『XDEはCATV録画の画質向上には、効果があるのでしょうか?』のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S503

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(500GB)。市場想定価格は10万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB VARDIA RD-S503のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

VARDIA RD-S503東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S503の価格比較
  • VARDIA RD-S503のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S503のレビュー
  • VARDIA RD-S503のクチコミ
  • VARDIA RD-S503の画像・動画
  • VARDIA RD-S503のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S503のオークション

『XDEはCATV録画の画質向上には、効果があるのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S503」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S503を新規書き込みVARDIA RD-S503をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S503

クチコミ投稿数:16件

WOWOWをJCOMから録画していますが、外部入力はHV化出来ないと伺いました。現在使用中のRD-X2からS503に入れ替えますと、或る程度の画質アップは期待できるのでしょうか?レグザ46Z7000に替えてから、CATV録画の粗さが気になります。地デジ、BSデジ録画はUSB接続の外付けHDD(500GB)でやっています。
WOWOW直接契約に切り替えると料金が馬鹿高くなるとは知りませんでした。しかも視聴契約、録画契約と2台契約になるのには全く憤慨しました。月額・単独2415円、2台目945円、計3360円。JCOMの場合はWOWOW契約は月額2100円です。
結局は画質か、料金かの価値判断になりますが、S-503のXDEで画質が少しでも向上するなら、HDD容量も80→500と飛躍的に増えますし、愈々買換えに踏み切るかなと迷っています。ご教示ねがいます。

書込番号:9247993

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/15 11:13(1年以上前)

向上したと思えるケースもあるらしいけど
XDEを切ってたほうが良いと思うケースもあるらしいです
早い話がハイビジョンとSD画質って差に対しては
無いも同然の向上だと思います

STBの型番は何ですか?
パナのi.LNK付ならパナのXW120やブルーレイ機で
ハイビジョン画質のまま録画出来るし
ハイビジョンのままディスク化する事も出来ます

BSアンテナあるなら直接受信した方が良いのでは?
WOWOWはレコーダーだけで契約し
見る予定のある番組は全部録画しておけば1契約で済みます

直接受信でWチューナー機なら1番組録画中も2番組目を見れるから
2契約する必要性は薄くほとんどは1契約だけのはずです

書込番号:9248416

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/15 13:05(1年以上前)

コストを考えた場合、有料放送との組合せ方は、
視聴コストの仕組みを理解すれば把握し易いと思います。

デジタルWOWOWの視聴契約のみに関して言えば、
今現在セットトップボックス(以下、STB)を使われてるユーザーならば、
凡そ自立アンテナを立てられた契約の方がコストは安くなるはずです。
理由は、CATV自体を止めれば良いからです。

但し、微妙な事に、これが出来ない環境の人も多いはずですし、
CS番組まで含めて観たい人達にとっては、
上のケースは当て嵌まらなくなるかと考えます。
理由は、e2はe2で基本契約料が別途掛かるようになるからです。

要するにインフラの違いと言う事になります。

CATVでのデジタル放送視聴を考えた場合、
地デジ以外は前述のSTBを使用するケースが多く、
この場合、限定受信の管理をC-CASカード等で行う事になり、
CATV経由でCSを観る場合、これをCATVが管理している事から、
大抵は有料放送視聴契約料として包括されたコストが掛かります。
選択プランによって月々の契約金額が変わる内容です。

なので、本当の意味で視聴コストを比較するのであれば、
CATVに支払っている料金まで含めた金額とで比較しないと、
一概にどっちが高いという尺度は当て嵌まらないんですよね。

例えば、CATV基本1,585円+有料放送視聴2,500円+STBレンタル費1,500円
合計で5,585円程度の契約環境であれば、別途WOWOWが2,415円掛かる事になり、
月々負担額の合計は、約8,000円(/1端末。NHK受信契約料は別。)
・・・ という計算になります。

