VARDIA RD-S303
XDE/フルハイビジョン7倍録画/スカパー!HD録画などに対応したHDDレコーダー(320GB)。市場想定価格は8万円前後
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > VARDIA RD-S303
DIGA DMR-BW750の板[9873080]で当機種を勧められ自室用に購入して5日目、パナXW120購入1年後の2台目です。
1人で使う訳ですが、やっぱりW録にしておいてよかった〜。
アドバイスいただいた方、その節はお世話になりました。
最初はとっつきにくかったのが正直な印象です。それともパナXW120が分かりやす過ぎた?
東芝機を使ったことがあるorメカにある程度詳しい(できればPCの基本的な知識がある)人でないと、最初は戸惑うことが多いのではと思いました。
2台目だし取説なしでも何とかなるだろうって、思っていましたが、さすがに無理でした。
一つ新しいことをやろうとする度に、つまづいて取説とにらめっこって感じです。
(そろそろ認知症の症状がでている? 泣)
リモコンの操作性の違いが大きいので、余計に、とっつきにくかったのかもしれません。
レビューにもあるように、リモコンの感度が悪いのは何故?
テレビ側のチャンネルや音量が切り替わるのに、本体の機能が反応しない
↓
自分が押すボタンを間違っているのか、受信していないのか判別できないのには困ったものです。
只今、編集機能を完全マスター中ですが、さすがにXW120とは相当違い、
さくさく使いこなせれば超便利そうですね。
フォルダという概念がレコに存在するのも気に入りました。
アップスケーリング機能については、さまざまな受け止め方があるようですが、
個人的な感覚からすると結構、満足しています。
(なんせ今までの自室用は数千円のプレーヤーで赤、白、黄色でしたから比較するは失礼か)
ところで、価格.comの最安価格が上昇してますね。これって1T換装可能の影響?それとも?
書込番号:9915171
1点
XW120があるならケチらずS503にしとけば良かったのに。
書込番号:9915645
0点
やっぱりRDは最高で最強さん
レスありがとうございます。
そうですねえ。私が20代で独身で財務大臣もいない身ならS503と言わず、多分BD買うでしょうね…
たとえ進化途中&個人的に今ひとつ必要性を感じなくてもね。
子持ちで家のローン抱えているオヤジの懐って若い人が想像している以上に厳しいものなんですよ。トホホ…
一人で独占できる訳だし、S303でも「ぜいたく」だって思ってるんですよ。
書込番号:9915873
5点
購入おめでとうございます。
先スレ拝見していましたが、異論ないのでROMさせて頂きました。
自分専用にS303は私と同じです(嬉)。家族用/共用も東芝機ですが(笑)。
XW120とは機能/操作性とも両極端ですが、お楽しみください。
書込番号:9916484
2点
モスキートノイズさんは東芝派ですか?
だとすると、テレビもレグザでリンクですか?
私は諸般の事情(もちろん労力対価格含む)でリビングはパナで統一してビエラリンク、
自室のテレビはシャープです。
そして今回が東芝と、節操がありません。(笑)
小学低学年の子どもがビエラリンクを含めXW120を自在に操っているのを見て
(編集、ダビングは除く)正解だったなと思っています。
他機種を触ったことがないので、推測でしかありませんが、おっしゃる通り
「XW120とは機能/操作性とも両極端」な印象です。
多機能&操作が難しい=しばらくは「認知症進行防止に勉強して」楽しめるってことですよね。(笑)
話は少しズレますが、我が家は中学生の子どもを除いて、残り3人は「板は面倒くさい派」です。
XW120購入間もないころは「これは後で絶対観るから焼いておいて」と頼まれ、
DVDはもちろん、高価なDLにもダビングしていましたが、途端に見なくなりました。
先日も小学生の子どもの要請で中学生の子どもが「ポケモン」劇場版2本をDRで録画して
超苦労しながらコンマ秒単位で編集して
AVCで板に焼いていましたが、果たして次回見るのは、いつになることやら…
我が家は特異な例なのでしょうか?
書込番号:9918210
0点
やっぱり24さん、中高年オヤジの与太話になってしまいますが(笑)。
>モスキートノイズさんは東芝派ですか?
