『REGUZAリンクで…』のクチコミ掲示板

2008年11月中旬 発売

VARDIA RD-S303

XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB VARDIA RD-S303のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

VARDIA RD-S303東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月中旬

  • VARDIA RD-S303の価格比較
  • VARDIA RD-S303のスペック・仕様
  • VARDIA RD-S303のレビュー
  • VARDIA RD-S303のクチコミ
  • VARDIA RD-S303の画像・動画
  • VARDIA RD-S303のピックアップリスト
  • VARDIA RD-S303のオークション

『REGUZAリンクで…』 のクチコミ掲示板

RSS


「VARDIA RD-S303」のクチコミ掲示板に
VARDIA RD-S303を新規書き込みVARDIA RD-S303をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

REGUZAリンクで…

2009/01/27 15:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303

クチコミ投稿数:16件

東芝液晶TV「37Z7000」のHDに録画された番組を本機でDVD化する際に、互換性を重視した方式で録画するとどの程度の画質になるのでしょうか?

アナログ放送の録画程度になってしまうのでしょうか?

それなりの画質であれば購入したいと考えております。

初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:8998059

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/27 15:07(1年以上前)

>互換性を重視した方式で録画するとどの程度の画質になるのでしょうか?

互換性重視であればVRでXPかSPですね。
ソースがデジタル放送なのでアナログ録画よりははるかにキレイです。

書込番号:8998068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2009/01/27 15:09(1年以上前)

こんにちは♪

VRで焼くという事なら
レートにもよりますが私は許容範囲です。

よくPS3で再生させてます♪

書込番号:8998072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/01/27 15:15(1年以上前)

タイトル→REGUZAではなくREGZAでしたね。
お恥ずかしい&東芝さんごめんなさいm(__)m

書込番号:8998086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/27 16:50(1年以上前)

A600 地デジ DR

A600 地デジ VR MN9.2

A600 地アナMN9.2

>アナログ放送の録画程度になってしまうのでしょうか?

大きな括りで言うと、そう考えていいと思います。
所詮、標準画質ですので。
ただ、「アナログ放送の録画」といっても、
受信状態やアナログチューナーの性能に左右されますので、
受信状態が悪ければ、デジタル放送を録画したほうが遥かに綺麗と思うでしょうし、
ベストな受信状態でアナログチューナーの性能がよければ、
そんなに変わらないとも思うのですが。


実験して写真をとってみました。参考になりますか。

書込番号:8998388

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/27 17:05(1年以上前)

BW800 地デジ DR

BW800 地デジ XP

BW800 地アナ XP

BW800の比較です。

モニター:東芝32D2000(ハイビジョンブラウン管)
D端子入力、A600とBW800はD端子セレクタで切換、
静止画像(同一フレーム)を撮影
カメラ:キヤノンXL H1(HDV方式ビデオカメラ)
静止画像画質:スーパーファイン
静止画像サイズ:LW(1920×1080)
手持ち(体育座りでカメラを膝に置いた)撮影
シャッタースピード:1/30
絞り:F5.6


標準画質同士を地デジと地アナで比較すると、
やはり地デジの方がくっきりしていて、鮮明である。
これはアナログチューナーの性能が悪い為だと思う。
6〜7年前の高級D-VHSデッキで地アナをSTDモードで録画したなら、
現行DVD(BD)レコでのアナ録より、ずっと高品質だと思います。

書込番号:8998448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2009/01/29 18:41(1年以上前)

⇒hiro3465さん
VRモードで焼くときにXPかSP選べるのでしょうかね?
地デジ画質は無理までもそれなりにきれいなのであれば購入を考えたいと思います。
ご助言ありがとうございました。

⇒らんにいさん
許容範囲だということで安心しました。
私も多くは求めないのできっと許容範囲だと思います。
コメントありがとうございました。

⇒ハヤシもあるでよ!さん
詳細なレポートありがとうございました。感激しました。
気になっていたVRモード最高のMN9.2の画質を確認することができました。
これならいいほうだと思いますので購入しようかと思います。
大変参考になりました。感謝申し上げますm(__)m

書込番号:9008944

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/29 21:15(1年以上前)

>VRモードで焼くときにXPかSP選べるのでしょうかね?

