


ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1


昨日、HDDがそろそろいっぱいになってきな〜
と思った矢先、ついに緑色ノイズ&LODING表示で
操作不能になってしまいました。
もうこれで2台目です…
もうあきあきしたので、ビクターに確認後、DR-MX5か
もしくは他メーカー機種に替えてもらおうと思っていますが、
(コジマでもう、話はつけてきました。)
ただ気になるのは「ダビング後、ファイナライズしていない」
DVD-Rなのです。これらはやはり同型のDR-MX1でなければ
ファイナライズすることはできないのでしょうか?
書込番号:3553265
0点


2004/11/27 12:29(1年以上前)
ビクター以外では、パナソニックのDVDレコーダで可能です
書込番号:3553390
0点

ダルマ・ユキ さん こんにちは。
ビクター機は所有していないので断言はできませんが、同じメーカーで
あればファイナライズできる可能性はあるように思います。
しかし、基本的には録画したレコーダーでするのが一番確実でしょう。
ファイナライズしていないDVD-Rが少量(数枚とか)なら、コジマに展示
してあるビクター機でファイナライズさせてもらえないか交渉してみる
っていうのはどうでしょうかね?(ダメかな〜・・・)
まあ大量にあると断られると思いますけど・・・。(^^;
書込番号:3553398
0点

アニメッコ さん こんにちは。
パナ機でもファイナライズできるんですか。知らなかったです。(汗)
私のレスは参考にならないですね。どうか忘れてください。(^^;
書込番号:3553416
0点

同じ機種でも、他のセットでファイナライズすると、番組情報などが失われる可能性があります。
お店にディスクを持ち込んで、「再生ナビ」で一覧を表示して確認してみてください。
そこでもしタイトル情報が表示されていなければ、ファイナライズしてもタイトルは表示されません。
サムネイルや録画日時については本体側で情報を持っているので、諦めるしかありません。
セットは1時間程度電源を切っておくと、短い時間なら復帰する可能性はあるようです。
が、もしファイナライズ途中でトラブルになると、二度と使えないディスクになる可能性もあります。
他のセットでも、ファイナライズ前ならタイトルの編集は出来ます。
非常に面倒ですが(~_~)。
よく検討してみてください。
書込番号:3553483
0点



2004/11/27 13:16(1年以上前)
皆さん、素早いレス、本当にありがとうございます。
アニメッコさん
>ビクター以外では、パナソニックのDVDレコーダで可能です
ということであれば、ビクターをあきらめてパナソニックの
E250Vなども検討しようかと思いますが、どの機種なら
ファイナライズOkで、どの機種ならだめだというような事
はあるのでしょうか?
書込番号:3553557
0点



2004/11/27 13:30(1年以上前)
すいません。追記です。
電機の寅さん
>他のセットでも、ファイナライズ前ならタイトルの編集は出来ます。
とのことですが、特にタイトルの編集などにはこだわっては
いないのですが、それよりも他のセット(機種?)で
ファイナライズした場合、DR-MX1以外の機種で
映像と音声を「再生」できる状態にはできるのでしょうか。
アニメッコさん
>ビクター以外では、パナソニックのDVDレコーダで可能です
なぜ、パナソニックではそれが可能なのでしょうか?
いずれも基本的な質問で申し訳ありません…。
書込番号:3553609
0点


2004/11/27 22:31(1年以上前)
ファイナライズしなくても再生できますし、再生できないと
ファイナライズ出来ません、再生できないと言うことはそのDVDを認識しないと言うことですから
僕が試したのは
ビクターDR-M1とパナDMR-HS2ですが、DMR-E85でも可能というのを
どこかで見ました、多分2チャンネルの掲示板だと
E250Vでも再生できる可能性は高いですね
ファイナライズしなくても再生やHDDに取り込みは可能ですし、特に必要はないでしょう(等速ダビングなので時間は掛かりますが)
DVD-RWのVRモードだと高速でHDDに取り込めるのでこちらがお奨め
ファイナライズは必要です
>なぜ、パナソニックではそれが可能なのでしょうか?
僕の意見としては出来て当たり前と言うか、メーカは出来るようにするべきだと思います
(VHSならどのメーカでも互換性がありますから、ましてやCDやDVDは
パソコンでは100%互換性があります、互換性が無いのはDVDレコーダだけです、これっておかしいでしょう)
パナとビクターは同じDVD-RAM系なので互換性が高いのだと思います
残念ながらパイオニアとは互換性無しです
(同じ規格なのに再生すら出来ないのは絶対におかしいと思いますよ)
書込番号:3555632
0点



2004/11/28 09:14(1年以上前)
アニメッコさん
大変分かりやすい御返答、ありがとうございました。
>再生できないと言うことはそのDVDを認識しないと言うことですから
私は概念的に、パソコンのMac・Win間でメディアをやりとりした
時のように「一応読めるけどフォーマットしないと開けない」
もののように考えていましたがそうではないようですね。
>パナとビクターは同じDVD-RAM系なので互換性が高いのだと思います
これもとても納得がいきました。それとDVDの互換性に関しては
パナソニックが特殊なのではなく、むしろ当然のことをしているのだ
ということも、よくわかりました。DVDレコーダーはまだ出たばかりの
機器なので、各メーカーともメディア規格の統一については、様子を伺っているというのが実情なのでしょうか。
やはり、パナソニックに替えようかな…。それとついでにBS(アナログ)も受信するようにしたいので、3in1にはもうこだわらず、
E330H+BSチューナー内蔵ビデオの組み合わせにして、VHSダビング&
BS録画もできるようにしようかな…と。
書込番号:3557406
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > 快録LUPIN DR-MX1」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2021/09/01 9:34:14 |
![]() ![]() |
6 | 2012/09/20 11:03:29 |
![]() ![]() |
7 | 2008/11/15 21:40:10 |
![]() ![]() |
0 | 2008/09/24 11:44:07 |
![]() ![]() |
6 | 2009/08/21 17:43:26 |
![]() ![]() |
2 | 2007/06/12 23:52:20 |
![]() ![]() |
2 | 2006/12/18 13:03:03 |
![]() ![]() |
3 | 2006/11/18 0:58:15 |
![]() ![]() |
12 | 2006/07/14 22:36:52 |
![]() ![]() |
4 | 2006/06/19 0:22:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