元々が自作PCでのHDDレコーディングから始めたので、メーカーの拘り皆無です。
TVもPCモニタがほとんどで、リビングだけはパナPDPです。
レコは自分の使い方(子供たちも感化された?)では、プレイリストが必須なだけです。
家は一番下が中学生ですが、平気でCMカット以上の編集、ダビングと使いまわしてますよ。
おかげで、自分専用機が必要になりました(笑)。
他社機はここでの知識と、店頭でのお試し位です。偉い事言えません(謝)。
>「板は面倒くさい派」です。
200%同意です。せっかく編集しても焼いちゃったら見ないんですよね。
アナログでは簡単便利だったLAN共有が、デジタルでも徐々に動き出しています。
HDD容量とDTCP-IP/DLNAが個人的キーワードですが、BW-970はとても買えません(苦笑)。
書込番号:9918264
1点
モスキートノイズさん
>>「板は面倒くさい派」です。
>200%同意です。せっかく編集しても焼いちゃったら見ないんですよね。
いやあ、我が家だけでなく安心しました。
>元々が自作PCでのHDDレコーディングから始めたので、
すごいですね。これからも頑張ってAVライフを楽しみましょう!
書込番号:9920518
0点
焼いたら二度と見ないというのは、すごく同意です。
でも家にあることによるコレクションとしての満足感と、ごくまれに見たくなる時に備えて、きっちり編集して残したいんですよね。
昨晩BS2のガンダム夜話を何となく見始めて、ファーストが始まったら、もう夢中になってしまいました。
で、2話まで見たら、放送では5話に飛んでしまう。ほんの一部のエピソードしか放送しないんです。
もうDVDを出して来るしかないでしょう。3話を見てすごく得した気分になりました。
ガンダムを焼いたDVDは2005年録画のものでした。XS40という骨董品です。多分再生したのは、二回目くらいだと思います。もしかしたら初めてかも。
LP録画で画質はひどいものでしたが、見ているうちに気にならなくなりました。
とはいえ早くBDで焼き直したいですけどね。
とりとめのない書き込みで失礼しました。
書込番号:9920646
1点
kaju 50 さん
激しく同意です(笑)
ぼくはDVDが200枚弱
BDが50枚ほどありますが
DVDは9割がた見ることはなくなったし
BDコレクションのほうはいつも見るのは2枚ほどしかありません
って言うか
まさにkaju 50さんのレスの通りで
コレクション化してます(笑)
ちなみにぼくの2台目のレコ
東芝AK-V100は本日父親に進呈しました
書込番号:9920707
1点
知らぬ間にレスが付いていてびっくりです。ありがとうございます。
☆kaju_50さん ☆万年睡眠不足王子さん
コレクション化は趣味の一つとして、それはそれでいいんじゃないですか!老後の楽しみになるかも知れないし。
私も全く焼かない訳ではありません。映画の名作、何度も観たいものは焼いています。
これは絶対、老後の楽しみになるはずです。(劣化せずに生きていたらの話ですが)
数か月前に焼いたものでも観ることありますから。
逆にHDD内に入っている「お笑い番組」は短時間の暇つぶしに格好で、数回は観ます。
でもスペシャルでも絶対に焼きません。で、消すのに少しだけ勇気が必要になります。(笑)
(あっ、RAMには焼いたことあるなあ)
書込番号:9920856
0点
> ちなみにぼくの2台目のレコ
> 東芝AK-V100は本日父親に進呈しました
おっ,ついに,BDレコ2台目への布石ですか(^^)
次はソニーを,って何度か言っていますが,パナの独走状態ですよね。。。お勧めできるような次機種が出るといいですね。
やっぱり24さん
> 逆にHDD内に入っている「お笑い番組」は短時間の暇つぶしに格好で、数回は観ます。
お笑いは私のDVDコレクション(200枚くらい)の中で,珍しく何度も見返します。M-1の季節になると,「あのネタがもう一度みたい」と突如思い立って,過去のM-1を見たり。まぁ,5分で見られるってのがいいんですよね。
ドラマやアニメのクールものは,もうほとんど見ません。。HDDにどんどん溜まっていく新番組を見るので精一杯です。
書込番号:9922475
1点
東芝RD板では珍しい、ほのぼのスレで嬉しくなります。
アルコールも廻ってきたので、もう少し書かせてください。お気遣いレス不要でーす。
家にはDVD1000枚以上あります。デジレコ1年半で500枚は増えてます。1日1枚ペース(笑)。
見返したのは何枚あるかなぁ。変に凝り性なので、ほぼ完全編集+INDEX付です。
焼く手間は厭わないけど、観る手間はオフラインメディアは億劫です。
「風の谷のナウシカ」とか、多分5枚はあると思います。LDもDVDも持ってたのに。
ちなみにセルタイトル(アナログLP/CD/LD/VHD笑/DVD)は引越しで全部処分しました。
買ったままで未視聴(封さえ切っていない)のものも多かった、、、。
老後の楽しみとか言ってたけど、観たり聴いたりすることはありえないと判断しました。
若気のいたりでAV三昧はやったので、老後は別のこと考えます。PCも飽きたし何しましょ(笑)。
βやVHSはカメラ記録重要物と、子供幼少期のアニメ(セーラームーン等)だけはDVDとHDDに
ダビング保存してあります。こっちも冠婚葬祭グッズでしかないでしょうね。
こんなおバカな私ですが、
kaju_50さんや万年睡眠不足王子さんには、先達なのに暖かく相手していただいてます(嬉)。
多分、お互い様でしょうけど(笑)。もしかして、万年睡眠不足王子さんは同期かな?
あれほどマメだった人が、しばらく見かけなかったので寂しかったですよ。本当に。
やっぱり24さん、にもXW120とS303の率直な比較とか使用感を書いていただけると、
多くの初心者ユーザにも参考になると思います。
酩酊レス、失礼しました。
ついでに、間違って(笑)BD機種買うとしたらSONYだと思ってましたが、
タイトル結合の足枷なくなったので、パナでもいいかなとか、、、。買い(え)ませんけど(笑)。
今まで以上に購入相談スレに、口挟むの控えないといけませんね。
書込番号:9922984
1点
kaju_50さん
>まぁ,5分で見られるってのがいいんですよね。
>HDDにどんどん溜まっていく新番組を見るので精一杯です。
フツーに仕事している人は、ある意味、それ位で「精一杯」っていう人が多いのではないですか?
とてもじゃないけど、仕事、睡眠時間の確保、家族サービスを除いた「まとまった自由時間」って、そうそうないですよ。
モスキートノイズさん
>若気のいたりでAV三昧はやったので、老後は別のこと考えます。PCも飽きたし何しましょ(笑)。
飽きるほど、三昧されたのはうらやましい限りです。LD…懐かしい響きですね。
私は買えなかったのですが、知り合いの家でみせてもらったのを今でもよく覚えています。
記憶が間違っていなければ、「2001年宇宙の旅」が2枚で完結していたような…
私も4チャンネルは組んでいたんですよ。それで「トップガン」を10回以上観たなあ。
映画好きなので、5.1サラウンドシステムを揃えたいのですが、
100%財務大臣の許可がおりる由もありません。(泣)
当機種でさえ、よく許可が下りたものだと感心している次第で。。。
それこそ、老後の楽しみに取っておくしかありません。(ってあと、何年先の話だよ!)
書込番号:9923249
1点
単なる愚痴ですいません。どこかで訴えたくて。。ファンには申し訳ないですが,単に「Zガンダム」は本当につまらん!!というだけのことです。。
> 昨晩BS2のガンダム夜話を何となく見始めて、ファーストが始まったら、もう夢中になってしまいました。
ガンダム宇宙世紀大全,5夜連続のもの,第2夜と第3夜は「Zガンダム」の映画3部作でした。
Zガンダム,本放送の再放送は2回トライして,2回とも途中で耐えられなくて,断念。ストーリ無茶苦茶で腹が立って仕方がなかったからです。映画なら短縮されていて,短時間で見られるので挑戦してみました。やっぱりZくらいは,どんなものか知っておきたかったし。
第1話の最後,引き込まれてしまいました。シャアとアムロの再会シーン。ここだけジーンと来てしまいました。ストーリはまったく大したことないのですが,ここだけ見て,よいと感じてしまった。
これで勢いに乗って見ようと思ったのがアダになりました。改めてファンには申し訳ないですが,本当につまらない作品だと思います。
組織(軍)の規律はゼロで全員が自分の惚れた腫れたで行動する,全軍の指揮官がなぜか全員,軍の指揮はせずにモビルスーツに乗って,意味のない戦いをする・・。まぁ,キリがありませんが本当にひどい。最後のほう,ガンガン重要人物が死んでいきますが,感動マイナス50点でした。
人生無駄にしました。もう2度と見なくていいということが分かったことが救いでしょうか。富野氏がガンダム・ファーストが作れたのは奇跡だったんですよね。ちゃんとストーリを作ってくれる参謀がいたのかしらん。。
書込番号:10005122
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「東芝 > VARDIA RD-S303」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2021/02/20 22:00:03 | |
| 7 | 2020/11/01 11:06:00 | |
| 4 | 2016/05/04 23:32:14 | |
| 4 | 2015/06/28 11:00:50 | |
| 5 | 2014/10/25 15:21:34 | |
| 5 | 2014/08/14 8:10:14 | |
| 4 | 2014/07/29 8:14:20 | |
| 3 | 2022/01/13 6:49:52 | |
| 5 | 2014/06/05 11:46:58 | |
| 8 | 2014/03/04 15:58:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