数ヶ月貯めればデジレコが買えるような金額にもなるので、
有料放送系が普及する・しない以前の問題なんですけどね。

一方で、自立アンテナを設けた場合で言えば、
同種のケースを当て嵌めた場合、デジタルWOWOW2,415円+e2が935円〜なので、
e2の方を単チャンネルでなく基本パック(3,980円)とした場合で、
約6,400円(/1端末。NHK受信契約料は別。)程度となります。

無論、全てのケースで同種という事は無いのですし、
CATVはCATVで精力的に独自の営業戦力を展開してますから
一概には言えないかも知れないのですが、あくまでコスト的に括れば、
大抵の場合、自立アンテナ受信の方が安くなると思います。

WOWOW契約料2,100円と言うのはアナログ契約になるかと思いますが、
コレも2011年7月24日以降完全BSデジタル化しますし、
http://www.wowow.co.jp/guidance/ds/
基本的に言えば、有料放送は端末毎に視聴料が生じますから、
今がどうであれど、どのケースでも複数端末使用時での金額差異は
似たような制限は付与される形になるかと思います。


次に、外部入力からのHV化に言及すれば、起因する大きな理由として、
AACSによる規定があり、HD DVDもBlu-rayも共にメディア化は不可能ですし、
AVCREC、HD Recにしても根本的に右に習え状態ですから、
対策のベクトルとしては、仰るようにスケーリング効果に向けて然り。

X7 → X8ではココのハードウェア仕様が変わってますから、
同環境下で比較した事が無い以上、明快な区別はつけられないのですけど、
今時のデジレコで言えば、VARDIAのスケーリング効果は効くと思います。

僕はX7しか持ってませんが、この機種の場合で言えば、メディア移動時、
余分な条件に左右されないSDコンテンツは元サイズ近辺に戻してますから、
程度差はあれど、すっぴん状態の映像には近くなります。
特に有効なケースが、デジタルWOWOW 1CH分のSD配信の場合になると考えます。

これが一体何に有効か?と考えた場合、表示機側でサイズを併せる時です。
Z7000であれば、かなり綺麗な映像になるだろうと予想はしてるのですが、
残念ながら実機が無いので確認出来てません。

但し、WoooのプラズマとPS3を使った組合せでのVR再生は確認してます。
この場合での相性が抜群である事に関しては自信を持って奨められますよ。
X7を購入出来たおかげで、メディア化の際、今使っているフォーマットは
個人的にはVRモードの比較的高レート設定のみです。

勿論、それだけでは無く、過去タイトルの再生も綺麗に描写してくれます。

問題は、この辺りがどの程度S503に反映されているか?になるので、
この辺を噛み砕いて考えないと判断は難しいのですけど、少なくともね、
今の状態よりは良くなると考えます。

特にデジタル録画の環境に変わる場合であれば尚更そう思います。

ですが、、それでも決してSDがHDに変わるワケではありませんので、
超過度の期待をするのは禁物です。PS3でもあればHDMIケーブルでZ7000と繋ぎ、
市販のDVDソフトを再生させれば多少なりとも傾向は掴めると思います。
仮にその画質で満足出来ると言われるならば、その質から大きく崩れるとすれば、
後はレート変換等の問題でしょうから。

RDの場合は細かく刻めますし、用途に併せた形でも
ぴったりダビング等を酷使して良い感じに納まるかと考えます。

尤も、相手がZ7000なのであれば、特にメディア化自体に拘る必要性も微妙です。
その辺はこれから先でも良いのではないか?とも思いますし、
コンテンツ管理が楽なのはHDDです。他は恐らく観て消しで悩むはずです。
この先解決方法は他に生まれるかも知れませんから、
じっくりと待つのも有りかなぁとは思います。

書込番号:9248949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/15 14:19(1年以上前)

