ています。(最近目に付くので)
正確にはBlu-ray Diskを略してBDなんですが、
ブルーレイだけが先行して浸透してしまっているためBlue Ray(青い光)もしくはBlue Lay(青い層???)と勝手に訳して、BRとかBLと思い込んで使う人が居ます。
こちらの誤解は、少々恥ずかしいので、早めに直された方が良いです。

まぁ、お互いに分かれば(話が通じれば)良いのですけどね。

書込番号:9032956

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S503」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング