


液晶テレビ・有機ELテレビ > SONY > XEL-1 [11インチ]
CEATECにXEL-1が展示されてました。
私が、有機ELの実機を見るのは、2回目ですが、市販品を見るのは初めてでした。
画質は、試作機より滑らかになり、改善されていると感じました。
破綻のない美しい画質です。業務用CRTのような美しさに、圧倒的な輝度の高さが
プラスされ、初めて見るタイプの高画質だと思いました。
液晶や、プラズマとは次元が違うと思います。
気になる寿命は3万時間だそうです。
8時間×365日×10年=29,200時間
の計算になるので、十分実用の範囲だと思います。
液晶のドット欠けにあたる滅点(有機ELの場合点燈せず黒くなるので
“めってん”と言うそうです。)は見られませんでしたが、
市販品にあった場合、ドット欠け同様、保証の範囲外だそうです。
(程度によると思いますが。)
27インチの試作機も一台展示されてましたが、(数台しか製作していないようですが)
はっきりと分かる滅点がありました。6月に見た試作機と同じ個所だったので、同じ固体だと
思います。
ソニービルにもXEL-1が展示されており、デモ映像が本体後部のUSB端子に接続された4GBのUSB
メモリーからである事を確認しました。なかなかカッコイイです。
デモ映像でなく、BS、地上デジタルの映像も確認しましたが、滑らかで、美しいの一言です。
説明員も「ブラウン管を超える初めての薄型テレビです。」と言ってましたが、同感です。
早く欲しいと思いますが、滅点がないかだけは、気になりますね。
書込番号:6844728
2点

僕も見てきましたがすごいですね。コントラストが100万:1って液晶の500倍くらい!?3万時間ですか、前電子辞書で調べたら1万時間くらいとあったので(少し前の辞書ですが)進歩したなあと感心しました。ところで11型ならいいのですが、もしこれから大型化していったら下についているところはどうなるのでしょうか?あのままではいくら薄くても意味がないような。壁にかけるのでしょうか?でもそうすると端子などはどこにいくんでしょう?
書込番号:6850245
1点

HXシリーズや日立の5000,7000みたいなメディアレシーバータイプ(チューナー別体型)がいいよね。
俺的には、大画面薄型テレビはセパレート型が有るべき姿だと思うんだけど。
低価格化の波に押されて、セパレート型が無くなっちゃったもんね。
もしセパレート型が復活するなら、レシーバーには5.1chのスピーカー出力とAACデコーダー(できればドルビーデジタル5.1chも)を搭載して欲しいよね。
デジタル放送では、5.1chの番組が有るんだから。
書込番号:6851666
0点

実物は見ていませんが、最近ぽつぽつとネットを検索してるとレビューが
公開されているので、それを見た感想!
デザインはやっぱり、薄いだけあってカッコイイ。
なんか、テレビというより立派な写真立てやインテリアみたいな感じ?!
機能的には地アナのチューナーは内蔵していなく、地デジが始まっていない
地域では少し使い物にならないかな。(有機ELのアナログの画質も見てみたいし)
まぁHDMI端子が付いているので、ハイレコからアナログを映せるかもしれないけど、
地デジ難地域にとっては見放された感じですね。
しかし番組表は現在ラインナップされているSONYのBRAVIAシリーズと
同じで大変見やすかったですね。
画質ですが、写真を介してPCの液晶画面に表示されることになるんですが、
有機ELは十分綺麗ですね、驚きました!
今後はぜひとも価格の低下と大画面化を期待したいですね。
書込番号:6875388
1点

私は液晶派ですが正直液晶もプラズマもあまり綺麗とは感じないんですよね(笑
ハイビジョンブラウン管もずっと前に姿を消してしまいましたがあれは走査線が邪魔な者の綺麗でしたね、でも邪魔(w
有機ELは価格が安くなるのを待っています、液晶は2000年位に出てきたから、今の液晶みたいに買うのは5年・6年先でしょうかね、2012年w 未来のテレビですね。
予測ですが地デジに完全移行されれば本格的に売り出されるのでしょうね。
書込番号:6877256
0点

本当、価格次第ですね。
がんばれ!SONY、てか他のメーカーも参入してくるんですかね?
するなら松下に頑張って欲しい!
最近の松下は技術的に他メーカーより一歩先行っているような気がするから)爆
書込番号:6880230
1点

春に買う予定にしましたが春頃にXP11の量販店価格位の59800円!とかなら即買ってしまうかな〜本音言うとネットで50,000円位になってほしいです。
書込番号:6880262
0点

申し訳ございません。
XW100の「この機種幾らまで値下がりしますか?」というスレをみながらそこの返信ボタンを押し、上記の内容を書いたのですが
なぜかいきなりXEL−1の書き込みありがとうございましたと出て驚きました。
なぜでしょうか? 思い当たる節が有ります、ここのスレに返信しようとして、止めて、XW100の掲示板を読んでいて、そこに投稿したことです。
途中で返信をやめると次から返信をやめたスレに書き込まれてしまうのでしょうか?ちなみに書き込み中止時はブラウザの戻るボタンを使いました、謎です。 削除依頼出しておきます。
書込番号:6880277
1点

コントラスト比の数値は確かに異常な位で、そこを売りにしてるKUROが可哀想。笑 画質は申し分ないみたいっすね。 ただ、2mmという薄さを売りにしてるなら、あの本体デサインは疑問です。 かといって厚さそのままのデサインでは、端子とかどうしようもないし、音関係も性能を抑える事になるだろうし… どうも家電としての実用性が見えない...
書込番号:6901924
1点

[ドット抜けが故障じゃない]などというふざけた事をいつまでも言わしておいちゃだめだ。不良品に決まっているじゃないか!
みんなで100円ずつ出して法に訴える位しないと、いつまで経っても改善しないね。
消費者が納得するような、たとえば[ドット抜けは半額]という様に価格差をつけるのなら分かるが・・。
書込番号:6910618
0点

薄いぞ。薄いぞー!!
という感想がまず優先的出てくるこのテレビですが(画質も当然いいですが)、
液晶の26V型が12万円だせば購入できる(在庫処理や、時期とメーカによりますが)このご時世SONYはんはどう立ち向かうのだろうか?とりあえずVAIOノートのモニターとして搭載しますか。
それにしても、薄ですな本当に。
東芝三菱ですがとりあえず応援します。ガンバレSONY
書込番号:6947769
0点

nnuunnmさん
最近はドット抜けも少なくなっていませんか?
それに個人的にはあまり気にならないです。
ドット抜けを排除すると歩止まりが現状の10%程らしいですし法廷で勝って不良品に認定されたとしても値段が10倍になったら非常に困りますね。
書込番号:7025071
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > XEL-1 [11インチ]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2018/07/22 16:06:46 |
![]() ![]() |
0 | 2013/02/11 20:40:17 |
![]() ![]() |
20 | 2014/08/04 23:21:59 |
![]() ![]() |
2 | 2013/01/19 22:16:58 |
![]() ![]() |
21 | 2013/03/03 8:22:09 |
![]() ![]() |
4 | 2013/01/27 0:19:00 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/29 19:42:45 |
![]() ![]() |
0 | 2010/05/02 21:02:37 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/25 14:45:36 |
![]() ![]() |
1 | 2010/04/13 22:43:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