僕もJCOMのSTBからX2に録画してましたが画質は悪かったです〜(泣)
今は面倒ですがBW700にi-Linkでム−ブしています。

東芝いわくこのケ−スでもXDEは有効らしいですが、肝心のXDEの効果自体が?ですので…
XDE1でのXDEオン再生とX2の再生では、XDE1のほうが若干輪郭がクッキリしているかな程度のもの
で劇的変化はなかったですね。
とりあえずXDEを期待しての買い替えはあまり意味なさそうに思います。


書込番号:9249285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/15 14:34(1年以上前)

追伸…

D1端子しかないX2とHDMIでアップコンもしているXDE1と画質が変わらないわけないだる!
とのツッコミもあるかと思いますが…
あくまで個人的な感想とゆ-ことで♪

書込番号:9249356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/15 14:45(1年以上前)

RAFU×2さん

では別のツッコミを

>画質が変わらないわけないだる!

最後が「る」はないような…
画質が変わらないわけないだろ! の誤りですね?

ちなみにぼくは
XDEの効果は
若干?だとは思ってます

書込番号:9249403

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/15 15:14(1年以上前)

前期オジサン、こんにちは。
過去レスにも有りました。
[8966432] デジタルWOWOWについて。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010419/SortID=8966432/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=WOWOW

に書かれています。2台契約をしている方は少ないようです。
ユニマトリックス01の第三付属物さんとzinn_zinnさんも書かれています。
2415円と2100円の差はデジタルとアナログの差では?

トンチンカンな内容だったら御免なさい。

書込番号:9249512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/15 15:48(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま

ツッコミの通り「だる!」ってないです(汗
「だろ!」ですよね〜
やってしまった(涙)

「だる」っていえばWBCがんばれダルビッシュ♪

書込番号:9249644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/15 19:01(1年以上前)

いやぁ 皆さんの熱烈なお返事に感謝します。”だる”or”だろ"は別として(笑)。そう 単純に考えれば、もはや骨董機のようなRD-X2と 今をときめくRD-S503の比較を問うのはナンセンスでしょう。でも まだ使えるのにと思う気持ちとの葛藤です。ハイ どうするか決断します。いずれご報告もうしあげます。ご教示ありがとうございました。

書込番号:9250454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:3件

2009/03/16 02:03(1年以上前)

>そう 単純に考えれば、もはや骨董機のようなRD-X2と 今をときめくRD-S503の比較を問うのはナンセンスでしょう。

もちろん、単純に比較すればアナログ機のX2とデジレコのS503は比較対照にはなり得ません。
ただSD画質の向上とゆ-ことでありましたので、その場合たとえXDE搭載のS503でさえも
骨董品?のX2と比較して画質向上は微々たるものです。

もしSTBからの高画質録画を望むなら、それこそ東芝機を対象とするのはナンセンスです。
S503やX8のi-llnkはSTBからのム−ブができません。
パナのBW○50が候補となるのでは?

書込番号:9253085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/16 10:58(1年以上前)

追伸です。RUFUX2さんから「D1端子しかないX2とHDMIでアップコンもしているXDE1と画質が変わらないわけないでしょう」とのアドバイスを頂き、誠にごもっともで有難うございました。
そこでもう一つ、Z7000とX2はD端子接続していますが、画面表示にはD4と出ています。これは単なる表示だけなのでしょうか、それともこれは東芝の言う「超解像技術」でアップコンされているのでしょうか。
今のところ、HDMI接続によるXDE効果に身を託そうかなと傾いています。因みに視聴環境は集合住宅のため、全戸JCOMからのパススルーです。受信契約はBSデジタル+WOWOWのパックでアナログではありません。STBはHUMAXのJ-4100ですが、近日パイオニアに変更します。東芝にこだわっているのは、永年馴れた操作感覚とレグザリンクが気に入ったからです。ではよろしく。

書込番号:9253966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/16 20:22(1年以上前)