HDDに録画する時点でVR録画をすれば、HDD→DVDに高速ダビングが可能です。
録画モードは、XPやSPの他に、任意で細かく設定できます。
また、AT(オート)というモードがあり、DVDの容量に合わせて自動でレートを設定し、
HDD→DVDダビング時に高速で尚且つ容量ぴったりに収める事ができます。

HDDにTSで録画した場合は、
HDD→DVDに実時間ダビングするか、
HDD内でTS→VRに画質変換(実時間)した後、DVDに高速ダビングします。
(S303の取説・操作編をDLすれば、69ページあたりに録画モードについて、
 140ページ〜ダビングについて詳しく載っています)


尚、画質比較写真ですが、使用モニターがブラウン管の為、
液晶とは若干異なる事をおことわりしておきます。

書込番号:9009677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/30 18:36(1年以上前)

@DT-DR20000 STDモード

AHM-DR10000 STDモード

BBW800チューナー

CRD-XS53チューナー

自己満足で、アナログチューナーの比較をもう少し。

(1)2000年発売の日立D-VHS「DT-DR20000」
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/0008/0831.html
のアナログチューナーをD-VHSの「STDモード」(14.1Mbps)でデジタル録画、再生静止画を撮影。
D端子出力をD端子セレクター「DN-RS31」http://item.rakuten.co.jp/donya/50180/へ。TVはビデオ入力1。

(2)1999年発売のビクターD-VHS「HM-DR10000」
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/02db/199908/32283/
のアナログチューナーをD-VHSの「STDモード」(14.1Mbps)でデジタル録画、再生静止画を撮影。
D端子出力をD端子セレクター「DN-RS31」へ。TVはビデオ入力1。

(3)DMR-BW800のアナログチューナーを「XPモード」で録画、再生静止画を撮影。
D端子出力をD端子セレクター「DN-RS31」へ。TVはビデオ入力1。

(4)2004年購入の「RD-XS53」のアナログチューナーを「MN9.2」で録画、再生静止画を撮影。
D端子出力をD端子セレクター「AT-SL73D」http://www.audio-technica.co.jp/products/converter/at-sl73d.htmlへ。TVはビデオ入力4。(ビデオ入力1と同一映像メニュー)

書込番号:9013973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/30 18:39(1年以上前)

DDR20000→BW830(S端子)

EBW830チューナー

FDR20000→A600(D端子)

GA600チューナー

(5)「DT-DR20000」のチューナーからDMR-BW830の外部入力(L1)に入力、(S端子)
「XPモード」で録画、再生静止画を撮影。
D端子出力をD端子セレクター「DN-RS31」へ。TVはビデオ入力1。

(6)「DMR-BW830のアナログチューナーを「XPモード」で録画、再生静止画を撮影。
D端子出力をD端子セレクター「DN-RS31」へ。TVはビデオ入力1。

(7)「DT-DR20000」のチューナーからRD-A600の外部入力(L3)に入力、(D端子)
「MN9.2」で録画、再生静止画を撮影。
D端子出力をD端子セレクター「DN-RS31」へ。TVはビデオ入力1。

(8)RD-A600のアナログチューナーを「MN9.2」で録画、再生静止画を撮影。
D端子出力をD端子セレクター「DN-RS31」へ。TVはビデオ入力1。

書込番号:9013985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/01/30 22:30(1年以上前)

⇒ハヤシもあるでヨ!さん
HDDに録画する段階でVRモードにすると高速でダビングできるんですね。

REGZAに接続されたHDDに撮りためた番組をDVD化するのが主な目的なんです。

REGZAでは画質を落としてHDDに録画することができないので、
それをRD-S303に移してDVD化するときにどういうことが問題になるのでしょうか?

ハイビジョンクラスで録画されたものは本来であればブルーレイに焼くのがベターなのでしょうが、今のところREGZAのHDDに録られたものを移動するのはRD-S303,S503,X8に限られているようなので…

将来的にTOSHIBAからブルーレイレコーダーは発売されないのでしょうかね?

素人っぽい質問になりましたが、わかる範囲で教えていただけるありがたいですm(__)m

書込番号:9015204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/30 23:25(1年以上前)

>REGZAに接続されたHDDに撮りためた番組をDVD化
>するときにどういうことが問題になるのでしょうか?

互換性重視という事ですよね。
「レグザリンク・ダビング」は、ご推察のとおり「TS録画した番組」に限るようなので、
S303のHDDに移されたTSタイトルを、高速ダビングが可能なレートに変換する事が大事です。([9009677]参照)
1層のDVDを使用する場合、1時間以内のタイトルならMN9.2(最高レート)で大丈夫ですが、
1時間を超えると、MN9.2では収まりませんのでレートを下げなくてはいけません。
間違ったレートでHDD内変換をしてしまうと、
DVDダビング時に高速ダビングが使えず、画質も無駄に劣化する事になります。


>将来的にTOSHIBAからブルーレイレコーダーは発売されないのでしょうかね?

それは何とも言えません。
ただ、東芝から発売されて買い増したり、発売されずに他メーカーのBD機を買ったりした場合に、
S503であれば、i.LINKダビングが可能なのでS503のHDDに録画されたTSタイトルのBD化が可能ですが、
S303では、i.LINK端子が無いのでそれはできません。

※S503を購入しても、ソニーのBD機にはi.LINKダビングはできません。
他メーカーも、機種によります。

書込番号:9015558

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「東芝 > VARDIA RD-S303」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VARDIA RD-S303
東芝

VARDIA RD-S303

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月中旬

VARDIA RD-S303をお気に入り製品に追加する <473

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング