ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
HDDの使える容量を増やすため、取りためていた番組をDVDにダビングしたのですが、出来上がったDVDの映像と音声が少しずれてしまっています。
いっこく堂の衛星中継のモノマネのように、口の動きから声が遅れてしまってます。
番組を分割したものや、プレイリストへ編集したものをぴったりダビングしたものです。
番組を分割したものをダビングすると、こういった現象がでるのは直るのでしょうか?それとも当たり前なのでしょうか?
書込番号:3584598
0点
沼次郎さん,こんにちは。
一度,コンセントの電源を抜いて10秒以上放置し,
再度コンセント接続,「Loading」完了後,起動・ダビングしてみてください。
案外,何事もなく直るかも?!
私はプレイリストからダビングを主流としていますが,
何かのきっかけでたまにプレイリストの繋ぎ目とずれた箇所でダビングされることがあります。
(映像・音声は同期していますが/それで2枚DVD-Rを無駄にした)
その場合は,上記をするとうそのように直ります。
同様な現象は1度ありましたが,PS2→パソコン→パソコン画面で視聴と
特殊な接続をしていた。
この場合の原因はPS2か,接続が原因と判断したかと思います。
パソコンソフトでは若干ありがちな現象ですが,
レコーダーではこれを「当たり前」と言うとダビング機能の意味がないでしょう。
書込番号:3585767
0点
ぴったりダビングなど、再エンコード(等速ダビング)で音がどんどん遅れて行くのは、このシリーズの仕様みたいです。
今後のファームのアップで修正される保証はありません。
高速ダビングなら、何とか許容範囲です。
VRモードならプレイリスト編集でも高速ダビングできると思いますが。
駄目なら返品しちゃってください。
書込番号:3591987
0点
電機の寅さん,こんんちは。
やはりこの機種でも再エンコードによるズレは発生するのですか?
私も最初疑って取説を見ましたが,見つけられませんでした。
電機の寅さんがおっしゃってる「仕様」とは,取説?サポートセンター?書き込み?等々,
どの情報によるものですか?
ズレが発生しやすくなるのは
(1) 分割やプレイリストによる繋ぎ目を多くする
(2) HDDからDVDにダビングする際,ビットレートの差を大きくする。
例 XP→EP
(3) (1)(2)でなおかつひとつの映像とする。(タイトルでわけない)
だと思います。
5タイトル,1タイトル当りのプレイリストによる繋ぎ目3〜5,
約250分のHDDからDVDへのぴったりダビングでは,
映像と音とのズレは発生していません。
もちろん,DVD-Rへのダビング。
あと,他機種はこの種の問題はないのですか?
再エンコード有無も違うかもわかりませんが。
パソコンソフトでは,この種の回避ができない又は面倒でしたから。
沼次郎さん,こんにちは。
今後の参考とするため,
問題が発生した状況をもう少し詳しく書き込みしていただければ幸いです。
書込番号:3597049
0点
2004/12/08 21:36(1年以上前)
きす神♪さん、電機の寅さん、情報ありがとうございました。
私の状況を説明すると、HDDからDVDへのダビングで
(1)2時間番組と1時間番組(XP)をプレイリストで2時間くらいに編集しそれをぴったりモードでDVD−Rへダビング→ズレが生じる
(2)毎週録画(SPで)していた「世界一受けたい授業」という1時間番組のうち15分くらいだけ分割したものを、いくつか集めてぴったりモードで、DVD−RWへダビング→やはりズレが生じる
というものでした。
今日、午前中にコンセントの抜差しをして、再度、試してみるとプレイリストからのダビングは前よりスムーズにいきましたが、分割したものはあまり変わりませんでした。
メーカーの人の話では、ビクター製のDVD−Rを使用してとか、分割したものを細かくダビングすると、少しズレが生じるのはしょうがないみたいなことをいわれました。
今思うと、分割ではなくプレイリストで編集してダビングすればよかったなと思いました。
夕方に、購入先のヤマダ電機の担当に連絡して、返品して他のメーカーのものにできるか聞いたらできるということなので、今は返品しようかなと思ってます。
書込番号:3604372
0点
沼次郎さん,詳細情報ありがとうございます。
コンセントリセットで,ある程度解消したんですね。
σ(^◇^;)ははは・・・,なんて機種・・・。
内容的にメディアは関係ないだろ・・・って,感じなんですがね。
本件のキーは,「分割」及び,又は「比較的時間の短いものをたくさんダビングする」ということですかね?!
15分位のものをいくつかというのは,8タイトルまで?プレイリストで,もっとたくさん?
私はHDDに長期間保存することはしないので,
分割による空き容量確保は必要ないため,プレイリスト主流になってます。
分割の必要性って,それくらいかな??
約8タイトルのドラマを並行で録画しても4話分程度とれますからね。
あとは必要ならDVD-Rにでも落とすので,120GBでも十分。
容量が多くても溜めれば溜めるほど,編集が大変になるし,
たくさん溜めてもみれなくなるだろうし。
大は小を兼ねるですが,私の個人的な意見です。
あ,もっと最大の理由があった・・・。
HDDはビデオテープほど信頼性ない・・・。(この機種に限ったことではない。)
パソコンでもなんどかHDD飛んだ経験あるので。
パソコンではバックアップとれますが,レコーダーはDVDに落とすことですかね?!
だから,長期間保存することによるリスクを犯さないかな?
書込番号:3624667
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > 快録LUPIN DR-MX1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2021/09/01 9:34:14 | |
| 6 | 2012/09/20 11:03:29 | |
| 7 | 2008/11/15 21:40:10 | |
| 0 | 2008/09/24 11:44:07 | |
| 6 | 2009/08/21 17:43:26 | |
| 2 | 2007/06/12 23:52:20 | |
| 2 | 2006/12/18 13:03:03 | |
| 3 | 2006/11/18 0:58:15 | |
| 12 | 2006/07/14 22:36:52 | |
| 4 | 2006/06/19 0:22:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







