VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
ソフトウエアのバージョンアップが頻繁(3/13、1/30、08/11/28)に行われてるようですが、現状バージョン番号の確認方法はどうするのでしょうか、 ご存知のお方ご教示お願い致します。
万一の事もありますので、現状と必要性を確認の上 自動でなく、CD-Rから手動で実行したいと思っています。
別件ですが:自分の使用目的に適合してると考え 購入しましたが、録画予約、再生、消去まで、複雑で使い勝手の難しさから 猛反省中です。
書込番号:9416387
0点
>現状バージョン番号の確認方法はどうするのでしょうか
設定メニューにある
ソフトウェアバージョン で確認できます
スタートメニュー→設定メニュー→はじめての設定/管理設定→ソフトウェアのダウンロード→ソフトウェアバージョン(取説操作編167ページ)
>自動でなく、CD-Rから手動で実行したいと思っています。
CD-RよりはCD-RWの方が
再利用できる点で有利だし
地デジが来ているのなら
自動ダウンロードにしたほうが
何も用意しなくていいから楽なのでは?
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/broadcasting_wave/index_j.html
ちなみにCD-R/RWからアップデートする場合の
手順はこちら:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/support/cd_making/index_j.html
書込番号:9416436
1点
>万一の事もありますので、現状と必要性を確認の上 自動でなく、CD-Rから手動で実行したいと思っています。
懸命な考え方だと思います。昨年のパナの大事件もありましたし。
私も個人使用の機械は手動です。家族使用のは面倒なので自動ですが。
アップデートには、公開情報以外にもバグフィックス等が含まれていると考えられるので。
ある程度待っても問題報告がないようなら、更新するようにしてます。
>自分の使用目的に適合してると考え 購入しましたが、録画予約、再生、消去まで、複雑で使い勝手の難しさから 猛反省中です。
他社からの乗り換えですか?もしHDDレコが初めてならどこの機械でも戸惑われると思います。
家の中学生や機械音痴の妻(さすがに編集はしない)でも使えてますから、きっと大丈夫です。
慣れるまでは全てスタートメニューから入ればと思います。
クイックメニュー押すと、ほとんどの画面でその時出来ることを呼び出せます。
書込番号:9416679
1点
レコーダーはパソコンと違って機器構成が決まってい
ます。またアップデート前には充分すぎるほどチェッ
クをしていますから、それでトラブルが起きることは
まずありません。また通常アップデートの内容はそれ
ほどくわしく公開されませんから、自分で判断するこ
とも難しいです。まあ、ふつうに自動にしておいて
勝手にやらせて気にしなければ充分ですよ。
下手にCD経由でやった方がアップデート失敗等による
トラブルが起きる可能性が高いです。
書込番号:9416686
0点
>それでトラブルが起きることはまずありません。
お言葉ですが、昨年のパナのダビ10化アップデートの際のトラブルは
ご存じないのでしょうか?
東芝でもマジックチャプターが機能しなくなった事例もあるのですが?
これらはトラブルには該当しないのでしょうか?
書込番号:9416740
0点
モスキートノイズさん
のら猫ギンさん
そういえばありましたねえ…
記憶に新しいところですが忘れてました
ところでモスキートノイズさん
別スレの話はどうなりました?
ささやかだけど気になります
書込番号:9416814
0点
万年睡眠不足王子 さん、 早速ご教示頂き有難うございます。
管理設定の [ソフトウエアのダウンロード]の最後の項目にあるのですか。
表示させたら、表示してるのか否か不明のような極く薄い文字で[03 / 1.06]と出ました、バージョン 03 と推定されます。03 は 09/01/30付公開になってるようですが、09/01/06にはメーカー内で出来ていたという事でしょう。
地デジは来てるのですが、DL可能日程が限られてる(04/13〜04/19間)のようで考え込んでいます、04/19終了の意味が まさか04/20過ぎたら更に新手のバージョン出現でもないでしょうけど。
些細なことですが、CD-RWは苦手です、書き込みソフトがお互いに邪魔するようで??。 RAMなら使い易いがここでは使用不能なようです。
モスキートノイズ さん、 コメント有難うございます。
使い勝手が上等でない件ですが、端的な現れは リモコンが 2種類も付いてることでしょう。操作が楽なら2種入らぬ筈で、しかも片方は操作ボタンの数を減らしただけのようで、レコーダーのソフトが同一ですから使い勝手が格段に向上するとは思えません。
P577Ph2m さん、コメント有難うございます。
発売が 08/11/中旬とすれば、タッタ4ヶ月の間に 4種のファームウエアが出現したことになります。充分過ぎる程チェックされて 世に出たとは とても思えぬ、どちらかといえば 粗製濫造のそしりを免れがたいソフトとも考えられます。 ご用心 ご用心。
書込番号:9417159
0点
Attestorさん
サポセンに電話すれば、アップデート用のCD-ROMを無料で送ってくれますよ。
書込番号:9417187
0点
>表示してるのか否か不明のような極く薄い文字で[03 / 1.06]と出ました
バージョン番号はふたつあり
前者はソフトウェアのバージョン番号ですが
後者は日にちではなく
たぶんDVDドライブのバージョン番号です
書込番号:9417224
0点
皆様お世話様になり有難うございます、無事[04 / 1.06]になりました。
CD書込ソフトダウンロードの為の登録手続きの煩雑さに(製品購入日、年齢、ID & etc)吃驚仰天して、2階のルーターから15mのLANケーブルを階段沿いに仮引して、インターネットでサーバーからDL&インストールしました。
鉄筋コンクリート家屋の登記ならいざ知らず、数月毎に新型が出るような小型電子機器のメーカー不良を手直しするのに、こんな煩雑な手続きを要求するのは、時代遅れも甚だしいと思う次第です。
書込番号:9422147
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S303」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2021/02/20 22:00:03 | |
| 7 | 2020/11/01 11:06:00 | |
| 4 | 2016/05/04 23:32:14 | |
| 4 | 2015/06/28 11:00:50 | |
| 5 | 2014/10/25 15:21:34 | |
| 5 | 2014/08/14 8:10:14 | |
| 4 | 2014/07/29 8:14:20 | |
| 3 | 2022/01/13 6:49:52 | |
| 5 | 2014/06/05 11:46:58 | |
| 8 | 2014/03/04 15:58:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







