ブルーレイ・DVDレコーダー > JVC > 快録LUPIN DR-MX1
皆さん、こんにちは。
MX1を使用し始めてもうすぐ2年目をむかえようとしています。
当初はバックアップとして「VIDEO用DVD-R」に書き込んでいたのですが、友人から「DATA用DVD-R」の方がスピンドルで売っていて経済的だよという話を聞きました。試しに書き込んでみたらファイライズできそのときはしっかり再生もできたので、それからは経済的な「DATA用DVD-R」にバックアップを撮り続けていました。
ところが久しぶりにそれらの映像を見ようと思ったところ、突然再生ができなくなりました。パソコンでも同じく再生できません。
以前使用していた「VIDEO用DVD-R」のほうは問題なく再生できています。
やはり「DATA用DVD-R」はDVDレコーダーを使ってのバックアップには不向きなのでしょうか?
またDVDレコーダーの機種によっても違うのでしょうか?
あとこの「DATA用DVD-R」に書き込んだ大切な映像がまた再生できるようになる方法等ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:5241102
0点
データ用でもビデオ用でも
メーカーが同じなら中身は同じです
ビデオ用は国産で
データ用は海外製ということはないんですか?
>あとこの「DATA用DVD-R」に書き込んだ大切な映像がまた再生できるようになる方法等ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
MX−1では無理でしょう
せいぜいレンズクリーニングやってみるとか・・
再生能力が高いDVDプレーヤーやパソだったら
もしかしたら再生できる「かも」です
大切な映像をRに保存するのが間違ってます
国産(原産国日本)RAMやRWを使うべきです
もし海外製のRなら半分当たり前の現象ともいえます
書込番号:5241289
0点
DVD−RはCPRM対応メディアを除けば、録画用もデータ用も違う所はありません。録画用メディアには私的録画補償金というのが加算されるために、値段が高くなっています。
データ用か録画用かどちらを買うにしても、大切な映像の保存には日本製と書いてあるメディア(太陽誘電あたりならば文句はないでしょう)の使用をお勧めします。海外製のメディアは低価格ですが品質が悪く、うまく書き込めなかったり、書き込めても数ヶ月放置すると読み込めなくなったりします。
また、保存方法によってもメディアの寿命は変わってきますから、気をつけてみてはいかがですか?以下のサイトはディスクメディアの適切な保存方法について解説しています。↓↓↓
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20040523A/index3.htm
書込番号:5241305
0点
>ユニマトリックス01の第三付属物さん、
>初めてのレコさん
早速の返信ありがとうございます。
>ビデオ用は国産で
データ用は海外製ということはないんですか?
はい、ビデオ用はマクセルでデータ用はTDKです。
どちらも8倍速まで対応しています。
>MX1では無理でしょう
やはりそうですか、今までこの機種は使用者の評価もあまり高く
ないようですもんね。
とりあえず再生能力の高い他の機種を探してみます。
>また、保存方法によってもメディアの寿命は変わってきますから、気をつけてみてはいかがですか?以下のサイトはディスクメディアの適切な保存方法について解説しています。
今後の参考にさせていただきます。
書込番号:5241352
0点
>はい、ビデオ用はマクセルでデータ用はTDKです
マクセルは原産国:日本=国産のはずですが
TDKは海外生産品があります
原産国がどこか?で判断してください
パッケージに明記されてます
書込番号:5241361
0点
maxellやTDKを買えるなら誘電買えませんか?
誘電も全部国産ですから。
書込番号:5241742
0点
>TDKは海外生産品があります
ルクセンブルグ製です。
国内の製造機械と同じ物を使用
書込番号:5242062
0点
皆さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
TDK(DATA用DVD-R)スピンドルの原産国は「日本」でした。
う〜ん、国産でもやはり差はでるんですね〜。
早速今日、近くのLAOX(MX1を購入したお店)で各種DVDレコーダー、DVDプレーヤーでこれら再生できなくなったメディアの再生にTRYしてみました。
SHARP、WOOO、PIONIA、SONYは無理でした。
ただ唯一再生できた機種はPANASONICの今年4月に発売されたDIGA DMR-EXシリーズでした。
PIONIAは店員さんの話だと割りと対応範囲が広いとのことで少し期待したのですが、再生し始めたまではよかったのですが、ブロックがかなり出たり、映像が途中で頻繁に止まったりでとても満足できるものではありませんでした。
>無知○味Limitedさん
太陽誘電はCD-Rでよく使用してました。
特に問題はなかったと思いますのでDVD-Rでも検討してみたいですね。
>K'sFXさん
ルクセンブルク製もあるんですか?
ひょっとしたら今回のTDKメディアの原産国「日本」という記載も・・・ですかね?
いや、それはないですよね。
書込番号:5243515
0点
>ところが久しぶりにそれらの映像を見ようと思ったところ、突然再生ができなくなりました。パソコンでも同じく再生できません。
ファイナライズはしてますか?
ファイナライズしないとPCや他社の製品で再生できないし、録画したDVDレコでもある日突然再生出来なくなることがあります
ビクターのDVD-Rが国内生産で良いと聞いています(一枚60円ぐらい)
書込番号:5247614
0点
>友人から「DATA用DVD-R」の方がスピンドルで売っていて経済的だよという話を聞きました。
ここだけ。
国産の録画用−Rもスピンドル有りますよ。
安い店ならDATA用も録画用もほとんど変わらないし。
書込番号:5249909
0点
VROさん
>ファイナライズはしてますか?
はい、ダビング後は必ずファイナライズしMX1はもちろん、別のDVDプレーヤーやPCで再生を確認しています。
その映像が突然見れなくなってしまうのです。
HN不詳さん
>国産の録画用-Rもスピンドル有りますよ。
そうですね、TDKのDATA用DVD-RスピンドルはPCでのDVDバックアップ用のメディアに限定することとし、録画用として早速マクセルの50枚入りスピンドルを購入しました。
確かに金額的にもDATA用とほとんど差がありませんでした。
皆さん、本当にいろんな情報ありがとうございます。
ふと思ったのですが、DVD-Rにおとしている画像のほとんどが通常の録画時間をオーバーしています。
ですのでいつもHDDからDVD-Rにダビングする際、「ぴったり」を選択しています。XPレートで2時間程度のダビングがほとんどです。
1時間までのダビングだと圧縮されてないからか、確かに再び再生できなくなったメディアはないようです。このあたりも今回の不具合に関係あるのでしょうかねー?
書込番号:5251786
0点
ファイナライズしてあって、ある日突然再生出来なくなるのであれば
考えられるのはDVD-Rの劣化でしょうか?
Rは紫外線に弱いと言われていますね
DVD-Rが再生出来なくなった経験は無いですが
CD-Rを使ってた時は蛍光灯の光で再生出来なくなったことがあります
(CD-Rの時代に痛い目にあってるので、光が当たらないように保管してます)
>1時間までのダビングだと圧縮されてないからか、確かに再び再生できなくなったメディアはないようです。このあたりも今回の不具合に関係あるのでしょうかねー?
圧縮されてると言うより、圧縮する事によって4.7GBのDVDにフルに書き込んで、ファイナライズ処理をすると
DVDの管理情報が最外周部に書き込まれます
DVDは一番外側が書き込み難く、読み出し難いのですが
DVDが劣化する事によってさらに読み出しがし難くなったということでしょう
ダビングの選択画面の残量表示が10%〜20%ぐらいでダビングするのが安全だと思います
お好みダビングでダビングすれば残量の調整が出来ると思いますよ
XP 2時間ならFR150ぐらいかな?
書込番号:5252440
0点
VROさん
>圧縮されてると言うより、圧縮する事によって4.7GBのDVDにフルに書き込んで、ファイナライズ処理をすると
DVDの管理情報が最外周部に書き込まれます
DVDは一番外側が書き込み難く、読み出し難いのですが
DVDが劣化する事によってさらに読み出しがし難くなったということでしょう
ダビングの選択画面の残量表示が10%〜20%ぐらいでダビングするのが安全だと思います
お好みダビングでダビングすれば残量の調整が出来ると思いますよ
XP 2時間ならFR150ぐらいかな?
情報ありがとうございます。
確かに最近ではSPモードで3〜4時間といった「プレイリスト」を作成してからダビングすることも多いので、読み出しが難しいということが起こるのかもしれませんね。
次回残量を少し残すようにしてダビングして様子みてみます。
書込番号:5254659
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「JVC > 快録LUPIN DR-MX1」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2021/09/01 9:34:14 | |
| 6 | 2012/09/20 11:03:29 | |
| 7 | 2008/11/15 21:40:10 | |
| 0 | 2008/09/24 11:44:07 | |
| 6 | 2009/08/21 17:43:26 | |
| 2 | 2007/06/12 23:52:20 | |
| 2 | 2006/12/18 13:03:03 | |
| 3 | 2006/11/18 0:58:15 | |
| 12 | 2006/07/14 22:36:52 | |
| 4 | 2006/06/19 0:22:57 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