前期オジサンさんこんにちは
私はJCOMさんではありませんが別のCATVユーザで、やはりSTBの録画については
いろいろと考えさせられました。
JCOMさんは比較的HDの専門チャンネルを多く配信されていますので、個人的には
録画機能付きSTBをまず使われる方がいろいろ幸せになれるのではないかと思います。
東芝の操作に慣れてらっしゃるとのことで意に添わぬ意見かも知れませんが
STBとREGZA/VARDIAの組合せはあまりメリットがありません。
せめてilinkからの録画ができればいいのですが、VARDIAにilink録画できるSTBは
いまのところ無かったと思います。

書込番号:9256062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/17 09:09(1年以上前)

アドバイスありがとうごじます。確かにその通りでJCOMのHV化の意欲は評価していてHDD契約も検討しました。そこで もう一つの思いがあり迷っています。それはDVDプレーヤーの機能を更新したいことです。”古いDVDがきれいに見れるXDE”との謳い文句にふらついてます。決断力がないのですなぁ。

書込番号:9258984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/17 13:39(1年以上前)

残念ですがXDEについてはあまり期待されないほうがいいと思います。
特にSD解像度の映像に対してはちょっとクッキリするかな?という程度で、
見違えるほどきれいになることはありません。
DVDプレーヤーとしてのXDEに期待してらっしゃるということであれば、
同じ東芝のSD-XDE1もありますが、こちらも評価はあまり芳しくないようです。

CATVの場合はチューナーをSTBに握られてしまうのでどうしても選択肢が
狭くなってしまいますね。

書込番号:9259848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/17 17:06(1年以上前)

ステテコ王子さん アドバイスありがとうございます。無知なせいで、すぐにメーカーの言葉を鵜呑みにしてしまいます。定額給付金の支給までに決心致します(笑)。

書込番号:9260512

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/20 15:13(1年以上前)

・・・ 書き方が難しいのですけど。

http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/vardia/rd-s503_s303/function_play.html
XDEは副次的な要素ですので、切り分ける必要があります。

スケーリング作業の後に行う効果に対して、
純粋なアップコンバートとは異なるものですから、
Z7000のようなフルハイのプログレッシブパネル機でないと
余り意味が無いと考えた方が良いと思います。
それも、そのエフェクト的な効果が何処まで有効かは疑問です。

要するにベースとなる分解能幅や速度が違う以上、
再生時に何処まで鮮明になるか?はカタログスペック以外にもあり、
Z7000とS503の組合せが何処まで活きるか?というのは
これは実際に試してみないと判らないんですよね。

その上で、過去資産等を綺麗に映してくれる要素を考慮すれば、
昔と異なる環境である以上、例えば、X7の基本スペックが活かされていれば、
現行RDでもソコソコは綺麗に観れるはずという想像はつきますから、
購入が前提になった段階で、一度、メディアを持ってね、
同じ組合せをお願いして、量販店でテストされると良いかと思います。

書込番号:9275882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/20 19:48(1年以上前)

アドバイス有難うございました。その辺りは切り分けて判断するようにいたします。

ところでCATVのSTBをヒューマックスからパイオニアーに変更しましたが、大失敗です。保守的な国産製志向から?国製を忌避していましたが、機能、使い勝手から判断して雲泥の差です。今更 元に戻すのは家庭内平和上、困難ですが近視眼的思考を反省する事しきりでございます。自嘲

書込番号:9277009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/21 12:04(1年以上前)

デジタルSTBはパナソニックとそれ以外で力の入れ方に天と地ほど違いがあり
特に録画を意識した選択ということになりますとパナソニックの独壇場です。
パイオニアも会社の状況があの有様ですから、とても手が回らないでしょう。
家庭内平和のためにもここは失敗を素直に認めて、HDR+(TZ-DCH8000)への再変更を
ご検討されるのがいいような気がします。
S503を一時保留にしてでもその価値はありますよ。

書込番号:9280378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/03/21 17:37(1年以上前)

女房に泣きを入れ、取り敢えずSTBはJ-4100に戻します。お恥ずかしい次第です。

書込番号:9281523

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S503」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S503
東芝

VARDIA RD-S503

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S503をお気に入り製品に追加する <224

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング